秋から冬にかけて、根菜の美味しい季節ですね。
とりわけ、サツマイモは料理にお菓子作りにと大活躍する野菜!
我が家もいろんな食べ方で楽しみます。
切らすことがないかもってくらい常に家にある食材(笑)
ただ、芋系って茹でたり蒸したりするのが結構面倒で嫌って方も多いんですよね。
なので、料理によっては電子レンジでふかし芋にしてから調理するようにしてます。
本当はさつまいもはじっくり加熱するほうが甘みが引き出されて美味しいんですけど、
お味噌汁とか、蒸しパンの具にするときとか、炒め物に加えるときには
この『レンジふかし芋』を活用するようにしてます。
(そんなに甘さを重視しない料理というか。)
かなり時間短縮になるので^^
やり方を紹介しますね。
レンジふかし芋
今回使ったサツマイモは200g弱の細長いものです。
まず、サツマイモは皮をよく水洗いします。
水にぬらしたキッチンペーパーでサツマイモを包んで、(←これが重要)
耐熱皿にのせたら、ふんわりとラップをします。
600Wの電子レンジで2分加熱し、
一度取り出してサツマイモの上下を返して
さらに600Wで2分加熱します。
竹串を刺してみて、スッと通るくらいになっていれば加熱終了。
まだの場合は20秒ずつくらい追加加熱してみてください。
これで、レンジふかし芋の完成。
パンもない、ご飯もない、麺もない、でもサツマイモはある!
そんな日にはバターつけて食べると最高です(笑)
蒸すのに比べたらずいぶんな時間短縮になります。
サツマイモが250~300gの大きいものの場合は
電子レンジの加熱時間を3分+3分でやってみてくださいね。
サツマイモの持つ水分量や太さによって加熱時間は異なるので
様子を見ながら調節してね^^
このレンジふかし芋を使ってお味噌汁を作りました。
レンジふかし芋を作っている間に、
お鍋でタマネギとしめじをだし汁で煮ておきます。
芋を食べやすい大きさにカットして
(蒸したては熱いから気をつけて~!)
お鍋に加えます。
もうサツマイモに火が通っているので
お豆腐も加えてお味噌溶けば、完成~!
しめじとさつまいもたっぷりの
秋の味がギュッと詰まったお味噌汁♡
ホクホクのお芋が美味しい~!
この方法で作ると、お芋を長く煮る時間が不要なので
レンジの加熱時間中に他の野菜を煮るとか同時進行ですると
あっという間にお芋入りの具だくさん味噌汁が出来て便利です。
さっきも書きましたが、
蒸しパンを作るときとかもこの方法でふかし芋にしてから作ると
お芋だけ火が通って無い~なんてことがありませんし
炒め物や煮物の仕上げに投入すれば、ぐずぐずに煮崩れることもないです◎
サツマイモでポテトサラダにするときとかにも良いですよ~。
(皮が苦手な人はピーラーで皮をむいて同じようにペーパーに包んで加熱、でもOK!)
食物繊維の豊富なさつまいも、
もっと気軽に料理に加えやすくなりますよね。
料理の内容にもよりますが、
使えそうって時に是非この方法おためしくださいね^^
とはいえ、時間があるときはやっぱりじ~っくり蒸すのが甘くなって美味しい!
これからまたこの中華せいろが大活躍する季節になるので楽しみです♪
お味噌汁を盛り付けたのは、めいぼく椀。
我が家は、くるみ、なら、さくら、くり、1つずつ。
どれも色もよくて手になじんで使いやすいです!!
(何よりも美味しそうに見せてくれる!!)
2年くらい悩んで悩んでようやく買ったものなので一生ものと思って大事に使ってます^^
さてさて。
またまた台風が近づいて来てます・・・。
そして、さっき届いた学校からの一斉メールで
明日が休校になったとのお知らせ。
今年は秋晴れの日が全然ないーーー!!
雨や台風ばかりで、さすがに嫌になっちゃいますね><
でも、自然に逆らうことは出来ないので
出来るだけ被害少なく過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。
猛烈な台風らしいですし、みなさんもどうぞお気を付けください。
それでは今日もみなさんにとって笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
クリスマス料理を一緒に作りませんか♪
お申し込み・詳細はコチラです。