こんにちは、やすぴろです。
僕はまだブログをはじめて2カ月ちょっとですが、ブログをはじめてよかったと心から思っています。
もしかすると、ブログを始めることで人生が変わる人がいるかもしれない。
今回は、そういう人の背中を押せるよう、ブログのたくさんある良いところの1つを紹介します。
ーーーブログの世界では、あなたの「ふつう」が価値になるかもしれないのです。
僕にとっての「ふつう」
僕は昔から音楽が大好きで、いろいろな音楽を聞いてきました。それこそ、毎日食事をとるのと同じくらい「当たり前」に、毎日音楽を聞いて育ちました。
しかし、僕はそれを「すごいこと」だと思ったことは1度もありません。ただ「好き」で音楽を聞いていただけの話ですので、すごいもなにもないのは当然です。
それに、僕は自分がそれほど音楽に詳しいとは思っていないのです。学生時代からバンド界隈で生きてきたので、僕の周りには僕より音楽が詳しい人が五万といました。むしろ、そういう人たちの会話についていくことができず、それがコンプレックスだったくらいです。
僕の「ふつう」が「価値」に
しかし、いざブログを始めて音楽系の記事を書いてみると、僕の「ふつう」の音楽知識を必要としてくれる人たちがいることが分かりました。僕が提供した情報、価値観に対し、はてなブックマークなどをつけてくれる人がいたのです。
そうなのです。僕のなかで「当たり前」で「ふつう」であることが、実はある人にとっては「価値のある情報」に成りえたのです。
「自分が好きなことを発信することで価値になる」
これ程シンプルで、美しく、簡単につくることができる自分メディアはブログしかないと思います。しかも、ブログの世界には、「自分が好きなことを発信することで価値になり、さらに収益が生じる」という人もいるのです。僕レベルだとまだまだ先の話ですけどね。
夢のある世界だと思いませんか?
誰にでもチャンスがある
ブログの世界は誰にでもチャンスがあると思います。何しろ、あなたにとっての「ふつう」が武器になるのですから。
いま読まれている人の中にも、「自分にとってはふつうのこと」でも「誰かにとっては価値ある情報」が必ず眠っています。
難しく考えることはありません。例えば、「好きなこと」。本が大好きな人にとっては毎日のように本を読むことは「ふつう」かもしれませんが、多くの人はそこまで本を読んでいません。「あなたがおすすめする書籍Top10 !!」を価値あるものとして求める人は必ずいます。映画でも、グルメでも、ファッションでも同じことですね。
あるいは、「経験」から考えるほうが分かりやすいかもしれません。だって、真の意味で同じ経験を共有している人はこの世に一人もいないのですから。あなたの経験は、絶対に価値になります。
いくらでも例は思いつきます。海外旅行、アルバイト、ヒッチハイクの経験、雪国での暮らし、失恋、会社の上司から言われたことーーーー。ほら、ネタは無限にあるでしょう。
まとめ
結局、あなたの「ふつう」は誰かにとっては「ふつう」ではないのです。それはそのはずです。人間はみな違うのですから。そして、ブログの世界では、「ふつう」ではないことが価値になるのです。つまり、ブログの世界は、誰しもが「価値」を持てる可能性に満ちているというわけです。
そのなかでも特に、なにか昔から続けている趣味がある人や、変わった経験をしている人は非常に有利だと思います。ブログに限定はしませんが、その情報を発信するメディアは絶対に持っておいた方がいいと思います。
インターネットが発達することで、誰もが「情報を発信すること」が可能になりました。せっかくなら、「情報を発信する側にならないと損」だと僕は思います。僕はよく、「なぜ大学時代にブログをはじめなかったのか」と悔いています。ブログに限らず、なにかをはじめるなら、絶対に早い方がいいです。
いろいろ難しく語りましたが、要するにブログは面白いってことです!(無理やりまとめました)
ーーーブログの世界で、あなたの「ふつう」を価値ある情報として発信してみませんか?
あわせて読みたい
こちらの記事もブログをすすめるものです。