小野アルプスへ行く為の、, 公共機関を使ったアクセス方法、登山ルートや立ち寄り温泉、 グルメ情報などをまとめています
小野アルプスに登山へ行こう
「日本一低いアルプス」と呼ばれる「小野アルプス」
加古川沿いに連なる、100M~200Mの山をいくつも縦走します
休日となれば、初心者から家族連れまで、多くのハイカーが訪れます
最大の見どころは「紅山(182m)」の断崖岩場
「体感傾斜角度」は60度くらいはあるでしょうか?
急傾斜の一枚岩をゆっくり登りましょう 高度感は抜群です
意外と、岩はフリクションが効いています
慎重に登れば、滑ることはありません
※雨天の後は避けた方が無難です
※逆コースをとれば、ゴール地点に温泉施設「ゆぴか」があります
その場合は、紅山を下ることになるので注意が必要です
電車を使った、小野アルプスへのアクセス
●往路
駅名 | 料金 | 駅名 |
---|---|---|
(阪神)梅田 | 1130円 | (神戸高速)粟生 |
(JR)粟生 | 190円 | (JR)市場 |
梅田~大阪~新開地~粟生~市場
計1320円 ※片道の目安時間1時間40分
●復路
駅名 | 料金 | 駅名 |
---|---|---|
(JR)粟生 | 1660円 | (JR)大阪 |
粟生~加古川~大阪~梅田
計1660円 往復2980円
市場駅前のコンビニは?
自販機などがありますが、コンビニなどはありません
お昼ご飯などは、加古川市駅で調達しておきましょう
小野アルプス 地図
駅前で簡単なパンフレットが手に入りますが、
きちんとしたハイキングマップがあるほうが安心です
道標はしっかりしていて、迷う心配はありません
小野アルプス 縦走ハイキングコース
①スタート地点 JR市場駅
~15分~●
②白雲谷温泉ゆぴか
~20分~●逆コースをとれば帰りに入浴可
③前山
~20分~●
④愛宕山
~35分~●
⑤アザメ峠 総山
~20分~●
⑥惣山(小野富士)
~20分~●
⑦岩倉峠
~35分~●
⑧紅山
~20分~●最大のポイント 赤と緑に色づいた断崖絶壁
⑨ゴール地点 小野駅 トータル 13㌔ 3時間05分
小野アルプスのトイレ事情
鴨池付近に、ゆぴかにトイレがあります
小野アルプスでの危険個所は?
コース上, 特に危険箇所はありません
道標も正確、登山道もしっかりしています
スズメバチが目撃されていますので注意が必要
小野アルプスでの温泉
白雲谷温泉ゆぴか
温泉あり、岩盤浴あり、レストランありの至れり尽くせり
大人600円 タオル、バスタオルは持参
シャンプーなどのアメニティも充実しています
関連するグルメ
小野駅舎内にある「ぷらっときすみの」さん
ほんわかテレビで紹介された、地元で人気のお蕎麦やさんです
池上彰さんや、
戦場カメラマンの渡部陽一さんも、来店されたとか...
帰りの電車が、1時間に1本ほどしかないので、待ち時間にぴったり
おぼろ蕎麦660円
おろしそば定食800円
かも南蛮定食1100円
あわせて読みたい
densyakansaitozanosusume.hatenablog.com
densyakansaitozanosusume.hatenablog.com
densyakansaitozanosusume.hatenablog.com
※この記事は2016年10月4日に更新しました