【正職員】「無縁社会 東京」で隠れた貧しさを生きる子どもたちの安全基地、立ち上げメンバー募集!
東京都足立区に新しく立ち上げる拠点の立ち上げメンバーを募集しています。
東京という無縁社会の中で、様々な課題を抱えた子どもたちに届ける安全基地を一緒につくりましょう。
※Wantedlyでも募集情報を公開しております。
※パートタイム職員・インターンの募集も行っています!こちらもご覧ください。
募集の背景
足立区では、27年度を「子どもの貧困対策元年」と位置づけ、「予防する、連鎖を断つ」に主眼を置いて、リスクの高い家庭への支援、子どもの健全な成育環境を担保するために、真に必要な施策に集中的・重点的に取り組もうと、様々な事業を展開されています。
そんな足立区に私たちは「困難を抱えた子どもたちに対する居場所と学習支援事業」をご提案させていただき、幾度も話し合いを重ねながら準備をしてきました。
複雑な家庭環境、貧困、孤独、発達の課題…東京という、孤独な人はどこまでも孤独に転落する無縁社会の中で、様々な課題を抱えた子どもたちに安全基地を届けたい。
私たちは、東京都足立区にて5拠点目の居場所『アダチベース』をオープンします。
東京という無縁社会の中で、様々な生きづらさを抱える子どもたちの安全基地を、一緒に新しくつくりませんか?
求める人物像
- 社会人経験を困難を抱える子どもたちのために活かしたい方
- 教員経験、塾講師、家庭教師経験を活かしたい方
- 困難を抱える子どもたちに伴走するユースワーカーを目指したい方
- 臨床心理または福祉の知識や経験を持っている方
仕事内容
教育視点と福祉視点の間を行き来しながら、様々な困難を抱える子どもたち(主に中学生)に対して、学習支援や体験プログラムの企画・運営など、日常的に関わる業務を担当していただきます。
(1)居場所づくり
スタッフとの対話を通した関わりを通じて心の基盤となる安全基地としての居場所を提供し、状況に応じて段階的な支援を行います。
(2)学習支援
プリント学習を通して「続けて通う」「分かる」などの小さな成功体験を重ねながら、学習習慣を形成することをサポートします。英会話など意欲の高まりに応じた学習プログラムの企画・実施を行う場合もあります。
(3)体験プログラム
ものづくり・スポーツ・音楽・家庭菜園など、 地域の人たちや他団体などを巻き込みながら、子どもたちに多様な体験機会を届けるための体験を企画・実施します。
それに加えて、例えばインターンシップ生やボランティアのマネジメント、行政や学校等や地域との連携推進・コーディネート、保護者説明会やカウンセリング、地道な事務作業など…適性に合わせたミッションをお任せします。
アダチベースはこれからつくっていく安全基地。決まったカタチはありません。すでにある仕事をこなすのではなく、走りながら考え自分の仕事をつくっていくことを楽しめる方をお待ちしています!
募集要項
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 学習指導・企画コーディネーター |
勤務地 | 東京都足立区 スカイツリーライン沿線 |
勤務時間 | 9:00~18:00 13:00~22:00 シフト制 ※土日祝や学校の長期休みの場合変則シフトとなります。 |
給与 | 【正職員】200,000円~ ※ただし、当社規定により経験・能力を考慮し、面接・ 面談後に決定 ※試用期間中(3ヶ月間)は190,000円~ ※賞与は業績に応じ年1回支給予定(未定) ※初出勤月は、日数に応じて支給 ※昇給は半年に1回、面談で決定 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備 ・近隣住宅手当あり(居住地により上限3万円/月) ・交通費支給 |
休日休暇 | 週休2日程度、夏期・年末年始 休暇曜日はシフト制 |
契約期間 | 無期雇用または有期雇用(1年) ※有期雇用の更新の判断は、本人の希望、勤務成績、態度、能力、担当業務の進捗状況、 団体の経営状況などを総合的に勘案して決定します。 |
応募資格 | 社会人経験3年以上 ※ただし、当てはまらない方も個別に相談可能。 特に心理・福祉など専門性のある方は優遇。 |
採用予定人数 | 2名 |
選考プロセス | 書類選考後、面接試験(数回)、実地試験、Webによる適性テストあり ※遠方在住の方はSkypeで1次面接を行います。 ※面接は平日遅い時間帯でも対応可能です。 |
応募期限 | 2016年9月末 ※選考は書類到着順に随時進行します。 ※エントリー後5営業日以内に応募書類をお送り下さい。 ※応募期限前であっても適任者が見つかり次第、 募集終了となります。 ※書類を提出いただいた方全員に、10月末までに 選考結果をご連絡いたします。 |
必要なスキル
・「学習指導」「心理職」「福祉職」「企画」等の実務経験
・複雑な事情を抱えた中学生と誠実に接するコミュニケーション能力
・中学生向けの学習指導や体験プログラムを企画・実施する能力
・Word、Excel、PowerPointのビジネスレベルでの使用経験
・下記(1)~(3)のキーワードいずれかに関わる得意分野を持っていること。
(1)学び (例:教科学習、キャリア教育、ワークショップ、AO入試指導、プロジェクト学習、コーチング、ファシリテーション、Edutechなど)
(2)文化・スポーツ (例:バンド活動、バスケットボール、ダンス、卓球、バドミントン、料理、演劇、映画、アニメ、マンガ、各種サブカルチャーなど)
(3)地域連携・広報 (例:ボランティア活動、お祭り、デザイン、DTP、編集、イベント運営、WEB、blogなど)