こんにちは
俳人のジャンプ力に定評のある前田 (@maedameada) です。
ブログ2か月目の9月のPV数は10万PVでした。
収益は1万です。
前回(1か月目)の運営報告でふざけすぎたので今回は本当に真面目に運営報告します。
前回↓
ちなみに
さっきのキャラクターは
ブログの運営報告公式キャラクター「ウン男くん」です。
前回の運営報告にも登場しています。フリー素材としてご自由にお使いください。
グッズ化は僕がもうすでにやっているのでNGです。
ちなみに女性キャラクターもいます。
「ウン子ちゃん」です。
「ウン男くん」の名残があるのが特徴です。
ブログ運営報告
ユーザー分布の高度な分析
まずはユーザーの分布を
高度に分析していきます。
年齢
25~34 50%
35~44 30%
分析:
25~34が多いと思います。
男女比
分析:
運営報告公式キャラクターの正しい使い方をしている
新規とリピーター
新規客80%
リピーター20%
分析:
新規客が多い反面リピーターが少ない
デバイス
モバイル70%
デスクトップ25%
その他5%
分析:
その他が5%を占めている
以上
驚きの直帰率の高さ
みてください!この驚きの直帰率を!
直帰率88%!
ページ/セッション1.25!
平均セッション時間30秒!
どうしたらいいのこれマジで....
集客
Social(SNS):
56.9%(はてな77% twitter20%)
Referral(サイトに掲載とか):
20%(スマートニュース37.5% gigazineにはこの記事が掲載された
http://www.meadameada.net/entry/2016/09/26/154951)
Direct:
15.4%
Organic search(検索):
7.5%
検索からの流入が驚くほど少ない。SEO対策?捨てた\(^o^)/
SNSでのシェアをガンガン狙いました。
おかげで検索でやってくる人のほどんどが「美女 無修正」
この記事のせい
それ以外の検索ワードも悲惨だったりする。
9月の悲惨な検索ワード10選
2級建築士製図試験キレイに描けたが待ち合わなかっ
検索も間に合ってないんだが....
二乳建築士 製図 覚えておくこと
日本語を覚えろ
イチャイチャ 京都 庭園
庭園でやるな
ゲイ 先生 犯す 職員室
先生逃げて
バレエでパンツが見える衣装
ゲスい
ノーパンの人の口コミ
逆に気になる
罵倒力 身につけたい
意識高い
スカートの中にポケモンが出ることってありますか
ありません
おじいさんはしばかれました
芝刈りな
わかんねえよクソが酒
語感が良すぎる
こんな検索でたどり着いてしまうこのブログも悪いんですけどね...
今月のPV数の多かった記事・反響の大きかった記事
この記事でいろんな人に自分の存在を認知されました。
30分でサクッと書いた記事がここまで読まれるとは思いませんでした。
タイトルが意味不明すぎるのが良かったんだと思います。
真面目記事。ものすごく暗い記事です。
ブックマーク自体は少ないですが性犯罪の問題が社会で話題になったときには主にTwitter上でシェアされています。
収益
Amazon 1000円
オンラインサロン 900円
グッズ販売 2600円
google アドセンス 5500円
合計 1万円
ジャンプ力に定評のある前田、マネタイズ下手くそ説
10万PVあるのに1万円って悲しいな。
Amazon
このほしくないものリストの記事からの購入が大半です。
ほしくないものリストなのに(笑)
多分、「Amazonって本当になんでも売ってるんだな!Amazonみてみよ!」とリンクをクリックしてもらえたからだと思います。
オンラインサロン
7名の方に入会していただきました。さらに2名がサポートまでしてくれました。
こちらが問題のサロンの記事です。
あまりに入会してもらってありがたかったので
入会して頂いた方のブログを馬鹿にする紹介する記事を書いたら予想以上にはてブがつきました(笑)
グッズ販売
イケハヤグッズのことです。
絶対売れないだろ(笑)と思ってたら売れました。
ブロガーフェスに着ていった人もいます。
ぜひ、ブロガーのオフ会にいかがですか?
ちなみに
これを買って
こんな風に@IHayatoを付けてツイートするとイケハヤさんも気づいてリツイートしてくれます(笑)
来たあああw
— ばっちょ.顔面崩壊ブロガー (@BACHO_malti) 2016年9月29日
とらわれのイケハヤ(@IHayato)ノート。
前田(@maedameada)君のセンスな。 pic.twitter.com/hbNWcN51aM
このブログを紹介してくれたブログ
ここ1か月でこのブログを紹介してくれたブログを紹介します。
イケハヤさん
とうとうブログ版のイケハヤ砲が来ました。
ブログ面白いと言ってもらえたのがうれしいです。
オクダヨウイチさん
オクダさんが僕のブログについて書いてくださった翌日にイケハヤさんも記事を書いています。僕の中ではオクダヨウイチ影のインフルエンサー説が浮上。
スズキさん
ブログのタイトルが「ちゃんとやれ!」だけあって、このブログの魅力をちゃんと分析して解説してくれています。
きゃろたまさん
こうやって自分のつくったグッズを記事にしてもらえると嬉しいです。
ユキガオさん
僕が企画したイベントについて書いてくれています。
次回開催時にこの時の様子も含めてまた記事書きます。
増田さん
紹介してくれてるブログ他にないかなーと検索してたら見つけた(笑)
最後の一文が言いたいだけだろこれ(笑)
ブログの運営戦略
Twitterの使い方
ブログを読んでくれるファンをつくるという意味でもTwitterは大事。
今月はファンになってくれそうなフォロワーをがっつり増やしました。
ファンになってくれそうな人にフォローしてもらうためにやった作戦が
ネットストーカー作戦です。
正しいネットストーカーのやり方
- twitterでエゴサーチする
- 自分の記事をシェアしてる人を見つけたらいいねorRTしてフォローする
- そのシェアされた記事にいいねやRTがついていたら、つけた人を同じようにフォローしに行く
- シェアされた記事のRTをRTしてる人がいたら....以下繰り返し
とにかく自分の記事に対して反応してくれた人をどこまでも追いかけてフォローしに行ってます。
いいね!やRTをしてくれた人は基本的には自分の記事を好きになってくれた人なので
フォローを返してくれて、なおかつ、ブログも更新したら読んでくれる可能性が高いです。
もちろん相互フォロー支援アカウントをフォローすれば
手っ取り早くフォロワーは増えるけど、相互フォローの人たちは読者にはなってくれないからね。注意が必要。
リプライだけでなく引用RTも使う
やまもとりゅうけん (@ryukke)さんが教えてくれた。
引用RTで返信するとフォロワーと積極的にコミュニケーションをとっていることを
他のフォロワーさんにもアピールできるのでおすすめです。
拡散を狙った記事の書き方
僕のブログはネタ記事が主なのでソーシャルからの流入が多いんですが、
その拡散される記事を書く上でのコツ的なものを紹介します。
企画が大事
文章めっちゃおもしろい人いるじゃないですか。ああいう人には勝てない。
なので、初心者はネタ系書くときは、とにかく記事の企画で勝負するのが大事。
簡単にできる企画の作り方を一つ紹介すると「逆にする」です。
これは「起業する」という重大な決断を逆にして 「カレーをつくる」に代えた例
これは実際に就活でやってた、逆をやることで興味を持たせる作戦。
逆にするのは簡単なのでぜひ試してみてください。
もっと詳しい企画の作り方はまた記事にします。
サムネイルはネタバレしていい
全然ネタバレしていいです。この記事ではサムネイルでネタバレし、さらに記事を開いたら一番上にこの画像が来ています。ネタバレしまくりです。
ネタバレになるサムネイルはその分インパクトが強いのでSNSでかなり拡散されます。
また、記事を公開してSNSで「記事書きました!」とシェアするとすぐにブックマークがつくのでスタートダッシュも早いです。
ネタバレ画像がサムネイルになっている記事はそこに至るまでの経緯やその後を知りたいと思って開かれ、読まれるんだと思います。
なので勇気を出してネタバレしましょう(笑)
頑張らない
がんばろうと思って書くと、この面白さを絶対に伝えたい!って気合が入ったりするので文章が冗長的になったり、テンポが崩れます。狙ってる感も出ちゃいます。
他人に伝えたい!みたいな気持ちは抑えて、「自分が分かればいいや」くらいの書くと、キャラが素直に文章に現れたり、記事を尖らせることもできるのでいいんじゃないかと思います。
コメントできる箇所やツッコめる幅を広くする
ツッコめる場所をただ多くすれば良いわけではなくて、
幅をもたせるのが大事です。
「○○の部分が面白いw」というポジティブなワードでコメントをしたい人もいれば、
ただ記事を褒めるよりも
「怖いw」「狂ってるw」「キモすぎるw」みたいな
ネガティブなワードを使いたい人もいます。
僕もネガティブワード派です。結構多いのでは?ネガティブワード派
そこから逆算して、ネガティブなワードで突っ込ませるためのネタを記事の中に盛り込んでます。
あとは他とは違う着眼点でコメントをしたい人もいます。
その人のために今日の俳句コーナーや読者になろうとするボタンを付けました。
また、なんかコメントしたいけどなんて書こうか迷ってる人のために
ブログ名を「ジャンプ力に定評のある前田」にしています。
とりあえずコメントに迷ったらブログ名を絡めて「イラストにも定評があるな」とか「さすが前田!誰かしらんけど」「さらなるジャンプを期待してる」などと書けるようにです。ブログ名変えたいという方の参考になればと思います。
この辺のテクニックはこの本から学んだことを自分なりに応用しています。
タメになるけど文章も面白いのでサクッと読めてしまいます。
ちなみに10月の目標は現状維持です。それではさよなら。
【今日の俳句】
さしみ醤油おいしい
ブログ一か月目の運営報告はこちら
「ウン男くん」「ウン子ちゃん」のグッズ(限定一点)販売してます。
カップルで使うのを意識して作りました。
イケハヤグッズもまだまだあるのでこの機会にぜひご覧ください
twitterやってます
ス の向きを間違えたアカウントはこちらです pic.twitter.com/P08HZoaD3V
— ジャンプ力に定評のある前田 (@maedameada) 2016年9月28日