、少子化や小学生のニーズの多様化などで
1 名前:pb ★[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:34:52.61 ID:CAP_USER.net
小学館が刊行する「小学二年生」が、部数の低迷などから12月発売の2017年2・3月合併号で休刊することがわかった。「小学三年生」から「小学六年生」まではすでに休刊しており、かつて同社の看板雑誌だった学年誌は「小学一年生」を残すのみとなる。小学館は、同社創立の1922(大正11)年に「小学五年生」と「小学六年生」を創刊。学年別学習雑誌の先駆けで、25年までに「小学一年生」から「小学四年生」までが相次いで刊行された。学年誌は同社の「創業以来の基幹事業」とされ、73年には「小学三年生」が102万部を記録するなどした。だが、少子化や小学生のニーズの多様化などから、発行部数は各学年とも数万部程度まで減少。「小学五年生」が2010年3月号で、「小学六年生」が同年2・3月合併号で休刊。12年には「小学三年生」と「小学四年生」も相次いで休刊した。
2 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:36:24.10 ID:DQrEoCDz.net
中学の図書室にはコースと時代があったな。
すげえ分厚かった。
3 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:36:33.53 ID:S1NPZrhJ.net
は! か! た! の! しお!
4 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:40:05.15 ID:JZLg32/G.net
俺がガキのころは中学三年生まであったよな
5 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:42:37.25 ID:s8qotSTq.net
かがくとがくしゅうどーなった?
9 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:52:43.22 ID:EYTBti3Q.net
>>5
とっくに廃刊
14 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:13:06.10 ID:FFSwYVnw.net
>>9
何キッカケか忘れたけどずっと科学と学習買ってもらってたわ…
もうないのか…寒い時代ですな
そういや数回しか葉書送った事無いのに懸賞当たったなあ…
6 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:42:48.16 ID:U5CRUHmR.net
ピッカピッカの♪
いっちねっんせい♪
っていうCM今でもあんの?
7 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:44:00.84 ID:0luLZoGr.net
学研のおばちゃんまだかなー
まだある?
8 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:47:29.86 ID:el+fQaWz.net
また一つ楽しみが減った
10 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:52:54.30 ID:ic7riozI.net
幼稚園
11 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 17:57:59.56 ID:I9VUGE7T.net
付録が楽しみだった思い出
12 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:07:36.54 ID:94HKhweg.net
今の子は早いうちからファッション誌やら漫画やら読んでるもんなぁ。
うちの小二の娘は普通の児童書しか読まんが、同級生のマセた女の子は、
年中の時からちゃおとか少女漫画読んでるらしい。キスシーンとかあるらしいぞ。
うちの小二の娘は普通の児童書しか読まんが、同級生のマセた女の子は、
年中の時からちゃおとか少女漫画読んでるらしい。キスシーンとかあるらしいぞ。
23 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:40:34.54 ID:SysDnD3J.net
>>12
小学校に有名サークルの同人誌持ち込んでるとか持ち込んでないとか。
13 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:11:17.26 ID:hpGIPFeD.net
73年に小3とはまさにオレだわ
15 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:26:13.65 ID:yMrACWW6.net
どうせなら一年生を外して「小学生」に変えたら
16 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:27:44.58 ID:5Q9YDiDe.net
大人の小学二年生ってのを出せば売れるんじゃね?(適当)
17 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:28:14.84 ID:NZrZbA1v.net
こういうニュース出ると少子化がーって言う奴絶対出てきそうだけど
それよりも学年誌なんていうジャンルがもう需要無いことに問題あるよな
小学校低学年はコロコロなりちゃおなり読むし
高学年にもなるとジャンプなりファッション誌なりに行くし
高学年にもなるとジャンプなりファッション誌なりに行くし
どこに需要があんのさ
19 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:29:05.20 ID:W4Lij529.net
藤子F先生が各学年ごとに合わせたドラえもんを描いていたという逸話も今は昔
20 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:29:56.11 ID:FnSZuqge.net
小学四十六年生とか出してくれたら買うのに・・・
22 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2016/10/04(火) 18:35:44.81 ID:td7kgsSd.net
小学四年生四月号定番の手回しレコードプレーヤーがすごくほしくて
四年になるのが楽しみだった記憶
2ch.sc引用元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1475570092/