沖縄県が那覇市奥武山公園にJ1規格のスタジアムを建設へ 2022年の運用開始目指す
供用開始は6年後の2022年になる見込みで、2019年の着工を予定しているとのこと。
[NHK]J1規格の新スタジアム建設へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093153671.html
奥武山公園は約70ヘクタール(東京ドーム約15個分)の広大な敷地面積の中に陸上競技場、体育館、レクリエーションドーム、プール、テニスコート等の運動施設があり、そこに今回新たにスタジアムを建設するという計画のようです。
場所は那覇市の奥武山公園内で、那覇空港から車で約8分、モノレールで約20分の位置。
現在FC琉球や沖縄SVがホームスタジアムとしている沖縄県総合運動公園は、那覇空港から車で約40分かかるので、那覇空港を利用するアウェー遠征のサポーターにとっては確実に便利になる話ですね。
ただ、車社会の沖縄県は那覇市内にモノレールががあるだけで、全国で唯一鉄道が走っていない県。
車しか移動手段がない来場者のために、駐車場をどう確保するかが課題になりそうです。
那覇市に新スタ考案か! 早くても6年後だから、まだまだ時間がかかる!
— エルフエ@岳南Fモスぺリオ#12 (erufue) 2016, 10月 4
沖縄にもJ1基準の新スタか〜 どんどん出来てくな
— yu konuma (fctokyo35503) 2016, 10月 4
陸上競技場の近くにってことは、トラックなしのスタジアムを期待できそう? / “J1規格の新スタジアム建設へ – NHK沖縄県のニュース” https://t.co/gaRIskzO8H
— Duke_rajendra (shalom_rajendra) 2016, 10月 4
ん?奥武山陸の専用スタジアム化&別建てで陸スタ設置じゃなく、奥武山公園内に専用スタジアムの新設?
— めしたろう (suta_meshi_taro) 2016, 10月 4
空港駅もあるモノレールの駅のそばにある奥武山公園にJ1規格のサッカースタジアムが出来るのはええことやね。他県から遠征に来る人にも来やすいし。でも、駐車場はどないすんやろ?RT
— toto (toto_manutd) 2016, 10月 4
沖縄は既にスタジアム建設する意志があるのか
— NAOKI@μ’sic Forever (NAOKI_1969) 2016, 10月 4
J1規格の新スタジアム建設へ – NHK沖縄県のニュース https://t.co/Kbv1ZwUTHa 『那覇市の奥武山公園内に建設』地図で確認したら今の陸上競技場のところを立て替えるのならゆいレールの駅前でアクセス最高の立地じゃないですか。駐車場は知らぬ
— としまねChampions (toshi_cmj) 2016, 10月 4
J1規格の新スタジアム建設へ – NHK沖縄県のニュース https://t.co/pBrLvhoWAI 6年後にJ1にいられるようにがんばれFC琉球。沖縄SVもこっちに乗ったりする?
— 脚魂/あし(・∀・)こん! (ashicon) 2016, 10月 4
場所的にはFC琉球がかなり近いけど、沖縄SVがカテゴリーをこのまま順調に上げていくとどうなるんだろう? J1規格の新スタジアム建設へ – NHK沖縄県のニュース https://t.co/AfvXUdudpu
— ヤベッチFC (YabecchiFC) 2016, 10月 4
平成25年3月に沖縄県の作成したJリーグ規格スタジアム整備基本構想(P37)にスタジアムの適正規模についての説明があった。 https://t.co/vAzIHmNW7R https://t.co/XUJopHcMFN
— ちょっつ.bot☆☆☆ (chottu_LB) 2016, 10月 4
沖縄県は確か、かなり前からJリーグ企画のスタジアムについて勉強していて(そして2020年のJ1クラスが3万5千と書いたりして動揺させてくれたりしてる)、しっかり文章が作られてる印象。これくらい丁寧に作れば違うのだろうか。
— ちょっつ.bot☆☆☆ (chottu_LB) 2016, 10月 4
琉球あそこにスタジアム出来たらアクセス抜群だし相当良いぞ イベントのライブのお客さんのノリとか見てると沖縄の人の身体にはリズムが染み込んでる感じしたし、 それであのイケイケなパスサッカーを続けたら面白い事になりそうだな https://t.co/Db8wFsSJSr
— 老骨 (oldbone1984) 2016, 10月 4
FC琉球が現在使ってるスタジアムは沖縄市にあるんだが、那覇からだと高速使って1時間弱掛かるから県外から行く人はレンタカー借りるかバスで1時間以上掛けて行かなければならず、正直かなりの労力が伴う。実際近くまで車で行ったがお世辞にもアクセスが良いとは言えない。
— シロ (mub4614) 2016, 10月 4
お、沖縄も新スタジアム構想出てきた。
— ドーベル (Dobellyy32) 2016, 10月 4
J1規格の新スタジアム建設へ – NHK沖縄県のニュース https://t.co/nCBqwQerBm 奥武山公園に作っても25,000人を捌く公共交通機関も足りないし、県内サポが停められるだけの駐車場も足りない。向かいの自衛隊の一部を借りられるならいいけど。
— sakサック@広島焼きと言ってはならぬ (sakfrontale) 2016, 10月 4
沖縄にJ1規定のスタジアムが… 2万5000ならA代表の試合も出来る… https://t.co/VymJiTMStT
— ゆま (hoo382) 2016, 10月 4
くそうらやましい妬ましい
いい流れが続きますな
政府のスタジアムアリーナ官民連携からスタジアム建設の話一気に来てるな
全国的ですもんね?乗るしかないこのビッグウェーブ
混雑度合は今の吹田っぽい感じになるのかな。
力でやれ力で
その頃、広島は、、、あれ?
いーなー羨ましーなー
奥武山公園=おうのやま公園
これ豆な
沖縄の場合ちょっと事情が特殊で、
米軍基地の移転と抱き合わせで与党経由で国からお金引っ張ってくるみたいね。
っていうか沖縄県総も最近J2規格に改修したばかりじゃなかったか?
一括交付金スゲー
大規模なフットボール専用スタが出来たら米兵向けのNFL興行とかも出来そうだが、それも考慮しているのかね?
沖縄で生のNFLが観れるとなったら喜び勇んで行きたいところだが。
奥武山公園って、セルラースタジアムの所かな?
だとしたら、アクセススゴく良くなるね。
専スタだとなおよし。
すげえ!
周辺を陸上競技場、ってことは専スタの可能性高そうだな!
沖縄遠征超行きたい!
FC琉球さんスタ完成と同時にJ1に来てね!
>>全国で唯一鉄道が走っていない県。
電車がない県にもJ1経験クラブあるしヘーキヘーキ
一方、名古屋はアジア大会誘致により、瑞穂陸上競技場が改修な流れか。
サッカー専用は無理め。
※9
んなわけねーだろ
予算の内訳見てこいやネット脳が
※16
一応フロントは瑞穂とは別方向で探ってるみたいよ。
これ、以前は陸スタをJ1規格に改修する話だったはずだが、専スタ新設の流れなの?
お願いだから専スタを頼むよ。
県内にJ規格の陸スタ2つもあるので、まさかもう一つ陸スタ新設なんて馬鹿な事はしないだろうけど…
見てるか広島県
お前らがいい加減な調査でグダって進まないネタが詳細な調査だけでこんなにサクサク進むんだぞ
マジ沖縄県庁の中の人の爪の垢煎じて飲ませたいわ
2万5000人!いいなー!
そら毎年あれだけの一括交付金もらってたら可能だわな。
広島ももっと税金使わせろよ!
沖縄は特殊だから見習おうにも見習えないんだよねぇ
振興費が米軍基地負担と引き換えな部分あるから…
そういえば、有名な湖のそばだな。
いっそ川向こうの公園に作ろう…いや干潟だし無理だと思うけど。
アクセス時間だけで考えるなら、那覇ってのは直行便がある地方サポなら東京大阪の次に行きやすいかもね
松山から前橋とか大分から富山とかはなかなかきつそう
※25 有名な湖だけで通じるのは笑う
湖じゃなくて干潟か。失礼。
※16
ウチのキンチョウみたいに、ラグビー協会とも掛け合って、
瑞穂ラグビー場をJ1規格に改修するのはどうかな?
いつか札幌と対戦してほしい
そしたら、サポーター何人沖縄まで来るのか楽しみ
※25
なんだ、「お◯◯こ」の事か
※25
高校のころ沖縄に修学旅行へ行った友人が嬉々として話してたのを思い出した
※25
略称「まんスタ」ですねわかります
まじ街中。
よく米軍基地反対とかの県民大会やってる公園。
6万以上はふかしだろうが人が集まりやすいのは間違いないw
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/photos/20160619/dms1606191902007-p3.htm
>那覇市の奥武山公園で開かれ、約6万5千人(主催者発表)が参加した。
限られた財源で回すんだし、某スポーツと対立しないように願ってますよ。
キャンプ期間練習場にするだけの施設に数億円かかる改修を当然のように現地自治体に言える業界は、それだけ凄い権力を持ってるってことですからね。
奥武山公園といえば、公園内にある体育館で起こった藤波辰爾の飛龍革命
あれでしょ?あのプロ野球毎年やってるスタジアムのある公園のとこでしょ?
羨ましい…。
ようやくうちも中央公園で住民説明会が始まったところ。
そして、これだけ前向きに進んでいても6年後のスタートと聞いて頭をかかえた。
爪の垢、下さい!
・・・
一括交付金でポンと出せるとかがすごいなw
専用スタジアムは日本中に増やしたいし、いいと思うよ!
しかも、行政側がしっかり勉強してるとかもすごいわ
どこもかしこもスタジアムだな
景気いいな
交付金が資金の大半っていうのがな……活動家とかから妙な難癖が付けられなければいいけど。
やったね!広島の加速した検討がどんどん波及してるよ!
すげぇ!沖縄本土にそんな良すぎる立地あったんだな!!
※39
ヨシヨシアマリオチコムナヨ( ´・ω・)ノ(´-ω-`)
10月1日~10月3日で沖縄行ってきたよ。3日の帰りの便は台風の影響では午前中の便にしないと帰ってこられなかったから、観光できなかったから実質2日しか楽しめなかったけどね。海は綺麗だし、食べ物美味しいし最高だったよ。また、行きたいね。新スタできる頃はJ1かJ2でね。
いずれアウェイ沖縄遠征が出来るかもしれないと思うと胸が熱くなるな
財布は寒くなるけど…
うーむ、6年後か
広島は…10年後くらいだろうか?
いいな~。
そのころには、沖縄SVはJ3かな?J2かな?J1?
小池知事!東京にもお願いします!
キングスはコザメイン時々宜野湾という感じになりそうで
棲み分けは何とかなりそうだな
今ある奥武山陸上競技場ってすごくボロイからそれを取り壊して新設するんだと思うよ
あと徒歩圏内にバスターミナルがあるからそれとモノレールだろうね。駐車場は無いだろう
能田先生も漫画の中で描いた、いにしえの沖縄の城をモチーフにした
形のスタジアムを作りたい、と言う話があったとも思うけど、
是非ともそんな感じでお願いしたい。
これ専用スタ作るって意味なの?それとも陸上競技ができる陸スタを作るって意味なの?
内容読むと既存の陸上競技場やテニスコートとか潰して立てるように見えるからなんでもできる
総合スタジアムでも作るつもりなんだろうか
※48
都議連の狼藉や森グループの予算蚕食をストップ出来れば未来に投資できるようになるよ、東京もね。
がんばれ小池百合子さん
京都、沖縄が決定。甲府や多摩でも専スタの話が出てくるのは素晴らしいことだね。
ところで四国方面から今治以外でその手の話が全く聞かれないんですが。
ある程度以上はモノレールとバスでパーク&ライド!
できるのかな?(^^;
アクセスいいじゃないのーいいじゃないのー
たしか陸連は陸上競技場作れって言ってた。けど奥武山って神社あるしサブトラック作るほど広くない
だから陸連押し切って球技場作ることにわりとすんなり決まったんじゃないかな
あとサッカーで観光客を呼びたい、呼べるってのも大きい
だから陸上競技場と球技場併設じゃないはず。そんなスペースは無いと思うよ