目次
検索ワード“アスリートフードマイスター”
こんにちは、うさみです。
突然ですが、私のブログの検索流入は
「アスリートフードマイスター」関連が多いんです。
TOP10に6つも入ってきています。
なので、記事も不動の人気ナンバー1はこれ。
アスリートフードマイスターはこのブログを始めてすぐの頃にUPした記事で、こんなに読まれるなんて思いもしませんでした。
何回かリライトしていますが、最初の書き方はひどかった(笑)
こんなにたくさんの方に読んでもらえているなら、関連した記事を書きたいなと思っていました。(^^)
そこで今回は「アスリートフードマイスターを目指す人」におすすめの本をご紹介します。
こんな人へ
・アスリートフードマイスターの資格を勉強中の人
・子どもがスポーツをやっているというお母さん
・将来子どもをプロアスリートにしたい人
・スポーツをしている彼氏や旦那さんのサポートがしたい人
・ 食の面から健康になりたい人
・「食」に対する理解を深めたい人
などなど。
お役に立てればいいなと思います。
本って迷う。。。
ちなみに以前こちらの本をご紹介しましたが、変わらずおすすめの1冊ですよ。
今【クラウドワークス】 で「食とスポーツ」に関するライティングをしているので、かなり役に立ってます(^^)
でもこの1冊だけじゃ情報が偏るので他の本も買ってます。
本屋さんに行くと関連した本を結構見かけますね。
里田まいさんや女優の榮倉奈々さんなど有名な人がアスリートフードマイスターの資格を取っているので認知度が上がったのと、卓球の愛ちゃんとかテニスの錦織選手とか有名アスリートの影響なんでしょうかね(^^)
Amazonを見ているとどの本もレビューは高評価です。
でもだからこそどれがいいか迷うと思います。
今回ご紹介するのは私が実際に買ったり、本屋でじっくり立ち読みして(笑)
よかったなと思う本8冊です(*^。^*)
子どもに作ってあげたい最新版スポーツめし
この本の構成は95%がレシピです。残り5%に栄養素のこととかが載っています。
定食メニューだったり単品だったり色々なメニューが載っていて、普段の食事で取り入れられますね。
カロリー表示もされているし、カラーなので見やすくて全部おいしそうです(^^)
ジュニアのためのスポーツ食事学
スポーツをするお子さんを持っている人向けです。
レシピも載っていますが、どちらかと言うと栄養素や体のしくみなどについて勉強したい人に良いと思います。
アスリートのインタビューも載っているし、読みやすいです★
野球食
野球選手を目指す高校生が読むのが一番いいかなという本です。
書いてあることはアスリート全般に言える事でもあるけど、やっぱり野球に特化した本ですね。
野球と食に関してかなり幅広く書いてあるので勉強になります。
父母向けと指導者向けのポイントも書かれているので、選手本人じゃなくてもOK。
レシピもカラーページで載っていますよ(^^)
ただほとんどが文章なので、本が嫌いな人はきついかも(笑)
ちなみに『野球食Jr.』も発売されています。
私は買っていないんですが、『野球食』に寄せられた反応や反省点をもとに新たに出された1冊・・・みたいな位置づけの本だと思います。
こちらも評判良いですね。
10代スポーツ選手のケガ予防と回復食
タイトル通りの内容です(笑)
体のしくみや栄養素、レシピが載っていますが、特にケガや病気の場合について詳しく書かれています。
ケガや夏バテ、体調不良などアスリートにとって切っても切り離せない事を食事の面から予防・回復していきます。
おいしいクスリ 食べ物栄養事典
この本はアスリート関係ないです。
どの家庭にも1冊あると重宝する、食材の栄養が書いてある大全です。
野菜、果物、肉・魚、穀物などその食材に含まれる栄養素や薬効、調理のポイントやプチレシピが載っています。
カルシウムはビタミンDと一緒に摂ると吸収率UPするよ~とか、ニンジンは皮をむかずに油で炒めるのがベスト!とかが書かれています。
栄養を考えて料理をしたい人ならこの手の本は持っていないと困りますね。
同じような本をもう1冊持っていますが、こっちの方がわかりやすいのでオススメ☆
ジョコビッチの生まれ変わる食事
テニスのジョコビッチ選手の本で、グルテンフリーについて書かれています。
グルテンとは小麦などに含まれる成分ですが、ジョコビッチ選手自身がグルテンアレルギーで、それが判明してからグルテンフリーの生活をしたらめっちゃ強くなった!というお話ですね。
別にプロアスリートになりたい(誰かをそうしたい)ならグルテンフリーしろ!って意味でおすすめなわけじゃないです(笑)
『食』がスポーツ選手に与える影響がすごくわかる本なんです。
スポーツって日々の練習やきついトレーニングをしていたら勝つようになるかっていうと、そうじゃないんですよね。
身体をつくるための食事がすごく大事。
ジョコビッチ選手はそれをわかっているので、こだわりが伝わってきます。
もちろんアスリートを目指す人の中には食物アレルギーの人もいると思うので、そういう点でもためになる1冊です(^^)
JISS国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ
以前の記事でプレゼントしてとせがんだら本当にプレゼントしてくれた方がいて、手に入れた1冊。ありがとうございます!
思った以上に良い本です!
レシピが大部分ですが、時たま栄養素などについて書かれていたりします。
レシピはトップアスリートたちが実際に食べているものらしいんですが、私たちが食べているものと大差ありません。
でも組み合わせとかがアスリート向けに栄養バランスを考えられたものです。
水泳の北島康介選手やバレーボールの栗原恵選手たちのインタビューも載っているのも魅力の一つですね(^^)
手軽に、自宅で、食べて勝つ!アスリートフード実践BOOK
2016年9月末に発売されたばかりのアスリートフードマイスター公式の本です。
一部の書店とセブンイレブンでしか買えないので、なかなか見つけられず・・・
結局Amazonでポチッとしました(^_^;)
これはいわゆるムック本なので、アスリートフードマイスターに興味がある人がお試しで読んでみたり、資格を取得した人が軽い確認のためやお楽しみ感覚で読む感じかなと思います。
栄養素などについて載っていますが、食材の写真がほとんどです。
勉強になるのはむしろ、アスリートの旦那さんをもつ「アスリート妻」のインタビュー記事じゃないかと思います。実際にプロアスリートに毎日食事を作っている人はどう考えて「食」に取り組んでいるかなどリアルな声が聞けます。
まとめ
長くなりましたが以上8冊です\(^o^)/
どれも買って損はない本なので、よかったら買って勉強してくださいね☆
アスリートフードマイスターの資格に興味がある人はこちらを参考にしてください↓