ども、馬庭です。
あぁ…朝ブログがぁ…
今日は会員になっている
キーワードマーケティング研究所の
電話コンサルを受けた。
普段AdWordsやFacebook広告を
運用していても、どうしても
思ったような効果が出ない!って
職種もあります😅
そんなときに聞ける人がいるって
素晴らしいね🎶
そのために会員になって
お金を払って、
電話相談したりニュースレターを
購読しているんです✋
電話はタダじゃない。
相談はダダじゃない。
ところがですよ?
士業の人と仕事していると
いつも電話している気がする😒
(偏見ならごめんね)
しかもとても丁寧。
凄いよな、と正直思う。
顧問先からの連絡が電話なら
電話で答えるって
姿勢は素晴らしいんだろうけど
俺ならチャットとかメールとかに誘い込むw
そもそもそれまでの電話文化に
効率化を求めメールというツールを呈し、
それが便利だから拡がったんだろう?
最近ではメッセンジャーやチャットで
仕事って人も少なくない。
しかも士業の方、
お客さんとの会話以外は結構
チャットとかでやってるんだよな😌
つまり電話は相手との時間を
共有する代わりに
相手の時間を奪い、
自分の時間を消費する
とも見れる。極端だろうけど
頷く人は多いハズ。
電話にしっかり答えることが
誠意なんて不文律があるんかね。
俺からしたら、もはや
すべての仕事の電話は
有料にした方がいい
なんて極端だろうか❓
緊急または重要なら電話は賛成。
だって「電話は出るもの」って意識があるだろう。
ところがメールで済むことや
メールを送ることを予告する電話っていらんよね?
たまにいるよね?
そういうのを気遣いが
ビジネスマナーの教科書にでるかもね。
特に営業電話はまじでいらん❢
「電話掛けまくってアポ取れ!」って
指導している社長がいたら
今日教えてもらった
グッとくるWeb広告を提案させていただきやす(笑)
電話の立ち位置は
もっと心をつなぐツールになればいいな。
www.youtube.com
こんな感じの電話は好き。
ホットラインは「ほっとライン」は言い得て妙。
今日もありがとう!
★今日のクエスト★
貴方にとって電話の役目は?