- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mon_tes_q 最後で訳わからん話になってる。宇多田がUSでヒットしなかったから日本人には音楽の才能が無かった、失望、なんて考え、本当に広まった? アイドルブームとか関係ない。
-
planetes 99年の年間シングル売上ランキングで宇多田とモー娘。が並んでいる事実がなかったことになっている。とはいえラストの急展開も、これだけ面白く過去を語れる人でさえ興味が無い点では雑になる好例として参考になる。
-
paserisage 一考察としてとても面白い。宇多田の歌はカラオケで歌って初めて難しいことに気づく。あんなにポップでノリが良くて覚えやすいメロディなのに歌えない、、そこが彼女のR&Bグルーブを持つ歌唱力なる所以か。
-
ssuguru そして、宇多田ヒカルのデビューと同年の1998年夏の甲子園決勝でノーヒットノーランを達成して野球界最後のスーパースターになったのが松坂大輔だったんですよ/並べて語っても若い人には分からなそう。これが昔話か
-
munioka303 洋楽派でクラブミュージック側だったおれには宇多田はR&B風フォークにしか聞こえなくて、親に藤圭子の存在を教えてもらってすごく合点がいった。
-
mahal 実際宇多田がアホみたいに売れた頃、「これUAとかMISIAの客が割とミーハー扱いするパターンかな」とは思わなくなかったかな>「おそらく同業者の視線が気になる・同業者の評価を気にしてしまう人達」
-
Harnoncourt dosのこと、ときどきでいいから思い出してください/TKとR&Bを論じるならdosへの言及は不可欠。なおKiss Destinationは黒歴史なので以下略(汗)/Automaticや宇多田1stアルバムのアレンジ担当の西平彰氏はR&B畑の人じゃないよ。
-
exadit そのアイドルへの五体投地がベビーメタルを産んで世界に新たな層を作れたことは素晴らしかったんじゃないかなーと。あと宇多田もセールス見る限り近年は評価されてきてるかもだしね。
-
PowerEdge Overnight SensationってTKってより久保こーじ編曲だから比較の対象にするのなんか違う気が / ただ当時のキャッチーな音楽だらけの閉塞したオリコンチャートに一石投じた宇多田の登場はリアルに衝撃だったな……
-
fukidashi そのアイドルの流れから、アイドルとメタルのハイブリッドで海外に通用してしまうという日本のガラパゴス的進化が面白い。
-
kash06 「大枠は同意だけど…千代の富士が引退を決意したのは、貴乃花に負けたからではなく、むしろ翌日に勝利した板井戦で思う様に身体が動かなかった事と、三日目の貴闘力戦だよ」みたいなブコメによるフォロー。
-
r_riv Tanaka Kakuei
-
YokoChan 宇多田ヒカルは詩も、男性の事を「君(きみ)」って読んで、自分の事は「僕(ぼく)」っていう僕っ子な表現が新鮮だった。
-
roshi Rojamやってなかったらまた歴史は違ったんじゃないかと思ったり。
-
Dai44 高坂剛の話かと
-
flagburner この辺に関しては、TKの仕事の再評価(ないし批判)が必要・・・なのかも?
-
tak-fujifuji いきなり朝のFMでAutomaticが流れてきたときには、なんじゃこりゃ!と思ったのは覚えてる。
-
agnusdei28 上のほうのブコメを見て、冬から春にかけてはソファがあるところでは常にautomaticにMVの真似をして、夏にはテレビにかじりついて松坂を応援していた高校生だったのを思い出した。
-
keisuker R&Bに小室が対応できなかったって一般論多いけど、リアルな音源による打ち込みの時代に入って小室さんの音作りが古くさくなっただけだと思う。宇多田ヒカルがR&Bなのかどうかもそもそも謎だし。
-
hacosato はてなブックマークのコメントででみんなが20世紀から21世紀に変わるころのJ-POPの思い出話をしててたのしそう! いまの時代もいつかこうやってみんなで思い返せる日が来るのかなぁ。来るといいなぁ。
-
kentaroll おもしろい
-
buhikun 宇多田ヒカルはどうだか知らんが、俺は東横線渋谷駅の移築の件でとっくにTKに引導を渡している(割と真剣
-
Mr_Lostman_1978 TRUE KiSS DESTiNATiON 懐かしい
-
namisk たしかに小室さんの曲のボーカルはリズムの揺らぎがあんまりない。それは好きでそうしているのだと思っていたけど、やりたくてもできなかったのか…。
-
ainsophaur アレサ・フランクリンもJBもグルーヴで「対話」をしてるんだよな。
-
shields-pikes
面白かった。最後の「音楽に才能がなくていい→アイドルの時代へ」は、暴論だが正しい。実際、90年代後半は天才ガールポップ信仰が強く、川本真琴、椎名林檎ら実力派もその文脈でデビューしたが宇多田後に激減した。
-
nobiox みんな、わかりやすい説明に感心した時には、気をつけて「私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない」という名言を思い出そう。
-
muchonov アマチュア時代は「プログレの人」だったTK、後々までクラブミュージックが不得手だったと後にSAMが証言してる。恐る恐る手を出したジャングルもクォンタイズしててたし、本当にタメとかグルーヴが苦手なんだなと。
-
ksd6700 “宇多田の海外進出失敗のあと、我々は才能に失望し(宇多田でもダメだった=日本人はいくら才能があっても海外では成功できないんだ)、音楽の才能がなくてもいいじゃんというアイドル・ブームに身を投げたんだと、
-
kanemotot ごめん!TKって誰!?
-
gcyn 流行りのグルーブが移り変わっていくというのはそうだし両者のスタイルは別だけど、でもこりゃ、事実を見当違いに並べてる論かなと、僕は思った。もっと文学的な部分の話だとしたらそうかもって思うんですけどね。
-
shota-m 日本3大TKと言ったら、小室哲哉とタケオキクチとあと、凛として時雨のTKになります。
-
elve こりゃ私でも読めた。凄い
-
albertus TKって、文脈から判断して、小室哲哉のこと?改名したんだっけ?それとも、何か事情があるの?
-
Wender 何でアイドルか?たぶんそれはVoが可愛い印象を出すためエイトやシャッフルと別のリズムが出てくるからでは?/すごいわかりやすい。ゼロ年代以降のロックやニコニコの初音ミク系も付いて行けるのだがR&Bは違う
-
eight_beater_pc 「宇多田の海外進出失敗のあと、我々は才能に失望し(宇多田でもダメだった=日本人はいくら才能があっても海外では成功できないんだ)、音楽の才能がなくてもいいじゃんというアイドル・ブームに身を投げたんだ」
-
piripenko “同業者の視線が気になる・同業者の評価を気にしてしまう人達” 表現界隈あるあるだ…。
-
doroyamada つんくは宇多田の歌を聴いてモーニング娘。のR&B化路線を断念・方向転換して「LOVE・マシーン」を作ったらしい。
-
pnyanya TKって??
-
shinichikudoh R&Bの定義が分からないので調べてみたら、代表的なミュージシャンの一覧があった。レイチャールズ、スティービーワンダー、プリンスなど。日本に置き換えると桑田佳祐、久保田利伸、岡村靖幸など80年代から結構いる。
-
kash06 「大枠は同意だけど…千代の富士が引退を決意したのは、貴乃花に負けたからではなく、むしろ翌日に勝利した板井戦で思う様に身体が動かなかった事と、三日目の貴闘力戦だよ」みたいなブコメによるフォロー。
-
w84_yuto
-
r_riv Tanaka Kakuei
-
YokoChan 宇多田ヒカルは詩も、男性の事を「君(きみ)」って読んで、自分の事は「僕(ぼく)」っていう僕っ子な表現が新鮮だった。
-
roshi Rojamやってなかったらまた歴史は違ったんじゃないかと思ったり。
-
ocura
-
lepton9
-
hulmebrechbill63
-
B33Tark
-
fuji-ringo
-
o-8u_s5u_k938
-
djehgrtnlr
-
nishi_n
-
arisane
-
shifuna
-
irureme
-
shigetylive
-
kyaido
-
Dai44 高坂剛の話かと
-
mesotaro
-
hachipo_6
-
flagburner この辺に関しては、TKの仕事の再評価(ないし批判)が必要・・・なのかも?
-
tak-fujifuji いきなり朝のFMでAutomaticが流れてきたときには、なんじゃこりゃ!と思ったのは覚えてる。
-
venture14
-
shibusashi
-
agnusdei28 上のほうのブコメを見て、冬から春にかけてはソファがあるところでは常にautomaticにMVの真似をして、夏にはテレビにかじりついて松坂を応援していた高校生だったのを思い出した。
-
keisuker R&Bに小室が対応できなかったって一般論多いけど、リアルな音源による打ち込みの時代に入って小室さんの音作りが古くさくなっただけだと思う。宇多田ヒカルがR&Bなのかどうかもそもそも謎だし。
-
harapon1012
-
hacosato はてなブックマークのコメントででみんなが20世紀から21世紀に変わるころのJ-POPの思い出話をしててたのしそう! いまの時代もいつかこうやってみんなで思い返せる日が来るのかなぁ。来るといいなぁ。
-
matsui
最終更新: 2016/10/04 00:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
関連エントリー
-
BONNIE PINK の世界 その1 - のえる(仮)のなんでもかんそうぶん
- 157 users
- エンタメ
- 2016/03/27 10:08
-
- msoasis.hatenablog.com
- あとで読む 音楽 music BONNIE PINK
-
ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 洋楽編 50位→1位...
-
【保存版】絶対おすすめの洋楽アルバムランキング100!至極の名盤まとめ - wep...
関連商品
-
Amazon.co.jp: Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1: 音楽: 宇多田ヒカル,...
- 4 users
- 2006/10/04 16:20
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: WILD LIFE [DVD]: 宇多田ヒカル: DVD
- 1 user
- 2011/03/04 21:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2【DVD特典なし・初回盤...
- 1 user
- 2012/11/18 08:39
-
- www.amazon.co.jp
-
P.Y.L (INTERNATIONAL VERSION)
同じサイトのほかのエントリー
-
TKが宇多田ヒカルに引導渡されたとコメントしていますが、両者は何がどう違っ...
-
高校数学を学び直している社会人です。数学を学ぶ良い手順があれば教えてくだ...
-
http://twitter.com/syakkindama/status/770173108342751232 ここ最近の登場人...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
「君の名は。」、「シン・ゴジラ」設定やシナリオの矛盾への強度 - Coyapuyo ...
-
- アニメとゲーム
- 2016/10/04 03:53
-
-
米中韓の映像翻訳者「シン・ゴジラ」に挑む!:日経ビジネスオンライン
-
- エンタメ
- 2016/09/30 00:31
-
-
シン・ゴジラを観た外国人が日本人ほど感動できない理由|ニューロビジネス思...
-
- エンタメ
- 2016/09/28 07:59
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む