機能改善要望コミュニティ/店舗点数の見直しについて

機能改善要望

機能改善要望

食べログのサービス向上のため、今後追加や改良して欲しい機能をみんなでディスカッションしましょう。

店舗点数の見直しについて
'16/09/11 12:58作成


ネット上で炎上している食べログ点数の見直しについて、
みなさんどう思われているでしょうか?

今回の改善で、お金を払わないお店は点数が下がるのはちょっと考え物です。

それなら口コミを書く必要が無いのでは?
と、疑問に思ってトピック作成してみました。

きっと、このトピは運営側で削除されちゃうんだろうなぁ~Σ(; ̄□ ̄A アセアセ

返信 (86件)

'16/09/11 23:08

皆さん、情報ありがとうございます。
賛否関わらず判断材料をいただけるのはありがたいです。

個別に返答する前に……(返答できないかもしれませんが)
まず、こちらが記述したのは点数の細かい増減ではなく「3.00化」です。

というのも、発端となった店舗の経営者のtwitterの書き込みが
「全店の食べログスコアがいきなり3.0にリセット」と記載しているからです。
(麻布十番店が3.05ですのでこの時点で経営者が嘘をついているわけですが)

そして、この経営者は
>麻布十番店で3.27、神楽坂店と京都先斗町店で3.1と少し、恵比寿店で3.0ちょっと
>あった点数が9月6日、なぜか全店が同じ3.0に『リセット』されました。
と某ネットニュース系会社に回答しています。

点数の細かい増減についても色々物議はあると思いますが、
この「3.00にリセットされている」ことが今回の争点だと感じています。

'16/09/11 23:41

今回の点数付けアルゴリズムの改変は本当に食べログが意図した通りに
実現されたのでしょうか。食べログ自体もあまりに極端な現象が出ている事に
驚いていたりして。その内、またファクタリングを変更するような事が起こり、
ますます混乱が進むような気がします。

レビューアーが点数を付ける必要性はなくなって来ました。
ある一定期間過ぎると全部3.0に自分で替えてしまってもいい位です。
3.5以上の点数を付けると言うのは、それなりにレビューアーがその店、
またはその料理、環境等に思い入れを持ったと言う意思表示だと思うのですが、
それをこれだけ他の要因(食べログの営業)の方に重きを置かれた点数に
変換されてしまうと、レビューアーの思い入れは何処に行ったの?状態に
なりますよね。そろそろ食べログも卒業かなと。

'16/09/11 23:52

セシモテレビ様

話をすり替えてはいけません。
このトビは、ぺんたろ様が立ち上げた『店舗点数の見直しについて 』で、
金を払わない店が評価が下がっているのが問題?が論点です。
それを貴殿が否定してアルゴリズムに基づき3.00等になっただけであり、
金を払わない店が下がった根拠はあるか?と言うので皆が根拠を示したのです。
アルゴリズムに基づくと言うなら、これら根拠を否定する計算式等を示さなければ論理に合わない。
『3.00化』が論点ではありませんよ。
貴殿の今の言い分は、都合の良い事ばかり言い、都合が悪くなるとすり替えるバカK国人同様に
なっていますよ。

'16/09/12 00:00

回答者が多いので返信に迷うところではあるのですが、

一番気になる猫師さんの回答で
ステーキ オクソン というお店が 口コミ27件 3.50→2.97 となっていますが、
このお店、有料店舗登録しているお店ですよね。

有料で登録しているお店でも点数が極端に落ちる実例ではありませんか?

'16/09/12 00:12

オクソンのトップページを見る限り、有料店舗登録していると思われますね。
ちなみにcovoも以前は3.4台→3.02になってます。

'16/09/12 00:33

評価が突然下がった店の例として、下記の様な事例もあります。
当時、評価が3.5以上あるので良い店?と思い、お茶を自分で抽出して飲む店に訪れたのですが、
一般的には温度の高い湯を客が自由に取り湯冷まししつつ抽出するのですが、
店側がその都度湯を提供すると言うので、私が茶道に基づきつつ、
最も良い茶の抽出が出来る湯温を要求すると、
店の方針に合わないから出て行ってくれと言うのに金を要求され支払いました。
私(一流プロを指導している立場)が最も良い抽出について教えると言っても拒否されました。
出て行けと言う以上、金を要求するのは商法違反で犯罪です。
店のページに不備事項と最も良い抽出方法を記載し、運営さんの知る所となり、
何度かやり取りした後に店の評価が突然3.5台→3.1になり、現在も変わらずです。
投稿数・投稿者の評価点に変化はありません。
これ1つ見てもアルゴリズムに基づかない事は明白です。
反論出来るでしょうか?

要は、金を払った店でも下がる事があるかどうかではなく、
基本的な計算式はあるのでしょうが、運営にとって都合の良い店・悪い店に基づき
気分次第で店の評価を大きく左右出来るプラス点、マイナス点があるのでは?と言う事ですよ。

'16/09/12 00:47

ぺんたろ様
回答ありがとうございます。

「今回の変更は更にレビュアーの影響力が無くなるという」
「いいねが多い方に引っ張られる傾向があるみたいですが」
と回答されているとおり、
店舗有料登録に関わらず色々な要素が絡んでいるというのを実感されていませんか?

アルゴリズム変更があれば0.1~0.2くらいの増減が発生するのは当たり前の話で、
数十万とあるお店のうち特定店舗で「この評価はおかしい」と思えるものは常に発生するものです。

他の要因が絡んでいるのであれば「お金を払っているお店は点数が高くなっています」
と断言する前に、もう少し根拠となる情報の提示が必要ではないかと感じます。

'16/09/12 01:44

今まで手作業でいちいち恣意的な数値に置き換えていたものを、アルゴリズムの見直しで、自動的に3.0を付与出来るようにした訳ですね。出来の悪いアルバイトに作業させるより遥かに蓋然性を確保出来る方法ですね。
いっそ、今まで運営側のサポートメンバーが行っていた全ての作業も自動化して欲しいですね。ポンコツな人間よりは遥かにマシになるでしょうから。

'16/09/12 08:04

Takedaさん

「今まで手作業でいちいち恣意的な~」というのは間違いだと指摘します。

今まで色々な店舗の得点を見てきましたが、
得点の変動は常に「毎日」「夜中に」「あらゆる店舗が」行われていますから、
過去も今も手作業ではなく機械作業(いわゆるバッチ処理)です。


私が「かなりのお店が」「お店の多くが」「大半のお店の得点が」3.00化と記載していましたが、
誤解されないよう数字を記載しておくと、

私が過去にクチコミ投稿したお店のうち無作為に757件を抽出したところ
277件が3.02以上、19件が3.01、438件が3.00、23件が2.99以下、という内訳でした。
実に約58%のお店が3.00になったことになります。(あくまで私の投稿店舗の内訳)

経験上、私が3.5~4.0の得点を付けてクチコミ投稿することが多く、
投稿した翌日にお店の得点を見る習慣がありますが、
投稿前に3.00のお店の殆どが、投稿後翌日に3.05~3.14あたりに上がっていました。
それが9/6(火)になった途端3.00が圧倒的に多くなった、ということです。


※ぺんたろさん、商品の審査員さんの記載した3.50前後の店舗の変動も、
それはそれで論じたほうがいい内容です。すみません、返信しきれず。

'16/09/12 19:16

みなさん、意見ありがとうございます。

みなさんが情報をくれたので、ある程度の予想をしました。

有料のお店で、点数が下がらないのは、やはり25000円以上出している所ですね。

あと、なにも登録されてないお店については、点数に操作がそこまで影響しない。
これは、新規会員になってもらいたいから。という運営の狙いがあると思います。

無料会員のお店は、操作が入る。
いいねについても、無料会員登録があると、
3点以下の人がいて、それなりにポチされるとそちらに引っ張られる。

そんな感じだと思います。

結局の所、みんなでネットワークを作って、
ポチすることによって点数操作をする方式が出来上がっているということです。

バカにするわけではないですが採点方式を変えて、
ここまで影響が出ることは予想されたのに、実行してしまった運営にはガッカリです。

'16/09/12 20:00

ぺんたろ 様
私は、そんなに甘い現状ではないと思っています。

・バレていないと思っている愚かさとシステムの信頼性
 金を払っていると証言している店舗も多くある現状にあって、食べログは金は受け取っていないと
 言わんばかりの説明をして公正にアルゴリズムで評価していると記述するので笑えるのですよ。
 (バレていないと思っている愚かさ)
 食べログが、『当社も営利団体であるので、金を支払う店舗には当社基準で一定のゲタを履かせて
 いる』と公言すれば、多くの人は、本質的には問題だが、営利団体である以上はしかたない?と
 納得すると思うのですが、不正がばれているのに見苦しい言い訳・ロジック変更ばかりするので、
 更に信頼を失っていると思います。
 食べログを後ろでK国人が操っていると言う噂がありますが、正にバカK国人を絵に書いた様な
 天才的な墓穴の掘り方です。
 今後もっと酷くなる可能性が高いと思いますが…。
 だから私などに『参考にするから安くて美味しい店を紹介して』と投稿依頼が来るのですよ。
 システムが信頼されていれば有り得ない話です。

'16/09/12 20:06

追加
・何故3.00にしたか?
 セシモテレビ様が3.00化から離れられない様なので同じ土俵で話すなら、店舗の多くが3.00
 になって不便だと言うのは、データに基づく根拠としては良いのですが、問題は何故そうしたのか?
 と言う狙いが焦点であり、問題なのです。
 要するに、正当・公平に評価と言うなら①投稿者の投稿数による評価点、②投稿者のいいねの数に
 よる評価点、③店が投稿された件数による評価点 等が一定の計算式に基づき数字化される筈です。
 でもそれだけでは説明が付かない店も多いので、④店舗振興の為に一定件数以下の投稿店は3.00
 未満にしないファクターがある?とも思いましたが、それも違う。⑤一定件数毎に標準化係数があ
 る?とも思いましたが、それも説明が付きません。
 しかも、既に例を示した様に、他の要素が何も変わっていないのに、食べログに不都合な事があった
 その店だけが突如として評価が上下する事例が多数ある以上、また金を払ったと証言している店舗
 評価が下がらなかったり、投稿件数の少ない店舗も評価が上がる現状がある以上、公平ではない要素
 があり、店舗評価を大幅に変化させる力が働いている?と揶揄されても仕方がない現状だと思い
 ますよ。
 私は、今回の変更は金を払わなければ店の評価をグチャグチャにしてやると言う昭和初期の暴力団的
 愚かな手法と思っています。

・金で評価を上げ過ぎても良くない?と思える事例
 1年弱前に店評価が3.5台で口コミが約100件あった店舗が、口コミ数が10件ほど増えただけ
 (増加分は評価3.3~3.6のみ)なのに突然店評価が3.8台に上昇し、3ケ月後?に閉店した
 和菓子屋がありました。評価を揚げてくれる様に店が食べログに依頼したけれど、払えなくなった
 ので倒産?と噂していました。

'16/09/12 22:07

ぺんたろ様

ぺんたろ様が書かれている
>有料のお店で、点数が下がらないのは、やはり25000円以上出している所ですね
の¥25000は店舗会員の月額料金の事ですか?。
今回、無料の店舗会員は食べログ側にやられ放題の印象を受けておりますが、
25000円コースより高額の会員でないと点数操作をされてしまうのであれば、
ホトペやぐるなびで店舗会員になるほうがナンボか良さそうですね。
店側からすると「有料会員なのに、店舗情報の追加修正を自前でやらされるのが煩わしい」と聞いていますしね。

また他の部分についても仰る事には同意いたします。

'16/09/13 00:17

すみません。
論議が拡散されているようですが、結局のところ何が言いたいのでしょうか?
不満の捌け口で終わるようであれば何も変えられないと思いますが。

'16/09/13 00:19

商品の審査員 様
貴重な意見、ありがとうございます。
正にですが、私が言いたいのは、そういうことです。
代弁していただいて、ありがとうございました。
運営にも問題提起をしてメールを送りましたが、暖簾に腕押しです。
もう少し話し合いをしたいと思っていますが、あまりにも酷いので移籍も考えます。

rumba 様
ご意見ありがとうございます。
私の言っている25000円は、店舗会員の月額料金です。
ちなみにですが、無料会員<1万円<2.5万円<5万円<10万円となるみたいです。

今回、ツイッターで挙げられたネタは、その2.5万円以上の店舗じゃないと点数が下がるということと、
検索で上位に出ないようにすると脅されたとのことです。
本当かどうかはツイッター情報なので煽っていることも考えられますが、
複数人が同じような話を言っているのを見ると間違いないかと思っています。

普通に他サイトへ移籍しているメンバーが居る中で、
規模が縮小するようなことをされると食べログで口コミを書く意味がなくなるんですよねぇ~。
また、見る人も居なくなると尚更書く意味がない。

運営の管理人さんが、このトピを見ているなら、少し意見をいただきたいと思います。
アルゴリズムの内容はどうでもよくて、株価を下げてまでお金儲けをしないとならない理由云々。
それと、なんで3.0のお店を増やしたのかも。
全部同じ点数なら、食べログを見る人が居なくなりますよね?

本末転倒なことをやったと理解していただきたいと思います。

'16/09/13 06:53

ぺんたろ 様

食べログを愛しているからこその熱い思い… 良く解ります。
私も良くなって貰いたいと思いますが、無理ですね。
善良な管理者が手法を間違っているのを消費者が指摘する場合は改善されるでしょうが、
管理者が悪人の場合は、無視されたり、文句を言う消費者の影響度を下げたりの嫌がらせで
終わるでしょうね。
敢て変えたいなら、自分がその会社を購入するしかないと思いますよ。(現実的ではない)

・何故、株価を下げてまで金儲けをしなければならないか?について
 ここ1年で食べログの有料会員(消費者)が40万人増えました。
 http://matome.naver.jp/odai/2140463824049034601
 有料会員(消費者)にはプレミアムサービス(割引)が用意されており、
 利用母数が増えた分だけ経営が厳しくなるし、より魅力的な店舗を紹介する必要性に迫られます。
 前述は事実ですが、ここからは推論です。
 この際、金を払わない店舗に儲けさせるよりは、金を払う店舗に儲けさせた方が
 食べログに都合が良いし、経営的にもそうせざるを得ない? 
 ロジック変更の前後差を提示して、儲けたいなら有料会員(店舗)になれと言いたいのでしょう。
 論理的に考えれば簡単な理論ですよ。(浅はかで、運営の自分本位な考えですけど…)
 そんな運営が貴殿の意見を飲むでしょうか?

 食べログは母数が大きいので、現在は口コミ検索の有力なサイトの1つなのです。
 が、今後、食べログは衰退するでしょうね。
 私は、投稿して…と依頼を受けているので食べログに投稿していますが、
 同時に他のサイトにも投稿しており、食べログが衰退すれば見捨てるのみです。
 食べロク利用者も、食べログを利用出来る間のみ利用すれば良いと思っていますが、
 どうですか?

'16/09/13 09:10

ぺんたろ様 初めまして。

>全部同じ点数なら、食べログを見る人が居なくなりますよね?
…全くの同感です。

ただ、私の個人的な印象ですが、食べログさんは、店舗を恫喝するコトが目的ではなく、
(結果としてそうなりましたが)
多くのレビュアーから「影響力」のかなりの部分を剥奪したのではナイでしょうか?

試しに、大阪府の「標準検索」を、この投稿の30分ほど前に、トップから3ページ分調べてみました。
「標準検索」は食べログさんも認めている通り「広告枠」ですので、
今回の騒ぎとは無縁な有料店舗のオンパレードかな?と思いまして。

'16/09/13 09:13

結果は、60店舗中、点数ナシの店舗が4件。(URLの横の数字は口コミ件数です)

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27082541/ 5

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27069552/ 3

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27090313/ 4

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27071129/ 2

'16/09/13 09:31

いずれも、食べログのネット予約システムを利用している、会費2.5万円以上の有料店舗会員です。
3.00点の店舗のほうは、千件超えのレビュアーさんも投稿されています。
点数ナシの店舗ほうは、多くても200件チョトかな、というカンジ。
もとの点数が分からないので、「下がった」「点数がなくなった」とは断言できませんが、
2.5万円以上の有料店舗会員なら、そういうコトはナイとも言い切れないと思うのです。
それよりも、少数の影響力ありレヴュアーと、大多数の低影響レヴュアーと、
少なくはナイ無影響レビュアーに分けられた、と考えるほうが妥当なのではナイでしょうか?

なんにせよ、起きている現象は、ユーザー・レビュアー・多くの店舗にとって、
大きな不利益に違いないのですから、ぺんたろ様のように抗議の声を上げないとイケナイですね。

86件が検索されました。 (61~80件を表示)
[前の20件]  <  1 2 3 4 5  > 

外出先でも食べログ!

▲このページのトップへ