読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たにまのひめゆり

知をもって愛に生きる

ハロウィンを盛り上げるおすすめアイテム!仮装はまでは無理だけど気分だけ味わいたい!

スポンサーリンク

ハロウィンを盛り上げるアイテム

f:id:miyamarin:20161004190743p:plain

10月31日に毎年、ハロウィンという行事が行われます。起源は古代ケルト人のお祭りだとか。悪霊退散のための宗教的なお祭りです。

いつから日本でもハロウィンになると、オレンジ一色、カボチャがいたるところに飾られて、仮装パーティーが流行り始めたのでしょうか。

ハロウィン

さいしょにご説明したとおり、起源は古代ケルト人が秋の収穫や悪霊を追い払うために行った行事からといわれています。

それが、世界各地に広まり、現代ではとくにアメリカで、仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないといたずらするぞ)といいながら、ご近所を訪ね歩く姿を見かけます。

またご家庭では、パンプキンやりんごなど秋の味覚をふんだんに使った料理を作ります。そして巨大なカボチャをくりぬいて、中にろうそくを立てて、飾りをつくります。これを「ジャック・オー・ランタン」といいます。

アメリカでは、ハロウィンの月になると、カボチャ祭りかというくらい、オレンジ色がものすごく強くなります(笑)

日本でのハロウィン

日本ではなぜか大人が仮装を楽しんでいるイメージがあります(笑)

仮装をして、ハロウィンパーティーに行ったり、ハロウィンイベントに参加したり、楽しんでいる方も多いと思います。

りんはハロウィンの時期に、ディズニーランドにここ数年いっています。仮装ほどではないのですが、頭にディズニーのハロウィン仕様のものを乗っけてます(笑)

ちょっとイベントにのっかって、インテリアなどを楽しんだり、カボチャの料理を作ったり、派手ではないですが、楽しんでいます。

ちょっと本格的な仮装は無理だけど、軽くハロウィンを楽しみたいと思われる方に、かわいいハロウィングッツをご紹介します。

ハロウィングッツ 飾るだけで気分が上がるよ!

f:id:miyamarin:20161004190805j:plain

ハロウィンの飾りは来年も再来年も使える!

ハロウィンにお菓子作りをしてみませんか?

【10月楽天マラソン10/1~10/6】を利用してまとめ買いをしちゃおう!あと2日!

ハロウィンの飾り付け!

ハロウィンのお菓子づくり

上級編 食器を集めて本格的なハロウィンパーティー 

さいごに

ハロウィンのグッツのご紹介でした。ちょっとお部屋に飾るだけで、気分を味わうことができますよね。

わたしは毎年、お花屋さんでカボチャを買います。それからガーランドを飾ります。お料理もカボチャを使ったものを作ります。

べつにパーティーでもなんでもないんですが、ちょっとテンションをあげて楽しみたいなと思ってやっています。

10月6日まで楽天マラソンです。ぜひ、この機会をお見逃しなく!(笑)

楽しいハロウィンをお過ごしくださいませ。