ロシア人ハッカー「自動生成した自己啓発本売ったら3億円稼げた」

2016-10-02 00:05
2616082.jpg

1: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:29:05.199 ID:Vi/jvXUy0

ロシアのワレリー・シェルシュネフ氏がECサイト「アマゾン」で8万以上のアカウントを登録し、自動生成された自己啓発本を売った結果、300万ドルを稼いだ。
サイト「ZDnet」が報じた。
特に、シェルシュネフ氏はニーナ・ケリー、アンドリュー・ウォーカー、ジュリア・ジャクソンといった架空の作者の作品を作った。
それらの本のテーマは全て健康、ダイエット、料理といったものだった。 シェルシュネフ氏は特別なアルゴリズムを開発し、本を作った。
アマゾンはすでに偽者の本をサーバーから削除しており、現在次の対応を検討している。

https://jp.sputniknews.com/life/20161001/2845243.html


2: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:30:24.663 ID:/FfD+htd0

ただの天才


3: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:31:26.743 ID:1I9tjiS80

現代の錬金術


5: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:31:38.044 ID:cO+/Lu5W0

なんで削除されたのかわからん


6: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:32:52.182 ID:u+tTpfIl0

何かよく分からない事件


引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475303345/

4: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:31:29.654 ID:wim4F2Nm0

自動生成された本ってなんだよ
意味わからん


7: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:32:57.213 ID:Vi/jvXUy0

>>4
人工知能とかつかって既存の書籍から言葉を組み合わせて
電子書籍を生成したんじゃないのか


13: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:35:17.404 ID:1I9tjiS80

>>7
引用元を明示して金渡せばそこらの本とかわりないということか


16: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:40:31.616 ID:ptIiYK0XK

>>7
それでアウトならテクスト論的に考えたら全ての本がアウトになるはずなんだよな


8: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:33:27.365 ID:rIGJYsaQ0

そのアルゴリズムでもっと稼げそう


11: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:34:41.847 ID:J7KVyxplp

自動生成だから情報源の著作とかが微妙だったんじゃね


14: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:37:51.033 ID:JwUWE3YAd

こんなすごい人間が世の中にいると思うとますますやる気でなくなるな


15: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:40:01.825 ID:cN56WPaf0

自動生成したって堂々と宣伝すればもっと売れそう


18: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:42:18.535 ID:zxkZf5Rc0

>>15
AIに書かせたって嘘ついても大丈夫だろうか


20: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:45:16.489 ID:ptIiYK0XK

>>18
AIという名前のゴーストライターに書かせればいい


17: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:40:49.821 ID:gGVnHQeJM

なんだかんだでいい本になってそう
そういう層が買ってんだから別に問題ないわ
ただ機械に励まされる人ではあるな


21: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:45:47.770 ID:Vi/jvXUy0

元記事みつけた
キャットフィッシングって手法らしい
このハッカーはソフトウェアエンジニアでマイクロソフトとかでも働いてた経歴が有る

http://www.zdnet.com/article/exclusive-inside-a-million-dollar-amazon-kindle-catfishing-scam/

適当な本を書いて電子書籍としてamazonに登録
嘘のレビューを書いて上位にのせる
8万くらいのアカウントでダウンロードしまくって利益になる


23: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:46:30.353 ID:hVLHP6HS0

>>21
なるほどね


25: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:48:49.729 ID:ptIiYK0XK

>>21
え?レビューが自動生成だったってこと?


31: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:55:25.517 ID:Vi/jvXUy0

>>25
文法も間違いだらけ即席のなんの価値の無い本を書き上げてアマゾンに無料で載せる
偽物のアカウントで一斉にダウンロードさせて
レビューは予め用意したのを載せるからレビューは作成したんだろう
コピペとかしてたらamazon側にもっと速く気づかれるはずだし

数時間の間にレビューが増えてダウンロード数も激増
そしたら書籍を無料から有料に切り替える
上位にあるから月額払って読み放題でダウンロードしちゃう人とかいるわけで
これで荒稼ぎしたらしい

偽物のアカウントは83,899
プロキシーサーバは200以上 恐らく有料のとこつかってる


24: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:48:05.068 ID:MTKUT+DF0

論文なんかも自動生成できる時代だしな


26: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:49:27.201 ID:baOZg67J0

八万のアカウントを作る意味がわからないな
レビューさせたのか?八万のアカウントに


28: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:50:51.419 ID:Nq8pkv7A0

>>26
そのアカウントに買わせた


30: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:54:40.518 ID:BwF+gWup0

>>28
無料期間内に八万のアカウントでダウンロードさせて自動生成のレビューまでして、ベストセラーにしてから有料販売させたのか


32: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 15:56:25.832 ID:Vi/jvXUy0

>>30
レビューとか書籍は自動生成ではないみたいだから
事前にレビューを書いて予め用意してるのを
偽アカウントがダウンロードした後上げてる
手際良すぎるからここでばれるね


39: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 16:34:37.201 ID:Ft3VgXpWp

ハッカーってどこで技術身につけてるのか気になる


45: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 16:53:03.521 ID:Vi/jvXUy0

>>39
ハッカーの掲示板とかある
amazon出し抜いたロシア人はマイクロソフトでも働いてたから超一流の
ソフトウェアエンジニアなんだろう


40: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 16:39:04.298 ID:AEsCcbtYa

すげえなどんな事件かの予想を二回上回れたわ


43: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 16:45:14.803 ID:9fpggJw40

これハッカーか?


45: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 16:53:03.521 ID:Vi/jvXUy0

>>43
システムの穴ついて大企業から金をだまし取ってるからハッカー


36: ガジェット名無しさん 2016/10/01(土) 16:11:08.458 ID:5R9zeHjl0

純粋に感心する


Amazonオススメ商品ランキング!
コメント一覧
  • 1 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 00:43:30
    頭良いな。これ犯罪になるんか?
  • 2 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 00:48:05
    こういうのはクラッカーっていうんじゃないの?
  • 3 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 00:58:49
    「亞書」で代償金ゲットしてたあれ思い出した
  • 4 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 01:04:22
    システム破壊してるわけじゃない場合ってハッカー(クラッカー)っていうの?
    文章の自動生成とアカウント作りまくって売っただけだよね
    でもすごい技術と経歴だよね

    ※2
    悪意を持った場合クラッカー
  • 5 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 01:14:08
    ※3
    適当な本書いて図書館に要望出して市に買わせたアレか
    この記事見ちゃうとショボさが凄まじいなw
  • 6 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 01:28:09
    ※4
    高額本として国会図書館に納本して
    結構な額の代償金をゲットしてたんだよ、まー百数十万だけども

    本を出してたのはアマゾンで(1冊も売れてないけど)
    ロシアっぽい著者名で(デタラメだけど)
    システムの穴を突いた詐欺まがいで、と
    なんか被ってるなと思った
  • 7 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 01:29:48
    あ、すまん※6は※5宛ね
  • 8 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 02:57:31
    IT犯罪の犯人を素人的に全部ハッカーって呼んでるんだろ
    こういう新種犯罪の発想、実行力があれば
    フツーに働いても稼げるだろ、っていう意見多いだろうけど
    そう単純じゃないのが実社会って奴かと
    世間に裏切られたと感じて犯罪に手を染める奴も多いし
  • 9 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 04:04:47
    ハッカーもクラッカーも
    自分が面白いと思った事を楽しんでるだけだからな
    ギークとナードはどっちが悪人かと同様
    本質的に同じものを線引きしようとしてる
    意味のない区別
  • 10 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 07:41:34
    カラオケで規模は違うが似たようなのあったな
    自分の曲リクエストしまくる奴
  • 11 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 10:22:26
    よく読んだら本の完成度が凄かったわけではないんだな
  • 12 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 13:29:05
    自動生成した文章が評価されて儲けたんじゃないのか。詐欺にならないのこれ?
  • 13 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 13:45:13
    記事の表題から受ける印象とは随分違う話だね
  • 14 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 18:50:54
    発想はSEOと同じなんだな
    自動生成した大量の孫サイトからの被リンクで検索上位に上げるっていう
    そこから儲けを出すカラクリが人間心理とシステム両方の隙を突いてるんだ
    本の自動生成そのものは重要じゃない
  • 15 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-02 23:28:42
    マイクロソフトに勤めてるロシア人がいるっていう事実にも衝撃だわ
  • 16 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-03 05:43:16
    AIが作ったものが著作物なのかどうかでいえば、著作物。
    コード進行が同じでメロディーが違えば違う曲と同じ。表現方法に著作権がある。
    そう考えると今回は著作物の問題じゃなくて、売り方が問題なんだろう。ニセレビューだから。

    お金云々については論の本筋じゃない。
  • 17 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-03 07:32:14
    マジですごすぎて
    自分の無能さに愕然とするわ
  • 18 :
    ガジェット名無しさん!
    2016-10-03 10:16:42
    こんなこと出来るやつが
    そこら中にいたら無能を嘆いていいレベル
コメントする
名前
コメント

|

スポンサードリンク

お知らせ

相互リンク募集中です!

お問い合わせ、相互依頼は『このブログについて』にあるメールアドレスにご連絡ください!

おーぷん2ちゃんねるバナー

気になるワードで検索

カテゴリ

月別

最新記事

人気記事ランキング