0 :ハムスター速報 2016年10月04日 11:25 ID:hamusoku
・本当に役に立つ事は10年後20年後100年後かもしれない
・社会が将来を見据えて科学を1つの文化として認めてくれるようにならないかと強く願っている
・「なんで?」を大事にする人・子供たちが増えてくれたら日本の将来の科学も安泰だ



ノーベル賞に決まった大隅さんが、会見で基礎研究の重要性を訴えたコメント
オートファジーが必ずがん(の解明)につながるとか、寿命の問題につながると確信して始めたわけではない。基礎的な研究というのは、そういうふうに展開していくもの。基礎科学の重要性をもう一度強調しておきたい。
私は大変に憂えていて、サイエンスは「どこに向かっているか」が分からないのが楽しいところで、そういうのが許される社会的な余裕が必要と思う。「これをやったら必ずいい成果につながる」というのは、サイエンスの分野では難しい。
少しでも社会がゆとりを持って基礎科学を見守っていただけるようになってほしいと常々思っていて、その努力を私もしたい。「役に立つ」ということが、とても社会をだめにしていると思っています。
科学で役に立つことが、「数年後に起業できる」と同義語のように使われることが問題だと思っています。将来を見据えて、科学を一つの文化として認めてくれるような社会にならないかなと強く願っています。
ノーベル賞の中継見てたけど、教授が必死に基礎研究の一見役に立たなさと研究予算の無さを主張してたのに、アナウンサーが「とても嬉しそうでしたね」の一言で纏めてたのが印象的だった
1 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:26 ID:4xKX3Kd20
オリンピックに無駄金を費やしてないで、その3分の1でも基礎研究に回して欲しいンゴ…
2 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:27 ID:UQyG05YZ0
継続は力なり
3 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:27 ID:GWKclJ5g0
2番じゃだめなんですか?
こんなこという反日政党の国籍詐欺女がいる日本だもんなあ…
4 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:27 ID:bjAMN.aw0
なんで?を大事にか…確かにね
5 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:28 ID:QNhc3Pyf0
二重国籍BBAが仕分けするからや
6 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:28 ID:GnL9YdN50
毎回ノーベル賞取った後のインタビューで言ってるな
マスゴミは、このインタビュー放送した直後は
将来のために研究環境を整えてほしいですね!
とか言っといて
1週間もたてば、失敗したものを探し出してきて
安倍政権は、無駄な研究の為にこんなに予算をつけていた
とか騒ぎだすので無理です。
7 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:28 ID:lOuweiRP0
中韓に垂れ流してる金の一部でもこういう事に回す方が絶対国益に繋がると思うが
9 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:28 ID:TFpmfS2m0
こういうのにどんどんお金使ってくれるなら喜んで税金も払うのになぁ…
10 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:29 ID:OySnhS1a0
基礎研究は何時の日か瓢箪から駒が出るくらいの気持ちで継続しなければならない。
事業仕訳みたいな短期的な予算配分はやってはいけない。
12 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:29 ID:wXh7Xbsm0
ノーベル賞を取ったから偉いんじゃないよこの人は。
13 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:29 ID:1Z.iQMOS0
誰にとってなにが大切かなんて他人が決められるものじゃないしね...
14 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:29 ID:7yv9.vMk0
何の役にも立たない奴「その研究が何の役に立つんですか?」
15 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:30 ID:CpXInHlH0
世の中は文系バカが溢れてるからな
そのくせ論文ひとつも読めねーしな
16 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:30 ID:Tba8aFp8O
「それが何の役に立つの?」が口癖の奴に100回音読させたい
17 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:30 ID:.TqIpofA0
とても印象的な言葉だ
まとめてくれてありがとうハムちゃん
18 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:30 ID:Bs.Z4jzy0
オリンピックみたいな筋肉馬鹿なんかに金使うなよ
19 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:31 ID:0Z8bIhrM0
もう日本にはかつてのような経済的余裕は無い
だからこそ将来の発展の為に使うべきだ
こちとら土建屋のリベート払う為に税金払ってんじゃねぇぞ
21 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:32 ID:74Nj.Fu70
日本は研究者や開発者に金を払わんからな
22 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:32 ID:rZ5TP7Wq0
ノーベル賞とる前だけど、山中先生なんかマラソンして寄付を募っていたからな
23 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:32 ID:MN1bplK20
文系が理系の予算決めるんだもん
そりゃあお金がおりんわ
24 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:33 ID:wbSj7U540
何も結果が出ないかもしれないし出るかもしれない
そういう事を大事にしろってことか・・・
余裕がある世界ならそういう事も出来るんだがなあ
25 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:33 ID:dyCMCCBK0
先行投資しっかりやってほしい。今やらないと将来廃れていきそう
26 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:33 ID:.yvaC1Dy0
オリンピックに何兆円使ってクソみたいな施設ばかり作るくせに
日本の科学技術予算は減額ばかり
日本は終わってるよ
28 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:34 ID:.iAWnCER0
価値観も意味も、それにかかる時間も全てにおいて違うという事を理解して各々受け入れることができたら、もうちょっと優しい世界になったりするんだろうか…
29 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:36 ID:megxagvN0
その点、中国やインドとかが基礎研究に金を突っ込み始めてるから、数十年後には立場が逆転しとるかもな
30 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:37 ID:q.JyI.wp0
効率化のために、疑問を押しつぶさないとやっていけないようなペースで仕事させるからだよ・・・。
そしてもう一つ、せっかくのヒマをスマホ見て過ごすからだ。
31 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:37 ID:sPhpon210
ハムちゃんよくぞ取り上げた。
32 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:38 ID:BoxyefvR0
大学しか出てない低学歴が官僚やってるから研究の大切さがわからないという意見を読んで、なるほどなと思った。
33 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:38 ID:o8XhRjeh0
いらんことでの予算増額で増税はする癖に研究関係の予算は削減する
そら日本を出て行ってアメリカに行く研究者も少なくないわな
34 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:38 ID:.s.H.mm40
短期的な損益で測れない投資は誰かが腹くくって批判受けてでも通さにゃならん
国でも会社でも同じやね
35 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:39 ID:sGcCQouI0
教授も予算に困ってたんですね。
あちらもこちらも科学的に云々などと言う割にはその科学にペイする風潮が薄すぎるんでしょうか。
40 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:44 ID:vet8pmwY0
速報→NHK→テレ朝→日テレと毎回毎回同じようなこと聞かれて段々とめんどくせーってなってくのがちょっと面白かった
子供の頃どんな子だったかと家族の支えエピソードはもういいよwって感じで
・本当に役に立つ事は10年後20年後100年後かもしれない
・社会が将来を見据えて科学を1つの文化として認めてくれるようにならないかと強く願っている
・「なんで?」を大事にする人・子供たちが増えてくれたら日本の将来の科学も安泰だ
インタビューに答える大隅良典教授
— クロイヨシツネ (@YoshitsuneK) 2016年10月3日
・本当に役に立つ事は10年後20年後100年後かもしれない
・社会が将来を見据えて科学を1つの文化として認めてくれるようにならないかと強く願っている
・「なんで?」を大事にする人・子供たちが増えてくれたら日本の将来の科学も安泰だ pic.twitter.com/tUYjE8bg37
ノーベル賞に決まった大隅さんが、会見で基礎研究の重要性を訴えたコメント
オートファジーが必ずがん(の解明)につながるとか、寿命の問題につながると確信して始めたわけではない。基礎的な研究というのは、そういうふうに展開していくもの。基礎科学の重要性をもう一度強調しておきたい。
私は大変に憂えていて、サイエンスは「どこに向かっているか」が分からないのが楽しいところで、そういうのが許される社会的な余裕が必要と思う。「これをやったら必ずいい成果につながる」というのは、サイエンスの分野では難しい。
少しでも社会がゆとりを持って基礎科学を見守っていただけるようになってほしいと常々思っていて、その努力を私もしたい。「役に立つ」ということが、とても社会をだめにしていると思っています。
科学で役に立つことが、「数年後に起業できる」と同義語のように使われることが問題だと思っています。将来を見据えて、科学を一つの文化として認めてくれるような社会にならないかなと強く願っています。
基礎研究の重要性を訴える大隅さんのコメント(4)止
— はやぶさ毎日 (@mai_hayabusa) 2016年10月3日
科学で役に立つことが、「数年後に起業できる」と同義語のように使われることが問題だと思っています。将来を見据えて、科学を一つの文化として認めてくれるような社会にならないかなと強く願っています。
ノーベル賞の中継見てたけど、教授が必死に基礎研究の一見役に立たなさと研究予算の無さを主張してたのに、アナウンサーが「とても嬉しそうでしたね」の一言で纏めてたのが印象的だった
ノーベル賞の中継見てたけど、教授が必死に基礎研究の一見役に立たなさと研究予算の無さを主張してたのに、アナウンサーが「とても嬉しそうでしたね」の一言で纏めてたのが印象的だった
— 小泉八雲 (@abiko131) 2016年10月3日
1 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:26 ID:4xKX3Kd20
オリンピックに無駄金を費やしてないで、その3分の1でも基礎研究に回して欲しいンゴ…
2 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:27 ID:UQyG05YZ0
継続は力なり
3 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:27 ID:GWKclJ5g0
2番じゃだめなんですか?
こんなこという反日政党の国籍詐欺女がいる日本だもんなあ…
4 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:27 ID:bjAMN.aw0
なんで?を大事にか…確かにね
5 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:28 ID:QNhc3Pyf0
二重国籍BBAが仕分けするからや
6 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:28 ID:GnL9YdN50
毎回ノーベル賞取った後のインタビューで言ってるな
マスゴミは、このインタビュー放送した直後は
将来のために研究環境を整えてほしいですね!
とか言っといて
1週間もたてば、失敗したものを探し出してきて
安倍政権は、無駄な研究の為にこんなに予算をつけていた
とか騒ぎだすので無理です。
7 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:28 ID:lOuweiRP0
中韓に垂れ流してる金の一部でもこういう事に回す方が絶対国益に繋がると思うが
9 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:28 ID:TFpmfS2m0
こういうのにどんどんお金使ってくれるなら喜んで税金も払うのになぁ…
10 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:29 ID:OySnhS1a0
基礎研究は何時の日か瓢箪から駒が出るくらいの気持ちで継続しなければならない。
事業仕訳みたいな短期的な予算配分はやってはいけない。
12 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:29 ID:wXh7Xbsm0
ノーベル賞を取ったから偉いんじゃないよこの人は。
13 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:29 ID:1Z.iQMOS0
誰にとってなにが大切かなんて他人が決められるものじゃないしね...
14 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:29 ID:7yv9.vMk0
何の役にも立たない奴「その研究が何の役に立つんですか?」
15 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:30 ID:CpXInHlH0
世の中は文系バカが溢れてるからな
そのくせ論文ひとつも読めねーしな
16 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:30 ID:Tba8aFp8O
「それが何の役に立つの?」が口癖の奴に100回音読させたい
17 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:30 ID:.TqIpofA0
とても印象的な言葉だ
まとめてくれてありがとうハムちゃん
18 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:30 ID:Bs.Z4jzy0
オリンピックみたいな筋肉馬鹿なんかに金使うなよ
19 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:31 ID:0Z8bIhrM0
もう日本にはかつてのような経済的余裕は無い
だからこそ将来の発展の為に使うべきだ
こちとら土建屋のリベート払う為に税金払ってんじゃねぇぞ
21 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:32 ID:74Nj.Fu70
日本は研究者や開発者に金を払わんからな
22 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:32 ID:rZ5TP7Wq0
ノーベル賞とる前だけど、山中先生なんかマラソンして寄付を募っていたからな
23 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:32 ID:MN1bplK20
文系が理系の予算決めるんだもん
そりゃあお金がおりんわ
24 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:33 ID:wbSj7U540
何も結果が出ないかもしれないし出るかもしれない
そういう事を大事にしろってことか・・・
余裕がある世界ならそういう事も出来るんだがなあ
25 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:33 ID:dyCMCCBK0
先行投資しっかりやってほしい。今やらないと将来廃れていきそう
26 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:33 ID:.yvaC1Dy0
オリンピックに何兆円使ってクソみたいな施設ばかり作るくせに
日本の科学技術予算は減額ばかり
日本は終わってるよ
28 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:34 ID:.iAWnCER0
価値観も意味も、それにかかる時間も全てにおいて違うという事を理解して各々受け入れることができたら、もうちょっと優しい世界になったりするんだろうか…
29 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:36 ID:megxagvN0
その点、中国やインドとかが基礎研究に金を突っ込み始めてるから、数十年後には立場が逆転しとるかもな
30 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:37 ID:q.JyI.wp0
効率化のために、疑問を押しつぶさないとやっていけないようなペースで仕事させるからだよ・・・。
そしてもう一つ、せっかくのヒマをスマホ見て過ごすからだ。
31 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:37 ID:sPhpon210
ハムちゃんよくぞ取り上げた。
32 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:38 ID:BoxyefvR0
大学しか出てない低学歴が官僚やってるから研究の大切さがわからないという意見を読んで、なるほどなと思った。
33 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:38 ID:o8XhRjeh0
いらんことでの予算増額で増税はする癖に研究関係の予算は削減する
そら日本を出て行ってアメリカに行く研究者も少なくないわな
34 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:38 ID:.s.H.mm40
短期的な損益で測れない投資は誰かが腹くくって批判受けてでも通さにゃならん
国でも会社でも同じやね
35 :名無しのハムスター2016年10月04日 11:39 ID:sGcCQouI0
教授も予算に困ってたんですね。
あちらもこちらも科学的に云々などと言う割にはその科学にペイする風潮が薄すぎるんでしょうか。
40 :ハムスター名無し2016年10月04日 11:44 ID:vet8pmwY0
速報→NHK→テレ朝→日テレと毎回毎回同じようなこと聞かれて段々とめんどくせーってなってくのがちょっと面白かった
子供の頃どんな子だったかと家族の支えエピソードはもういいよwって感じで
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こんなこという反日政党の国籍詐欺女がいる日本だもんなあ…
マスゴミは、このインタビュー放送した直後は
将来のために研究環境を整えてほしいですね!
とか言っといて
1週間もたてば、失敗したものを探し出してきて
安倍政権は、無駄な研究の為にこんなに予算をつけていた
とか騒ぎだすので無理です。
事業仕訳みたいな短期的な予算配分はやってはいけない。
そのくせ論文ひとつも読めねーしな
まとめてくれてありがとうハムちゃん
だからこそ将来の発展の為に使うべきだ
こちとら土建屋のリベート払う為に税金払ってんじゃねぇぞ
「なんで」こんなに儲からないムダなこと、やってるの?
「なんで」結果も目的も見えないこと、やってるの?
っていうだろうな。
そりゃあお金がおりんわ
そういう事を大事にしろってことか・・・
余裕がある世界ならそういう事も出来るんだがなあ
日本の科学技術予算は減額ばかり
日本は終わってるよ
そしてもう一つ、せっかくのヒマをスマホ見て過ごすからだ。
そら日本を出て行ってアメリカに行く研究者も少なくないわな
国でも会社でも同じやね
あちらもこちらも科学的に云々などと言う割にはその科学にペイする風潮が薄すぎるんでしょうか。
もうこの国は終わってるんだ
ノーベル賞受賞した方がこんなに言ったってマスゴミのせいで何も変わらない
良いように解釈し重要な事はめんどくさいから何も触れない
「頼むから真面目にやってくれ」って今ここで言ってもなんにも変わらない
そういう国なんだよ日本は
文句があるなら共産主義の国で言ってくれ
子供の頃どんな子だったかと家族の支えエピソードはもういいよwって感じで
長期的視野の研究や投資は許されない状況w
理系は文系に囲ってもらって、こういう分野からでてくんなってつくづく思うわ
アスペの才能発揮やで
100年後に役に立つかもしてない、ってのは経済的価値がないモノには価値がない、って人を納得させるための方便
結局他の可能性のある分野までぶち壊されてしまう。
廃炉はもちろん、医療なんかにもめちゃくちゃ関係ある話だったりするのになぁ。
100円でもいいから研究に寄付しろや
学生になってから、あれは圧縮されて砂糖に戻ったのだと理解できたけど
そういうのが大事なんだろうね…
1%だけが有能で頑張ってるだけで、あとの理系は地道に努力価値すらない。
れんほーも自民党も違うようにみせかけて同じなんやで
単純にひっかかるネトウヨちょろw
そういうものを認める、手助けできる土壌や気風って大事だよね
日常に追われると関心が薄くなりがちなのが世間の常だけれども
逆だな
基礎研究なら別に2番でも3番でも構わない
というか基礎研究にランキングなんて意味がない
大金つぎ込んで世界一のスパコン1台作るより、
同じ予算でそこそこのスパコン10台作ったほうがよほど基礎研究のためになる
目先のランキングばかり重視する奴はもう一度大隅先生の言葉を読み直すべき
山中先生は今もマラソン大会に出て寄付募ってるよ
また、事実
(訳「私はそんな将来しか掴めなかったバカです」)
いつ役に立つか、本当に役に立つのか分からない研究と
すぐに景気に直結するオリンピック、
どちらに経済効果があるかは明確で、
借金大国日本がどうあるべきなのかね。。
問題は文系官僚ではなく、
文系にも理系にも潜り込んでる、反日官僚、反日政治屋でしょ。
理系()が文系と同じくらい官僚・政治屋・経済人になってる事実を忘れちゃいけない。
理系、高学歴を売りにした民主党の男性議員が何をしたか忘れちゃったの?
厚生労働省の理系()出身官僚のお仕事が何なのか、その結果どうなってるかも忘れないでね。
農業技術、科学技術など、日本の技術を特亜にタダで譲ってきた連中には、技術屋上がりも大量に含まれてましたよ?
かの地域の民族的な特性として、文系に工作員を仕込みやすい傾向は確かにあるけど、
現在はもうだいぶ前から次の工作段階で、
文系公人経済人が、能力不足の理系()工作員を比較的自由に採用できる状況ではないの?
与党も十分悪いでしょ
自民の悪いところにもちゃんと目を向けなよ
それに比べて…
人と金のやりくりが大変だろうな・・・
地味すぎて理解が得られづらいだろうし
でも今の日本ってこれからさらに続く人材って育てられるのかな
文系理系と差別する気はないが、自分の興味あることに投資しようや。
ノーベル賞がいくつもらえたところでお前らの給料上がらんぞ
「そうだそうだ!それに引き換え~は」とかいうやつは自分は違うということが前提なんだよな。では自分が価値を認めてないものに「そんなもの」と言わない自信があるのか?
そもそもノーベル賞という結果を出した人の言葉だから同調してるだけじゃないのか?結果を出してない人が同じこと言っても「そうだそうだ」と言えるだろうか?そういう自問自答をまずはしてみろよ。
「なんで?」
「()」
育毛に繋がる研究になら賛成だぞ
日本に栄誉が被るのがどうしても許せない「上」がいるし、
それでも結果を残せるんだから大したもんだよホント
まさにこれが日本の研究の足引っ張ってるんだと思う
中国なんかは意外とこういう研究に対してはぽんと金を出すから今ではアメリカと張り合うくらい宇宙開発が進んでる
日本は資源がない分、研究や技術力で国に金を仕入れて大きくなったんだから、不景気だからってだけの理由でそういう自分たちの得意分野を手放す必要はないと思う
限られた国民の貯蓄をちまちま社会福祉にあててどうしたら流出を抑えられるか考えるのも大切だけどね
研究や科学技術開発に投資したほうがいいね!
オレの税金はそっちに使ってくれ!
そんなやつが上に立つのはほんと良くない
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2015/11/151106-28496.php
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttps://is.gd/XEpgRC
色々答えを用意したな
って情報があると無いとじゃ
大違いで
社会の役に立つとかそういう次元のまえにさあ
良質な使い捨ての奴隷家畜こそが模範的な立派な日本人・一人前の日本人として扱われます。
日本が滅びる日はそう遠くはないね。
日本人の研究者とか金持ちの子供じゃないとやってられんだろ。
馬鹿に舵取りなんてできない
判断できる人が上に立たなきゃ
「どうして役に立たなそうな実験やってるんですか?」
「四股だ」
「は?」
「相撲取りは四股を踏むことにより重心を支える技術を磨く。今、我々がやっている実験は何の役にも立たないが物理学の基礎を学ぶためのものであり基礎無くして発展はあり得ない。君の何のために実験しているんですかという問いは相撲取りになぜ四股を踏むんですかと聞いているのに等しい」
ってあったの思い出した
男は過去と未来に生き
女は今に生きる
女に権力持たしていいんですかね…
どうにも官僚や有識者様の発想は即物的でな
社会全体にマイナスしか与えてないマスコミ絡みな
文学や史学の連中見てると仕方ないかもだが
それ四股がなくても通じるんじゃないか
オリンピックへの投資はひいてはスポーツ用品や撮影技術などの進歩に役立つ
とにかく、資源が少ない日本で科学や技術をなくしたら何も残らない国になってしまう
基礎を詰め込まないと応用はできないのよね
マスコミに出るような学校は要らない系のにはわからないだろうけど
何でもかんでも数字で挙げろやし。
計画外の何かをやったら大目玉やで・・。
日本って自分の管轄外の事への金の出し渋りさは異常だよ
理解ができない→払わん、じゃなく
理解ができない→理解できる努力をした上で払わん、ならまだ幾分か分かるんだがなぁ
まぁどこでも余裕が薄れているが。
何やってるかわかんないような研究にはお金なんか出せないよ
税金使ってエセ科学やられたらたまったもんじゃない
「役に立つ」が社会をダメにと社会的な余裕の意味をちゃんと考えてない人が多くない?
自分は安全なとこに居て、失敗した人や不正をした人(これはちょっと語弊あるかな)を過剰に叩きまくって悪者にしてる光景をよく見る。 ここのコメントでもノーベル賞とか関係ない時事のこと批判してる人多いけど、そういう所で他人を批判するんじゃなくてどうやったら良くできるかとか、良い意見を持てる余裕がもっと必要なんじゃないかなあ
研究費の名目で金抜きまくって箱物建てまくる現状を変えない限り
研究費が増えたところで研究に金は行かないんだよなぁ
すべての予算で比べたらほんと数十分の1レベル。
ほんとこれまでそれでもどうにか成果を出してこれたけど、この10年で基盤となる研究費がどんどん減らされてるからなあ。
そういうことに回すために
金をそっちでとって
アカデミックなことは脇でするんだって言ってたよ
目先しか見えない官僚にはわからないこと多いんだよねぇ
つまり過去の詰め込み教育・受験競争が成果をもたらしたってことだよなあw
文系も理系もどっちも疎かにするもんじゃないと思う
例えるなら10億の予算で1000万円の枠を100個作っていたのを、5億の枠を2個作って分配しているだけ。
確かに高額な予算を投資しなければ進まない研究もあるけど、こういう基礎研究分野がないがしろにされているわけだ。
行政の怠慢だよ。
堅実な投資には堅実なリターンしか得られない。
科学が躍進するためには突拍子もないことにも挑まなきゃダメなんだ。
あと沈没しないうちに高齢者医療にメス入れろ。
だって従軍慰安婦や南京大虐殺に繋がったわけで
オリンピックは一部の利権屋が儲けるから積極的だけどw
あんな初期のクソデザインに何億ってつぎ込まれるのにね
デザイナー>研究職
Cランク以下の大学の補助金なくして全部いいところにつぎ込んで欲しいレベル
基礎研究の充実度ってそのまま国の科学力だと思う
一方で内田はじめ自民都議連がドブに投げ捨てそうになっている豊洲市場が何千億円でしたっけ?
※126
ほんとそれな
滑舌良くても定型文しか言えない無教養なら報道の価値が薄まる
完全に衰退期を迎えた日本に期待されてもね・・・
元の財布がパンパンならまだしも
社会保障費にガンガン吸い上げられてるから
自ずと科学技術予算が削られるのも当然かと
アメリカのように企業による寄付が盛んになれば
少しは違うんだろうけどね
官僚は東大と京大の学閥まみれでのこの始末なんだよね
詐欺師どもに餌をやらない環境づくりも大事
そうなると生産性のない資源を食いつぶすだけの老害が増えることを意味している
医学の発展なんてものは人類滅亡への一歩だと思っている
何の役に立つのか、みたいな言い方はズレている
何なのか、何の役に立つのかが分からないから大勢の研究者が協力して問題を考えて推し広げているんだけどね。
文系卒の自分から見ても文系は語学特化・法律関係以外は糞の役にも立たない
理系は潰しが効くんだよ例えば技術研究職から営業に配置換えになっても
製品の仕組みや基礎を熟知してるから勤まるがその逆は不可能なんだよ
おまけに他者との協力が不可避だったりコツコツやる事が求められてたりするから
以外と理系はコミュ力高く粘りず強い文系教科は趣味か専門学校で習えば十分
正に本末転倒である
基礎研究を疎かにすれば日本の国際競争力が落ちる、みたいな警鐘の鳴らし方もあまり的を射ているとは言えない
この研究の成果が世界全体に寄与するような功績に対して与えられるノーベル賞受賞のニュースで、器の小さいこと言ってんじゃねえよ
国立は文系大はなくしていって理系だけにしていくって以前いってたけど
どうなったんやろね
無駄な文系に予算いらんし、国立は理系に注力してほしいわ
私文卒のワイが言うのもなんやけど
基盤研究大事なんだけど
結果として税金で従軍慰安婦が生まれた過去があるから難しい
でしょ
これからは自動車と飛行機の時代だって時に、高速鉄道なんて無用の長物になるなんて意見が多かったようだが、今の東海道新幹線なんて通勤電車並みの頻度で走ってるにも関わらず席が埋まってて、なくなれば日本経済に影響が出るような存在だからな。
昔は国策で予算をしっかりつけてスピード感を持って事業を進められたのに、庶民の人権意識が高まったせいもあってか事業をよくわかってない連中が叩いたり、そういう奴らに低レベルな説明をしたりで、金も時間も余計にかかる。
東海道新幹線は承認からたった8年で開業してるけど今では考えられないよな。
本件の大隅良典栄誉教授は酵母を使って細胞内部の働きを詳細に調べる研究を始めたのは、昭和47年(1972年)頃だから44年もの永きに渡った研究の末に受賞したノーベル賞なのだ。
研究の「け」の字も理解しようともせずに「金の無駄遣いだ!」などと頭っから断罪して罵倒するようなどこぞのサヨク議員のアホには到底理解できんだろうがな。
まさに、表面しか見てない浅いやつ
>だって従軍慰安婦や南京大虐殺に繋がったわけで
どちらも、歴史学者がどのくらい史料集めに奔走し、丹念に研究したか知らないだろ?
その研究があってこそ、お前みたいなやつでも中韓の主張に対抗できるってのに
もしも文系の学者達が研究してなかったら、学術会議の場でフルボッコにされるぞ
それでもわめき散らす半島の人間みたいになりたいのなら止めないが、日本を出てからやってくれな
アホみたいに国の金つかいやがって
偉そうに言ってるけど
芽が出ないじゃなく完全にそれしか教えない社会にマイナスなんですが
聞 い て る か ー !
どっちも大事。
それはともかく、そろそろ日本から経済学賞受賞者が出てほしい。
日本に不足してるのって優秀な文系なのに
結局分野関係無くそういう構造が問題だと思う。
医学は人種とかで作用、副作用が大きく異なってくるからやらなきゃまずいけど
政権奪還(笑)してからそろそろ四年経つんだけど、
予算配分は大して差がないんだけどねぇ
安倍の世で未来が安泰と思えるバカさ加減はある意味羨ましいわ
「それが将来何の役に立つんですか?」
とか訊いてたバカは
ポストイットがどういう経緯で生まれたかだけでもお勉強してこい
でも改善しないというwww
バカにつぎ込むより優秀な大学に予算回して欲しい
日本では日本人として扱ってはしゃいでても、当の本人は「日本じゃ自分のしたい研究が出来ない」「日本じゃ予算が出ない」「日本じゃ自分の価値を認めて貰えない」って言って海外へ出ていってる
悲しい事に、有能な人間がどんどん流出していってるっていう事に気付いてない人が多いんだよね
そりゃ日本は滅ぶだろうね。
幼少時代ィィィイイイイイ!!(迫真)家族がァァアアア!!!(迫真)
大手ゼネコンと御用学者が別の理由で予算を欲しがってる感も否めない
だからコスト意識はきちんと持たないと駄目だし、
100年後成果が出るかも、というものに今いくらまで投資すべきか、検討する機関が必要
研究者は要は自分の探究心を満足させたいだけだろ?
一個一個選択肢を消していく地道な研究とは相性悪いよね
記者の質問がここにしかない
今の我々の生活があるわけだが?
すぐ何の役に立つの?っていう思考停止さんにはそのことを重々承知していただきたい
すぐ民間やマスコミ、その他馬鹿はその研究が何の役に立つんですか?
とか聞いてくる
研究は一人で成し遂げるものじゃないんだよ
偉大な発見は大量の目立たない研究者の研究成果の上に成りなっているんだ
数年後も続くかってなると、今がピークで終わりを迎えそうなんだよなぁ
コメントする