キンバリークラーク(KMB)はティッシュペーパーを世に送り出した
キンバリークラーク(KMB)はティッシュペーパーを世に送り出したことで有名な企業です。現在でもクリネックスというブランドで有名です。
また、製紙パルプ業でも有力で、世界一位のインターナショナルペーパーに次いで世界2位です。ちなみに世界3位は王子製紙、世界7位は日本製紙です。
ちなみに日本製紙はキンバリークラークと縁が深いです。1963年に十条製紙とキンバリーの合弁で十条キンバリーを設立しました。翌年1964年からはティッシュの最有力ブランド「クリネックス」を販売しています。
その後十条キンバリーは1990年代にスコッティで有名な山陽スコットと合併します。これが現在の日本製紙クレシアです。
また、紙おむつではP&Gのパンパースに次いで2位、ハギーズというブランドを有しています。日本ではあまり小売店舗で目にしませんが、世界的には有名なブランドです。
※画像はキンバリークラークのページから
キンバリークラーク(KMB)の配当とチャート
2006年 12月 株価 66ドル 配当0.49ドル
2016年 9月 株価126ドル 配当0.92ドル
この10年間、2009年のもたつきをはさみながらも、右肩上がりのきれいなチャートを描いています。2009年はリーマンショックという外的要因であることを考えれば上出来と言って良いでしょう。
配当も順調に増配してきており、10年でおよそ2倍になっています。このことは、もし10年前に60ドル近辺で買っていれば、約6%の高配当を得られたことを意味します。
もちろん、未来予測は難しく、今後はわかりません。しかし、増配企業株を持ち続けるとはこういうことであるということを伝えてくれる好例です。
現在の配当利回りは3%近く、そこそこの配当を出しています。
キンバリークラーク(KMB)の基礎データ
ティッカー:KMB
本社:アメリカ・テキサス州アービング
来期予想PER:21倍
PBR:-----倍
ROE:365%
ROA:6%
EPS:5.4ドル
配当:3.68ドル
上場:ニューヨーク証券取引所(NYSE)
テキサス州のアービングというのはダラスの郊外です。
ここ数年売り上げは横ばい、あるいは漸減傾向にあります。しかし、利益成長率は10%に届かないものの、8%とまずまずの数字を示しています。
クリネックスなど一般消費者へブランドは浸透しています。しかしP&Gもそうですが、プライベートブランドや廉価な海外現地ブランドとの競合は避けられないところです。
ディフェンシブな株であることは間違いありませんが、北米市場だけではなく人口の増加がより見込まれる海外市場開拓は注目されるところです。特に新興市場でのシェアは北米ほどではありませんので、今後どう広げていくのかがキンバリークラーク(KMB)の課題になります。