読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いまここしあわせ

ココロとカラダを整えると環境が整い始めました。

MENU

【簡単】朝の掃除を続けて、掃除を習慣にしよう【捨てる】

掃除、片づけ 掃除、片づけ-拭き掃除 習慣 習慣-掃除

 

掃除やモノを捨てることが苦手だった頃、
朝の時間を使って、掃除やモノを捨てる習慣を身につけていきました。

簡単にですが、朝の掃除は今でも続けています。
早起きが得意なので、早く起きて掃除したり、瞑想したりといろいろやっています(^^)


朝の掃除は心と身体がスッキリして、1日のスタートにとっても良いですよ!
今回は自分が今でも続けている、朝の掃除について書いてみたいと思います。

  

朝起きて、まず換気をする

換気

朝起きて、まず窓を開けて換気をしています。
朝の空気は新鮮で、いい気も入ってきている感じがします(^^)
空気を入れかえると、とても気持ちがいいです。
身体も喜んでるような気がして、気持ちよく1日がスタートできます。


 

玄関の拭き掃除をする

smile-life105.hatenablog.com


風水では玄関は気の出入り口と言われています!
朝、空気を入れかえた後、玄関の拭き掃除をして、いつも綺麗な状態にしています。
玄関を綺麗していると、掃除を続けたくなることがあります。
次はトイレを掃除しよう。他の場所もついでに綺麗にしよう。という気持ちになり掃除を少しづつ習慣にすることができました。

 

1日1つだけモノを捨てる

物が多すぎた頃は、
「こんなに多くの物を捨てるのは大変だ~。また今度にしよう。」
とよく先延ばしにすることがありました。

なかなかとりかかることができない自分はダメだなぁ~と思っていたのですが、
「脳が教える!1つの習慣」という本を読んで、
脳は大きな変化を嫌うということがわかり、自分だけではないんだと安心しました(笑)

smile-life105.hatenablog.com


大きな変化を脳は嫌うみたいなので、少しづつやることが大切みたいです。

物を減らしていきたいと思っている方は、
ほんのちょっとした習慣(1日1つ捨てる等)をまず身につけてみてはどうでしょうか。

自分は朝に1日1つ捨てることで、習慣にすることができました。
1日1つですが、3週間、3ヶ月と続けていけば、物がどんどん減っていきますよ!


まとめ

・朝1番に換気をする。
・玄関の拭き掃除をする。
・1日1つ物を捨てる。

こちらもとても参考になります。(ブログ村トラコミュ)

▶断捨離でゆとり生活

▶掃除&片付け

▶スッキリさせた場所・もの

最後までお読みいただきありがとうございます。
応援のクリックしてもらえると大変嬉しいです!