機能改善要望コミュニティ/店舗点数の見直しについて
食べログの特長と便利な使い方
予約確認
行った・行きたい
無料会員登録/ログイン
グルメコミュニティサイト
食べログ トップ
ヘルプ
|
コミュニティ名
食べログ コミュニティ
>
機能改善要望
コミュニティ検索
トピック一覧
機能改善要望
食べログのサービス向上のため、今後追加や改良して欲しい機能をみんなでディスカッションしましょう。
管理人:
食べログ管理人
|
メンバー:
1769
人
|
開設日:
'05/12/06
このコミュニティについて
トピック(掲示板)
メンバー
コミュニティに参加する
店舗点数の見直しについて
'16/09/11 12:58作成
ぺんたろ
ネット上で炎上している食べログ点数の見直しについて、
みなさんどう思われているでしょうか?
今回の改善で、お金を払わないお店は点数が下がるのはちょっと考え物です。
それなら口コミを書く必要が無いのでは?
と、疑問に思ってトピック作成してみました。
きっと、このトピは運営側で削除されちゃうんだろうなぁ~Σ(; ̄□ ̄A アセアセ
返信 (100件)
ぺんたろ
'16/09/13 00:19
商品の審査員 様
貴重な意見、ありがとうございます。
正にですが、私が言いたいのは、そういうことです。
代弁していただいて、ありがとうございました。
運営にも問題提起をしてメールを送りましたが、暖簾に腕押しです。
もう少し話し合いをしたいと思っていますが、あまりにも酷いので移籍も考えます。
rumba 様
ご意見ありがとうございます。
私の言っている25000円は、店舗会員の月額料金です。
ちなみにですが、無料会員<1万円<2.5万円<5万円<10万円となるみたいです。
今回、ツイッターで挙げられたネタは、その2.5万円以上の店舗じゃないと点数が下がるということと、
検索で上位に出ないようにすると脅されたとのことです。
本当かどうかはツイッター情報なので煽っていることも考えられますが、
複数人が同じような話を言っているのを見ると間違いないかと思っています。
普通に他サイトへ移籍しているメンバーが居る中で、
規模が縮小するようなことをされると食べログで口コミを書く意味がなくなるんですよねぇ~。
また、見る人も居なくなると尚更書く意味がない。
運営の管理人さんが、このトピを見ているなら、少し意見をいただきたいと思います。
アルゴリズムの内容はどうでもよくて、株価を下げてまでお金儲けをしないとならない理由云々。
それと、なんで3.0のお店を増やしたのかも。
全部同じ点数なら、食べログを見る人が居なくなりますよね?
本末転倒なことをやったと理解していただきたいと思います。
商品の審査員
'16/09/13 06:53
ぺんたろ 様
食べログを愛しているからこその熱い思い… 良く解ります。
私も良くなって貰いたいと思いますが、無理ですね。
善良な管理者が手法を間違っているのを消費者が指摘する場合は改善されるでしょうが、
管理者が悪人の場合は、無視されたり、文句を言う消費者の影響度を下げたりの嫌がらせで
終わるでしょうね。
敢て変えたいなら、自分がその会社を購入するしかないと思いますよ。(現実的ではない)
・何故、株価を下げてまで金儲けをしなければならないか?について
ここ1年で食べログの有料会員(消費者)が40万人増えました。
http://matome.naver.jp/odai/2140463824049034601
有料会員(消費者)にはプレミアムサービス(割引)が用意されており、
利用母数が増えた分だけ経営が厳しくなるし、より魅力的な店舗を紹介する必要性に迫られます。
前述は事実ですが、ここからは推論です。
この際、金を払わない店舗に儲けさせるよりは、金を払う店舗に儲けさせた方が
食べログに都合が良いし、経営的にもそうせざるを得ない?
ロジック変更の前後差を提示して、儲けたいなら有料会員(店舗)になれと言いたいのでしょう。
論理的に考えれば簡単な理論ですよ。(浅はかで、運営の自分本位な考えですけど…)
そんな運営が貴殿の意見を飲むでしょうか?
食べログは母数が大きいので、現在は口コミ検索の有力なサイトの1つなのです。
が、今後、食べログは衰退するでしょうね。
私は、投稿して…と依頼を受けているので食べログに投稿していますが、
同時に他のサイトにも投稿しており、食べログが衰退すれば見捨てるのみです。
食べロク利用者も、食べログを利用出来る間のみ利用すれば良いと思っていますが、
どうですか?
ぐるめ部長
'16/09/13 09:10
ぺんたろ様 初めまして。
>全部同じ点数なら、食べログを見る人が居なくなりますよね?
…全くの同感です。
ただ、私の個人的な印象ですが、食べログさんは、店舗を恫喝するコトが目的ではなく、
(結果としてそうなりましたが)
多くのレビュアーから「影響力」のかなりの部分を剥奪したのではナイでしょうか?
試しに、大阪府の「標準検索」を、この投稿の30分ほど前に、トップから3ページ分調べてみました。
「標準検索」は食べログさんも認めている通り「広告枠」ですので、
今回の騒ぎとは無縁な有料店舗のオンパレードかな?と思いまして。
ぐるめ部長
'16/09/13 09:13
結果は、60店舗中、点数ナシの店舗が4件。(URLの横の数字は口コミ件数です)
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27082541/
5
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27069552/
3
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27090313/
4
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27071129/
2
ぐるめ部長
'16/09/13 09:14
3.00点の店舗が9件。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27091870/
1
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27070555/
6
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27084274/
3
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27001685/
9
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27052518/
19
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27086643/
1
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27091487/
2
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27004410/
9
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27084647/
9
ぐるめ部長
'16/09/13 09:31
いずれも、食べログのネット予約システムを利用している、会費2.5万円以上の有料店舗会員です。
3.00点の店舗のほうは、千件超えのレビュアーさんも投稿されています。
点数ナシの店舗ほうは、多くても200件チョトかな、というカンジ。
もとの点数が分からないので、「下がった」「点数がなくなった」とは断言できませんが、
2.5万円以上の有料店舗会員なら、そういうコトはナイとも言い切れないと思うのです。
それよりも、少数の影響力ありレヴュアーと、大多数の低影響レヴュアーと、
少なくはナイ無影響レビュアーに分けられた、と考えるほうが妥当なのではナイでしょうか?
なんにせよ、起きている現象は、ユーザー・レビュアー・多くの店舗にとって、
大きな不利益に違いないのですから、ぺんたろ様のように抗議の声を上げないとイケナイですね。
ぐるめ部長
'16/09/13 09:36
あっ、すみません。
ちなみに、60件中、食べログのネット予約システムを利用している店舗は21件でした。
ぐるめ部長
'16/09/13 10:52
ついでに、私の地元の例を2つ。
①
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27079545/
7
1万円のライトプラン利用 今回点数アップ
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27017061/
5
1万円のライトプラン利用 今回点数ダウン 3.00に
この2店舗は経営者が同じ、違うのは投稿者。
②
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27024994/
4
マスターが食べログ嫌いで毎回営業を断る 今回点数アップ
投稿者の最終訪問は2010~2012年
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27068319/
3
マスターが食べログ嫌いで毎回営業を断る 今回点数ダウン 3.00に
私が毎月せっせと口コミ更新 最終訪問は今月
Takeda
'16/09/14 08:11
セシモテレビ 様
バッチ処理は当然です。
バッチで適用するデータの生成に、個別に人の判断を介在させるのか、プログラムに従って一括して自動的に行うのかが、今回の食べログ側の回答の「アルゴリズム」とやらの裏に存在しているからこそ、今回の問題が露見するに至ったのでしょう。
セシモテレビ
'16/09/15 00:41
すみません、なかなか返信できず。取り急ぎ、Takedaさんへ回答。
Takeda様
返信ありがとうございます。
「存在している」と断定されていますが、少なからず私が知っているニュースソースやtwitterでは、
「飲食店側が一方的にそう言っている」だけでしかも「自分のお店が」しか言及されていないものしか見当たりません。
すみません、疑うような書き方で申し訳ないのですが。
食べログ側が悪意を持って手処理や機械処理での特定店舗の得点操作を行っていると断定するのであれば、
立証や仮設のできる材料か、検証しているサイトなどのソースが少しでもあると理想です。
なければ、自身が見つけた得点推移の事例など(私が前に記載したように)。
すでに他の皆様に記載していただいているリンクや情報なども、各種説を後押しする有力な情報です。
根拠を明記したほうが、ここを見ている第三者からも納得感が得られると思います。
個人的には、ぐるめ部長様が記載している「同一経営者の2店舗が片方だけ3.00に下がった」を見て、
食べログ営業と経営者のやりとりや、契約プランの内容によって意図的に得点を落とすとは考えにくいと考察します。
もちろん3.50あたりの店舗の得点を手入力データ+バッチ処理で意図的に変えている可能性は100%否定できませんが、
今のところ出てくる情報がちょっと少なすぎる傾向もあり、意図的な得点操作は個人的には無いように感じます。
商品の審査員
'16/09/15 20:57
ぐるめ部長様が言われる『少数の影響力ありレヴュアーと、大多数の低影響レヴュアーと、
少なくはナイ無影響レビュアーに分けられた』の実例を確認しました。
『Dさん』(投稿数500件台)と『Eさん』(投稿数1800件台)とが投稿している
A店(登録件数2件)の評価点は約3.4。
前述の『Dさん』が投稿しているけれど『Eさん』が投稿していないB店(登録件数4件)
では、評価点3.5台でした。
同じエリアで『Eさん』等が投稿しているけれど、『Dさん』が投稿していない店等は、
投稿数が10件以上あっても店評価は3.0台ばかりでした。
笑えます。
『Dさん』の投稿の特徴としては、評価点3.0以上ばかりの投稿で、特段技術的な事は
記載せず、耳触りの良い美味しかった的な内容ばかり…。
セシモテレビ様がtakeda様の言う『アルゴリズムとやらの裏に(気分で評価を上下している)
存在している』を否定していますが、セシモテレビ様はあまりにも情報不足ですね。
それとも悪の手先でしょうか?
ぺんたろ様に『根拠はあるか?』と言われたのですから、
違うと言うなら、色々と噴出している事例を否定できる根拠を提示して頂きたいですね。
現状は墓穴を掘りまくり、バカK国人と同レベルですよ。
ぺんたろ
'16/09/15 22:55
ぐるめ部長 様
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
貴重な意見、ありがとうございます。
点数の上下が正確にわかると良いのですが、難しいですね(・Θ・;)アセアセ…
1万円のライトプランの話で分析したのですが、いいねの件数と投稿数で変わるというのが理解できる良い例だと思いました。
でも、これだといいねが多いレビュアーが点数を低く付けるとそっちに引っ張られるので、もう少し柔らかい方が良いと思うのですよね。
やはり、今回の件では、2.5万円以上の会員登録をしているお店に対して優遇措置を行っていて、
検索も優先的に出てくるということになったみたいです。
新宿界隈で仕事をしているので、飲み会も新宿が多いのですが、
検索を掛けたところ出てくるラインナップが変わった感じがします。
また、チェーン店が結構上に出てきてしまう例が多いのも少し考え物です(゜ー゜;Aアセアセ
チェーン店が悪い訳ではないのですが、結局お金を持っている会社が優遇されるという・・・。
元々、食べログは口コミでお店の人気がわかるから人気になったのですが、
結局のところ某グルメサイトと変わらなくなると言うΣ(; ̄□ ̄A アセアセ
運営に対してクレームを入れたので、アルゴリズムについては少し改善してくれるかも知れないので様子を見ることとします。
今後は移籍もしくは、自分でページを立ち上げることも視野に活動していきたいと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いします。
Takeda
'16/09/16 00:39
セシモテレビ 様
「「存在している」と断定されています」とされていますが、文章全体を読んで頂くと、「でしょう。」で纏めている点ご理解頂けるかと思います。もう少し平易な言い回しにするべきでした。
また、「食べログ側が悪意を持って」とされていますが、私個人としては、食べログ側に悪意があるのではなく、単に組織の中のどこかに無思慮なパーツ(人)が存在しているだけだと判断しています。そうした点まで含めて目を光らせる有能な経営者が居ない点については疑義が生じるものではないでしょう。まぁ、どこの組織も似たようなもんです。
今後、もう少しユーザーに異常を感知させない程度に上手に情報を操作するアルゴリズムが完成すれば収束するのではないでしょうか。
商品の審査員
'16/09/16 06:26
takeda様
・社員の不正は会社の不正
会社が雇ったアルバイトが実施した事であっても、会社が行った処置の結果がユーザー等に損益を
与えれば会社の責任になります。
故に『組織の中のどこかに無思慮なパーツ(人)が存在しているだけ』ではありません。
食べログがアルゴリズムに基づき公正な処理をしていると公言しているのだから、店舗や消費者に
『損益を与え、訴えがあれば』、公正取引委員会等の調査対象であり、犯罪捜査の対象です。
・この時を待っていた
いずれ今回の様な事をするだろうと、私はある時からデータ収集をしています。
今はロジック変更前後のデータ収集の最高の状況です。
被害届を出す前提は、その人・店舗が冷遇され、損益が発生しないと成立しないので、私や
冷遇されている店舗等の証拠固め中です。
勿論、1回のロジック変更だけでは蓋然性に欠けるので、過去に頻繁に同様の事を行っている
証拠も必要になりますね。
組織を良くしたいのであれば、単発の不満をぶつけるのではなく、皆が確固たる証拠を持ち寄れば
大きな力になると思いますが…。
と言いつつも、そんな事をしなくても改善される事を望んでいるのですけどね。
デラホーヤ
'16/09/17 03:19
商品の審査員様&皆様方、詳細な情報を有難うございます。
そして、この問題を取り上げてくれたべんたろう様にも感謝、感謝です。
僕は食べログを始めたばかりの新参者で正直システムの右も左も分かりませんが、今日発見したこちらに書かれている情報を読み裏で多額のお金が動き評価点に影響している事が良く理解出来ました。
良く行きつけのお店の店主から「食べログ代理店から勧誘を受け評価点の上昇を約束する」と言われる話は聞いていましたが、現実はもっと黒かったのですね。
処でカカクコムの第二株主が電通が保有し取締役にも就任してていますが、やはり今回の来月から導入させるネット予約検索優先システムにも影響があるのでしょうか?
ぺんたろ
'16/09/17 09:24
デラホーヤ様
そのネット予約システムが今回の焦点になっているようです。
これが、2.5万円の会員から使えるようですので。
ぐるめ部長
'16/09/18 09:33
ぺんたろ様
いつの間にか、都道府県とかの地域ごとにお店のリストが表示されるページ、例えば
http://tabelog.com/osaka/
「標準検索」の欄に【広告優先】て付け足されていますねw
各方面からつっこまれたせいでしょうか? でもハッキリ「広告枠」にしないところが潔くない。
どうせなら、レビュアーの影響力や、お店の点数もモトに戻して欲しいですよね。
私がネットで読んだ情報では、真偽のほどは定かではありませんが、新しいプランは・・・
「標準検索」の表示順が、現在は有料会員内でランダム表示のトコロ、10月からは、高いプランから優先して表示される。
ライトプランにも「ネット予約利用」の選択肢が設けられる。
ライトプランより下の「ネット予約利用のみ」というプランも新設。
・・・というコトでしたが、この私の理解は、あってますでしょうか?
ぺんたろ
'16/09/19 21:04
ぐるめ部長様
標準検索、確かに前と表示が変わっていますね。
これは、前々からお金を払っている会員優先で出ているというのは感じていましたが、お金払ってるところからも突っ込まれたんだと思いますw
それならユーザーランキングとかも欲しいと思うのが必然ですよね。
10月からどういうことになるのか、情報が足りなくてどういう営業を掛けているのか、
一部しかわかっていないのですよね(゜ー゜;Aアセアセ
2.5万円のベーシックプランの新規登録ないらしいですね。
ライトプランにネット予約が付くのは利用しやすいので良いと思いますが、
今のところ情報がないのでなんとも言えません(・Θ・;)アセアセ…
ぐるめ部長
'16/09/19 22:17
ぺんたろ様
お忙しいでしょうに、いろいろ有り難うございます(*^▽^*)
ぐるめ部長
'16/09/20 01:33
こういうの、載せても良いのかどうか分からないのですが。
(不適切でしたら削除してください)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160911-00062088/
私が読んだのはコレです。信憑性は不明。
100
件が検索されました。 (61~80件を表示)
[前の20件]
<
1
2
3
4
5
>
[次の20件]
食べログからのお知らせ
'16/04/14
おすすめレビュアーの選定について
'16/02/01
推奨環境変更のお知らせ
'15/07/29
200字未満の口コミ投稿ができるようになりました
外出先でも食べログ!
食べログアプリはコチラ
▲このページのトップへ
返信 (100件)
貴重な意見、ありがとうございます。
正にですが、私が言いたいのは、そういうことです。
代弁していただいて、ありがとうございました。
運営にも問題提起をしてメールを送りましたが、暖簾に腕押しです。
もう少し話し合いをしたいと思っていますが、あまりにも酷いので移籍も考えます。
rumba 様
ご意見ありがとうございます。
私の言っている25000円は、店舗会員の月額料金です。
ちなみにですが、無料会員<1万円<2.5万円<5万円<10万円となるみたいです。
今回、ツイッターで挙げられたネタは、その2.5万円以上の店舗じゃないと点数が下がるということと、
検索で上位に出ないようにすると脅されたとのことです。
本当かどうかはツイッター情報なので煽っていることも考えられますが、
複数人が同じような話を言っているのを見ると間違いないかと思っています。
普通に他サイトへ移籍しているメンバーが居る中で、
規模が縮小するようなことをされると食べログで口コミを書く意味がなくなるんですよねぇ~。
また、見る人も居なくなると尚更書く意味がない。
運営の管理人さんが、このトピを見ているなら、少し意見をいただきたいと思います。
アルゴリズムの内容はどうでもよくて、株価を下げてまでお金儲けをしないとならない理由云々。
それと、なんで3.0のお店を増やしたのかも。
全部同じ点数なら、食べログを見る人が居なくなりますよね?
本末転倒なことをやったと理解していただきたいと思います。
食べログを愛しているからこその熱い思い… 良く解ります。
私も良くなって貰いたいと思いますが、無理ですね。
善良な管理者が手法を間違っているのを消費者が指摘する場合は改善されるでしょうが、
管理者が悪人の場合は、無視されたり、文句を言う消費者の影響度を下げたりの嫌がらせで
終わるでしょうね。
敢て変えたいなら、自分がその会社を購入するしかないと思いますよ。(現実的ではない)
・何故、株価を下げてまで金儲けをしなければならないか?について
ここ1年で食べログの有料会員(消費者)が40万人増えました。
http://matome.naver.jp/odai/2140463824049034601
有料会員(消費者)にはプレミアムサービス(割引)が用意されており、
利用母数が増えた分だけ経営が厳しくなるし、より魅力的な店舗を紹介する必要性に迫られます。
前述は事実ですが、ここからは推論です。
この際、金を払わない店舗に儲けさせるよりは、金を払う店舗に儲けさせた方が
食べログに都合が良いし、経営的にもそうせざるを得ない?
ロジック変更の前後差を提示して、儲けたいなら有料会員(店舗)になれと言いたいのでしょう。
論理的に考えれば簡単な理論ですよ。(浅はかで、運営の自分本位な考えですけど…)
そんな運営が貴殿の意見を飲むでしょうか?
食べログは母数が大きいので、現在は口コミ検索の有力なサイトの1つなのです。
が、今後、食べログは衰退するでしょうね。
私は、投稿して…と依頼を受けているので食べログに投稿していますが、
同時に他のサイトにも投稿しており、食べログが衰退すれば見捨てるのみです。
食べロク利用者も、食べログを利用出来る間のみ利用すれば良いと思っていますが、
どうですか?
>全部同じ点数なら、食べログを見る人が居なくなりますよね?
…全くの同感です。
ただ、私の個人的な印象ですが、食べログさんは、店舗を恫喝するコトが目的ではなく、
(結果としてそうなりましたが)
多くのレビュアーから「影響力」のかなりの部分を剥奪したのではナイでしょうか?
試しに、大阪府の「標準検索」を、この投稿の30分ほど前に、トップから3ページ分調べてみました。
「標準検索」は食べログさんも認めている通り「広告枠」ですので、
今回の騒ぎとは無縁な有料店舗のオンパレードかな?と思いまして。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27082541/ 5
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27069552/ 3
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27090313/ 4
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27071129/ 2
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27091870/ 1
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27070555/ 6
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27084274/ 3
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27001685/ 9
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27052518/ 19
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27086643/ 1
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27091487/ 2
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27004410/ 9
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27084647/ 9
3.00点の店舗のほうは、千件超えのレビュアーさんも投稿されています。
点数ナシの店舗ほうは、多くても200件チョトかな、というカンジ。
もとの点数が分からないので、「下がった」「点数がなくなった」とは断言できませんが、
2.5万円以上の有料店舗会員なら、そういうコトはナイとも言い切れないと思うのです。
それよりも、少数の影響力ありレヴュアーと、大多数の低影響レヴュアーと、
少なくはナイ無影響レビュアーに分けられた、と考えるほうが妥当なのではナイでしょうか?
なんにせよ、起きている現象は、ユーザー・レビュアー・多くの店舗にとって、
大きな不利益に違いないのですから、ぺんたろ様のように抗議の声を上げないとイケナイですね。
ちなみに、60件中、食べログのネット予約システムを利用している店舗は21件でした。
①http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27079545/ 7
1万円のライトプラン利用 今回点数アップ
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27017061/ 5
1万円のライトプラン利用 今回点数ダウン 3.00に
この2店舗は経営者が同じ、違うのは投稿者。
②http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27024994/ 4
マスターが食べログ嫌いで毎回営業を断る 今回点数アップ
投稿者の最終訪問は2010~2012年
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27068319/ 3
マスターが食べログ嫌いで毎回営業を断る 今回点数ダウン 3.00に
私が毎月せっせと口コミ更新 最終訪問は今月
バッチ処理は当然です。
バッチで適用するデータの生成に、個別に人の判断を介在させるのか、プログラムに従って一括して自動的に行うのかが、今回の食べログ側の回答の「アルゴリズム」とやらの裏に存在しているからこそ、今回の問題が露見するに至ったのでしょう。
Takeda様
返信ありがとうございます。
「存在している」と断定されていますが、少なからず私が知っているニュースソースやtwitterでは、
「飲食店側が一方的にそう言っている」だけでしかも「自分のお店が」しか言及されていないものしか見当たりません。
すみません、疑うような書き方で申し訳ないのですが。
食べログ側が悪意を持って手処理や機械処理での特定店舗の得点操作を行っていると断定するのであれば、
立証や仮設のできる材料か、検証しているサイトなどのソースが少しでもあると理想です。
なければ、自身が見つけた得点推移の事例など(私が前に記載したように)。
すでに他の皆様に記載していただいているリンクや情報なども、各種説を後押しする有力な情報です。
根拠を明記したほうが、ここを見ている第三者からも納得感が得られると思います。
個人的には、ぐるめ部長様が記載している「同一経営者の2店舗が片方だけ3.00に下がった」を見て、
食べログ営業と経営者のやりとりや、契約プランの内容によって意図的に得点を落とすとは考えにくいと考察します。
もちろん3.50あたりの店舗の得点を手入力データ+バッチ処理で意図的に変えている可能性は100%否定できませんが、
今のところ出てくる情報がちょっと少なすぎる傾向もあり、意図的な得点操作は個人的には無いように感じます。
少なくはナイ無影響レビュアーに分けられた』の実例を確認しました。
『Dさん』(投稿数500件台)と『Eさん』(投稿数1800件台)とが投稿している
A店(登録件数2件)の評価点は約3.4。
前述の『Dさん』が投稿しているけれど『Eさん』が投稿していないB店(登録件数4件)
では、評価点3.5台でした。
同じエリアで『Eさん』等が投稿しているけれど、『Dさん』が投稿していない店等は、
投稿数が10件以上あっても店評価は3.0台ばかりでした。
笑えます。
『Dさん』の投稿の特徴としては、評価点3.0以上ばかりの投稿で、特段技術的な事は
記載せず、耳触りの良い美味しかった的な内容ばかり…。
セシモテレビ様がtakeda様の言う『アルゴリズムとやらの裏に(気分で評価を上下している)
存在している』を否定していますが、セシモテレビ様はあまりにも情報不足ですね。
それとも悪の手先でしょうか?
ぺんたろ様に『根拠はあるか?』と言われたのですから、
違うと言うなら、色々と噴出している事例を否定できる根拠を提示して頂きたいですね。
現状は墓穴を掘りまくり、バカK国人と同レベルですよ。
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
貴重な意見、ありがとうございます。
点数の上下が正確にわかると良いのですが、難しいですね(・Θ・;)アセアセ…
1万円のライトプランの話で分析したのですが、いいねの件数と投稿数で変わるというのが理解できる良い例だと思いました。
でも、これだといいねが多いレビュアーが点数を低く付けるとそっちに引っ張られるので、もう少し柔らかい方が良いと思うのですよね。
やはり、今回の件では、2.5万円以上の会員登録をしているお店に対して優遇措置を行っていて、
検索も優先的に出てくるということになったみたいです。
新宿界隈で仕事をしているので、飲み会も新宿が多いのですが、
検索を掛けたところ出てくるラインナップが変わった感じがします。
また、チェーン店が結構上に出てきてしまう例が多いのも少し考え物です(゜ー゜;Aアセアセ
チェーン店が悪い訳ではないのですが、結局お金を持っている会社が優遇されるという・・・。
元々、食べログは口コミでお店の人気がわかるから人気になったのですが、
結局のところ某グルメサイトと変わらなくなると言うΣ(; ̄□ ̄A アセアセ
運営に対してクレームを入れたので、アルゴリズムについては少し改善してくれるかも知れないので様子を見ることとします。
今後は移籍もしくは、自分でページを立ち上げることも視野に活動していきたいと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いします。
「「存在している」と断定されています」とされていますが、文章全体を読んで頂くと、「でしょう。」で纏めている点ご理解頂けるかと思います。もう少し平易な言い回しにするべきでした。
また、「食べログ側が悪意を持って」とされていますが、私個人としては、食べログ側に悪意があるのではなく、単に組織の中のどこかに無思慮なパーツ(人)が存在しているだけだと判断しています。そうした点まで含めて目を光らせる有能な経営者が居ない点については疑義が生じるものではないでしょう。まぁ、どこの組織も似たようなもんです。
今後、もう少しユーザーに異常を感知させない程度に上手に情報を操作するアルゴリズムが完成すれば収束するのではないでしょうか。
・社員の不正は会社の不正
会社が雇ったアルバイトが実施した事であっても、会社が行った処置の結果がユーザー等に損益を
与えれば会社の責任になります。
故に『組織の中のどこかに無思慮なパーツ(人)が存在しているだけ』ではありません。
食べログがアルゴリズムに基づき公正な処理をしていると公言しているのだから、店舗や消費者に
『損益を与え、訴えがあれば』、公正取引委員会等の調査対象であり、犯罪捜査の対象です。
・この時を待っていた
いずれ今回の様な事をするだろうと、私はある時からデータ収集をしています。
今はロジック変更前後のデータ収集の最高の状況です。
被害届を出す前提は、その人・店舗が冷遇され、損益が発生しないと成立しないので、私や
冷遇されている店舗等の証拠固め中です。
勿論、1回のロジック変更だけでは蓋然性に欠けるので、過去に頻繁に同様の事を行っている
証拠も必要になりますね。
組織を良くしたいのであれば、単発の不満をぶつけるのではなく、皆が確固たる証拠を持ち寄れば
大きな力になると思いますが…。
と言いつつも、そんな事をしなくても改善される事を望んでいるのですけどね。
そして、この問題を取り上げてくれたべんたろう様にも感謝、感謝です。
僕は食べログを始めたばかりの新参者で正直システムの右も左も分かりませんが、今日発見したこちらに書かれている情報を読み裏で多額のお金が動き評価点に影響している事が良く理解出来ました。
良く行きつけのお店の店主から「食べログ代理店から勧誘を受け評価点の上昇を約束する」と言われる話は聞いていましたが、現実はもっと黒かったのですね。
処でカカクコムの第二株主が電通が保有し取締役にも就任してていますが、やはり今回の来月から導入させるネット予約検索優先システムにも影響があるのでしょうか?
そのネット予約システムが今回の焦点になっているようです。
これが、2.5万円の会員から使えるようですので。
いつの間にか、都道府県とかの地域ごとにお店のリストが表示されるページ、例えばhttp://tabelog.com/osaka/
「標準検索」の欄に【広告優先】て付け足されていますねw
各方面からつっこまれたせいでしょうか? でもハッキリ「広告枠」にしないところが潔くない。
どうせなら、レビュアーの影響力や、お店の点数もモトに戻して欲しいですよね。
私がネットで読んだ情報では、真偽のほどは定かではありませんが、新しいプランは・・・
「標準検索」の表示順が、現在は有料会員内でランダム表示のトコロ、10月からは、高いプランから優先して表示される。
ライトプランにも「ネット予約利用」の選択肢が設けられる。
ライトプランより下の「ネット予約利用のみ」というプランも新設。
・・・というコトでしたが、この私の理解は、あってますでしょうか?
標準検索、確かに前と表示が変わっていますね。
これは、前々からお金を払っている会員優先で出ているというのは感じていましたが、お金払ってるところからも突っ込まれたんだと思いますw
それならユーザーランキングとかも欲しいと思うのが必然ですよね。
10月からどういうことになるのか、情報が足りなくてどういう営業を掛けているのか、
一部しかわかっていないのですよね(゜ー゜;Aアセアセ
2.5万円のベーシックプランの新規登録ないらしいですね。
ライトプランにネット予約が付くのは利用しやすいので良いと思いますが、
今のところ情報がないのでなんとも言えません(・Θ・;)アセアセ…
お忙しいでしょうに、いろいろ有り難うございます(*^▽^*)
(不適切でしたら削除してください)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160911-00062088/
私が読んだのはコレです。信憑性は不明。