1つ前のエントリは忘れてえええええ。
えー、話を元に戻し、このゲームの核であり、なおかつ序盤から大切な「予言」。
これをいかに当てるかのための、情報収集テクニックについて書いてみたいと思います。
大きく3つの方法があります。
1、某掲示板、っていうか2ちゃんねる。
2、Twitter。
3、予測系ブログ。
(ここに「4、ゲーム内談話室」がこれから入るかもですねー)。
それぞれにいいところ悪いところございますが、「的中率とか情報精度の高さ」ではなく、「閲覧するのに良い悪い」という観点で語ります。
……現実の未来予知なんて、当たるときは当たるし、当たらないときは当たらないし、的中率って媒体では出せないのよ……。
1、2ちゃんねる。
ご存知、匿名にみせて匿名じゃないよねもうな掲示板。
よいところは、読むにあたってコストが要らないことでしょうか。巨大掲示板だけあってややこしいですが、予言者育成のスレッドを探し当てたら、あとは読むだけーです。
書くのはそれなりにリスクがあるので、オススメしないかな……。
悪いところは、まずガラが悪い。独自のジャーゴン(ローカル用語)が多い。喧嘩や叩きもよく起こる。ちょっとコワイ。場合によっては心が傷つく。
そういう部分ですね。
ちなみに予言者育成スレッドは比較的活発かつ、それなりに情報も集まっているようです。
2、Twitter。
私としては一番オススメなのはこれ。
理由は公式ともリンクしているように(特定のタグを付けて発言すると、ゲーム内でも流れる等)、密接度が高く、利用者も多い。
またTwitterは「非匿名」(ここでいうのは1人の人が継続して発言し続けているので、ある程度の発言責任が生じるという意味)です。
ゆえに信頼性も高いと、思う。
あとは、公式アカウントがあったり、藤澤Pや、他の運営陣、アルカナのイラストを描いた絵師さんなどもアカウントを持っていて、気軽に情報発信しています。
Twitterでしか見られない準公式イラストなどもあるので、非常に素敵。
マイナス面は、今までTwitterを使ったことがない人にとっては、新しいメディアになるので使いこなすまで慣れが必要ってことでしょうか。
「Twitterの使い方」みたいなサイトもありますので、それ参照ですね。
他には、先述した「非匿名」ゆえに、人間関係も生じます。フォローしたりされたり。リプ(会話)をしたり。それにはリスクもありますね。喧嘩しちゃったりね。
ブロックやミュートといった機能もありますけど、「発言責任」、そこはちゃんと心がけないといけないところです。
3、予測系ブログ。
いくつか存在します。ググったら出てくると思います。
ここで個別に紹介するのは、えーと、先述した的中率などの問題(結局選ぶのは自分なんだよ!)があるので、控えておきます。
ただ、実際に当たるかはともかく、情報発信の信頼度においては、高いと思います。
あと、これは絶対オススメしないぜってのもあって。
いわゆる「まとめブログ」。主に2ちゃんねるや一部Twitterの発言を、勝手に引用して読み物にして流しているブログですね。オススメしません。
なぜなら、こういったブログは「読んで面白いか」「アクセス数をいかに稼ぐか」という観点で発言を選んでいるのであり、「その情報は正しいか」なんてまーったく気にしていないから。
……君は、スポーツ新聞を信用するのかね? 読み物として面白いとしても、情報源として信頼するかね?
ということです。
なお、別にどれか1つだけ見ないととか選ばないとってことはないので、一番のおすすめは、3つとも見る!です。(2ちゃんは好き嫌い大きいかも)。
ただ、無理しない程度にね。
予言者育成が楽しいのは、現実世界の情報収集をしているうちに、「へー、こんなのあるんだー」みたいな新しい世界や楽しみを知れることにもあると思っています。
だから情報収集も、楽しんでまいりましょう♪