ソシャゲの戦場はボットへ? Telegramメッセンジャー、HTML5ベースのゲームプラットフォームを公開 【@maskin】
LINE、Facebook Messenger、WhatsUp Messenger、WeChat、Google Alloといった主要プレイヤーによるメッセンジャープラットフォームが「チャットボット」で激戦を繰り広げている。多くは対話型で既存のウェブサービスAPIを叩くだけというのも多い中、暗号化チャットで世界1億人以上のユーザーを抱える「Telegram」が他のユーザーと競争できるゲームプラットフォームの提供を開始し注目を集めている。
「Telegram」ー 日本では馴染がないが、セキュリティ意識の高い欧米で人気のメッセンジャーアプリだ。昨年ボットプラットフォームをリリースしており、今回それをベースにしたゲームプラットフォームを公開した。 あくまでチャットアプリ上で動作する簡単に遊べるゲームだが、よくあるテキストベースの対話ゲームではなく、グラフィックやサウンドを含んだ動きのある多様な作品が期待できるものになっている。
このゲーミングプラットフォームは、各ゲームごとにハイスコアやコンタクトに入っている知人の得点を自動で表示する機能があり、順位争いを気にするいわゆるソーシャルゲームのような環境を提供する。
これらはHTML5ベースで開発されており、特別なフレームワークを組み込んだりすることもなく、デバイスもiPhone4以上、Android4.4以降であれば利用できるという対応ユーザー層の厚さも特徴だ。それでありながら、現時点でサードパーティの開発者によってパズルやマルチプレイヤーの3Dゲーム、ストラテジーゲームなど30のゲームが提供されており、表現の幅の広さも伺える。
得に欧米ではHTML5とJavaScriptで書かれたウェブゲームが多数公開されており、容易にこのプラットフォームに移行できるため、タイトル数の増大は時間の問題と考えられる。現時点でマネタイズ手段が提供されていないが、思った以上のスピードで市場を形成する可能性も否定できない。
【関連URL】
・Gaming Platform 1.0
https://telegram.org/blog/games
maskin
Latest posts by maskin (see all)
- ソシャゲの戦場はボットへ? Telegramメッセンジャー、HTML5ベースのゲームプラットフォームを公開 【@maskin】 - 2016-10-04
- Facebookがフリマ参入 【@maskin】 - 2016-10-04
- STORES.jp運営のブラケットがMBO、スタートトゥデイ傘下の3年間 【@maskin】 - 2016-10-03