記事詳細
【大隅良典さんノーベル医学・生理学賞受賞】
快挙に中韓ビックリ 韓国「オタク文化」例に「日本に学ばねば」 中国「どんな秘密があるのか…」
大隅良典・東京工業大栄誉教授(71)がノーベル医学・生理学賞を受賞したニュースは、APやロイターなど海外の通信社も速報した。
韓国の聯合ニュースは、自然科学分野で日本人のノーベル賞受賞が相次ぐ背景として、「日本特有の匠(たくみ)の精神」や一つの分野に没頭する「オタク文化」の存在を挙げ、「政策や文化といったさまざまな側面の結晶だといえる」と分析した。韓国ではこの分野で受賞がないことから、「日本の政策に学ばねばならない」という韓国の研究者の意見も伝えた。
中国では北京紙、新京報(電子版)が大隅氏の受賞を報じた上で、「ここ数年、日本の科学者によるノーベル賞受賞が続出している。どんな秘密があるのだろうか」とした。
英BBCテレビ(同)は「大隅氏の業績はがんからパーキンソン病にいたるまで、何が病気を悪化させるかを説明する助けになった」と重要性を強調。米CNNテレビ(同)は、「オートファジーの存在は1960年代から認識されていたが、大隅氏が酵母を用いた先駆的な実験を行うまで、仕組みがほとんど解明されていなかった」と伝えた。
関連ニュース
- 【大隅良典さんノーベル医学・生理学賞受賞】韓国うらやむ受賞? 速報で「連続日本人受賞」「計25人」を強調 科学分野での受賞なく…
- 【大隅良典さんノーベル医学・生理学賞受賞】「科学にゴールはない」記者会見での一問一答
- 【大隅良典さんノーベル医学・生理学賞受賞】運命のいたずらで酵母と出合い 世界的な大発見物語に
- 【大隅良典さんノーベル医学・生理学賞受賞】「私は競争に興味がない」「人のやらないことをやりたかった」 直前インタビューで研究への思い、今後の展望語る
- 【大隅良典さんノーベル医学・生理学賞受賞】「オートファジー」 医療への応用研究進む 神経疾患、がん治療に期待
- 大隅良典氏にノーベル医学・生理学賞 「オートファジー」の仕組みを解明