以前勤めていた会社のパートさん
私のお母さん位の年齢の方がいてその方には色々と良くして頂いたんですよね
娘さんがいてちょうど私と同じ位の年齢だったので息子の様な感じで接してくれたのです、そんなある日プレゼントを頂きまして、完全に忘れてたんですが自分の誕生日だったんです 。その時に貰ったのが電気ケトルでした
皆さんお湯を沸かす時って何を使っていますか?
やかん?電気ポット?
私は一人暮らしであまり料理もしないので色々心配してくれていたみたいで
ケトルを知らなかった私は家に帰った後、使ってみたケトルの予想外の使いやすさに驚きました
電気ケトルを使うと一瞬でお湯が湧く件
ずっと家族で暮らしていた時代はやかんでお湯を沸かして夜のコーヒーなんかを楽しんでいた私的には驚愕だったんですが、水を貯めてボタンを押して30秒くらいで湧くw
思わず湧くまでの早さに驚きでした
やかんを使って湧かす場合にはどうしても空焚きにならない様にある程度の水を入れなくちゃいけないなっていうのもあったから必要以上に湧くまで時間が掛かっていたのでしょうか、やかんで湧かしている時は3〜5分くらいは湧くまでに掛かってたんじゃないかな
思った時に必要な分量を入れてすぐに湧かせるっていうの、もすごく使いやすいんですよね
電気ケトルで湧かす電気代、やかんで湧かすガス代はどちらが安いのか
コーヒー1杯のお湯を沸かす際にどれくらいの光熱費が掛かるのかというのを調べてみたのですが、これがなかなかに面白い結果でした
ガスコンロ-0,59円
電子レンジ-1,44円
電気ケトル-0,54円
これは200miのお湯を沸かした場合に必要とした光熱費なんですが思った程の開きは無かったんですが電気ケトルが一番安い様です
ただやかんで湧かす場合には自分は割と多めに水を入れてしまうのでその分ガス代も掛かってしまうのかなと思ったりしています(うちは電気代よりガス代の方が掛かってた印象があるので)
毎日使う様なアイテムですので1ヶ月、1年で換算するとそれなりに光熱費の総量も変わって来るのではないでしょうか
そんな電気ケトル、せっかくなのでおすすめのケトルを少しまとめてみました
おすすめの電気ケトル【1000円台】
DRETEC電気ケトル ティッピーホワイト
ドリテック(dretec) 2013-07-15
売り上げランキング : 367
|
おすすめのポイント
ケトルの中では最安値クラス(1000円はさすがに驚くレベル)
中国製ですがレビューも思いのほか評判は良い
沸騰した際のスイッチオフ機能、空焚き防止機能付き
おすすめの電気ケトル【3000円台】
ティファール電気ケトル1,2L ジャスティンプラス
T-fal(ティファール)
売り上げランキング : 18
|
おすすめのポイント
注ぎ口がスリムでフィルター付き
スイッチを押してお湯が沸いたら自動で電源オフ
水が入っていない状態でスイッチを押すと自動でOFFになる仕様
カップ1杯〜カップ8杯まで対応
おすすめ電気ケトル【7000円台】
ラッセルホブス電気カフェケトル 1L
ポイント
コーヒーにこだわりのある人向けの本格仕様
コードレスで持ち運びしやすい
底が熱くならない仕様
ステンレス製で長時間の保温が可能
空焚き防止機能、沸騰でスイッチオフ機能あり
デザイン志向の電気ケトル(8000円〜10000円前後)
ラッセルホブスカフェケトル 0,8L マットブラック
ラッセルボブズカフェケトル ヘリテージパープル 1,8L
この辺になるとすでにインテリア的な扱いになって来るのかもしれません
自分は湧かせればいいという感じに使っていますがコーヒーを優雅に楽しみたい人にはテーブルに素敵なケトルと美味しいコーヒー、紅茶を飲める環境があればちょっとした休憩時間も今以上に楽しめるのではないでしょうか
もし興味がある方がいれば参考にしてみてください
それでは!