>  >  > メリー喜多川が文春に乗り込んできた!

メリー喜多川が「週刊文春」編集部に直接乗り込んできた日! 恐怖の体験を新谷編集長が告白

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WeeklySCOOP_161003.jpg
扶桑社「Weekly SCOOP!」中吊り


 最新号でもゲスの極み乙女。川谷絵音の未成年タレントとの熱愛をスクープするなど、破竹の快進撃を続ける「週刊文春」(文藝春秋)。新谷学編集長には各メディアからインタビュー依頼が殺到しているらしいが、そんな“文春砲”のトップが最近、意外な雑誌の企画に登場した。

「「なぜ『週刊文春』だけがスクープを連発できるのか? 『週刊文春』編集長 新谷学×映画監督 大根仁」

 こう銘打たれた対談記事が掲載されたのは9月30日に発売された「Weekly SCOOP!」(扶桑社)だ。聞きなれない雑誌名だが、この雑誌は10月1日に公開された福山雅治がパパラッチを演じる主演映画『SCOOP!』(大根仁監督)の宣伝のために、舞台になった劇中雑誌「週刊SCOOP!」を実際に発行したもの。その中の企画として同作の大根監督が日本最強の“スクープ”雑誌である「文春」新谷編集長にインタビューをしたということらしい。

 しかも、大根監督が聞き上手なのか、映画の宣伝媒体ということで気を許したのか、新谷編集長はこれまでのインタビューではあまり見せなかった出血大サービス、ぶっちゃけとも言えるスクープの舞台裏を語っている。

 たとえば劇中で、リリー・フランキー演じる“情報屋”について、大根監督から「実際にいるものなんですか?」と聞かれた新谷編集長はこんな驚きのエピソードを語っている。

「ああいう人は本当にいるんですよ。(略)政治スキャンダルを追っていても、塀の上スレスレを歩いているような人たちと付き合うことが多くて、ネタ元だった人がパクられることもある。だけどそういう人たちに限って義理堅くて、お中元やお歳暮を送ってくれるんですよ。家では『今日の食卓は、合わせて前科何犯だな』とか言って、ありがたくいただいているんですけど(笑)」

 さらに実際の取材手法についての詳細もまた生ナマしい。今年1月、甘利明経済再生担当相(当時)を“涙の辞任”に追い込んだ賄賂事件スクープについても新谷編集長はこんな舞台裏を暴露している。

この記事に関する本・雑誌

新品本/SPA!増刊

  • Yahoo! ショッピングの詳細ページへ

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 メリー喜多川が文春に乗り込んできた!
2 水道橋博士が安倍首相批判で大炎上!
3 起立し拍手は安倍側近の命令だった!
4 特殊清掃業者が語る孤独死部屋の状況
5 盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
6 メリーが飯島に激怒!ジャニーズ派閥で
7 “無双”文春のタブーを林真理子が暴露
8 キムタク最大のタブーとは?
9 「くるりはブラック企業」の噂は本当か 
10 文春の元編集長の子どももフジに入社!
11 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
12 メリー氏が文春の記者に「殴るぞ」…
13 安倍も政治資金の公私混同が次々判明
14 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
15 安倍の所信表明「起立して拍手」の裏
16 稲田の夫の防衛企業株と武器輸出政策
17 吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
18 医療亡国論の曽野綾子が夫の認知症で…
19 安倍が天皇“お気持ち表明”に報復人事
20 川島なお美が近藤誠の診断を告発
PR
PR
1慎太郎「障害者殺戮犯の気持ち分かる」
2医療亡国論の曽野綾子が夫の認知症で…
3安倍が天皇“お気持ち表明”に報復人事
4水道橋博士が安倍首相批判で大炎上!
5安倍の所信表明「起立して拍手」の裏
6安倍が米の男女平等イベントで失笑発言
7稲田朋美が夫の軍事産業株保有で逆ギレ
8起立し拍手は安倍側近の命令だった!
9炎上!長谷川豊ら「医療亡国論」の詐術
10 “万引き老人”たちの壮絶な貧困
11安保法も…官邸の犬と化した内閣法制局
12福島原発“凍土壁”崩壊の戦犯は安倍政権
13現役自衛官が“海外派兵”強制を暴露
14稲田の夫の防衛企業株と武器輸出政策
15高江でヘリパッド反対派排除に巨額税金
16もんじゅ廃炉で原発ムラに新たな利権が
17生前退位有識者会議メンバーが経歴詐称
18文春の元編集長の子どももフジに入社!
19沖縄の2紙は“偏向”などしていない
20電通の広告料不正請求は過去にも!
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」