読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ヘソで茶をわかす

日本のへそ、諏訪湖畔に住む小市民の日々の記録

Amazonビデオなら、らんまやラムちゃんや響子さんにまた会える

マンガ・アニメ

広告

アマゾンのプライム会員になるとお得だという記事を最近よく見かけます。

お得かどうかはアマゾンの利用頻度や趣味などにもよるのだろうと思いますが、私の場合は、Amazonビデオを観たくて契約しています。

他のサービスはどうでも良いです。どんな特典があるのかよく分かりません。

とにかく、Amazonビデオを愛用しています。

ちょっと懐かしい映画やTV番組などを見るのが好きなのですが、最近、昔ハマってみていたアニメが追加されたようで、昨晩はそれを見つけてテンションが上がり過ぎてしまい眠れず、今日はチョッと寝不足気味です。

何を見つけたのか?

「良い歳したオッサンが…」って思われるかもしれませんが、アニメです。当時はその言葉も生まれてはいませんが、今ならば「萌え」とか言われるのかな、これも。

可愛い女の子が活躍するアニメです。

見つけたのは

「うる星やつら」「らんま1/2」「めぞん一刻」

高橋留美子原作の人気アニメです。

以下、るーみっくわーるどの思い出などです。

らんま1/2

初めてハマった高橋留美子先生の作品はらんま1/2でした。当時、まだ小学生だったと記憶していますが、TVアニメでその存在を知りました。

親同士が決めた許嫁の乱馬とあかねを中心に、毎週、家族や友人らを巻き込んだドタバタ劇が演じられました。

あれはラブコメで良いのかな?一応格闘アニメでもあるし…

そんなジャンル不詳、何でもありのアニメが大好きでした。

登場キャラクターもどれも個性的。呪泉郷の泉に落ちたために、水を被ると女の子になってしまう主人公の乱馬、子豚になる良牙に、アヒルになるムース、パンダになってしまう親父の玄馬。

それから、忘れるわけがありません、子猫になってしまう中国娘のシャンプー。シャンプー可愛かったなぁ。

そう、このアニメ登場する女の子がみんな可愛い。

乱馬の許嫁のあかね。その姉のかすみさんになびき。乱馬のライバル(?)の久能の妹、こだち。それから、もう一人の許嫁、お好み焼き屋のうっちゃんこと右京。

学校で「誰がいい?」ってよく話したものです。

あかね派とシャンプー派が多かったと記憶していますが、私は断然うっちゃん派でした。次点はなびき。

それから、ちょっと小学生にとってはエッチに感じられる描写が多かったのもエロガキの私にはちょうど良かったです。

当時はお小遣いが無かったので買えませんでしたが、後年、コミックスも全部揃えました。

f:id:hesocha:20161003224011j:plain

たしかサンデーで完結したとき中学か高校だったと思います。その後にまとめて買いました。今でも捨てられずにいます。

うる星やつら

らんまが放映されていた頃には知ってはいました。小学校に上がる前だったかな、上がったころだったかな、TVで放映されているのも知っていました。

でも、当時はうる星やつらって面白いと思えませんでした。子供だったせいもあってか、あのノリが乱暴に感じられて、ちょっと怖かったんですよね。

ラムちゃんは何かと電撃くらわせるし、テンちゃんは噛みつくは、火をふくわ…

そのため放映当時は一度もみることがありませんでした。

らんま1/2にハマり、コミックをまとめ買いした頃、うる星やつらにも興味を持ち、原作から入りました。

f:id:hesocha:20161003224709j:plain

ちょうどワイド版が発売され始めた頃でした。こちらもまとめ買い。

面白くって一気に読んでしまいました。どうして子供の頃にTVアニメを観なかったのかと後悔したくらいです。

どうでも良いことですが、私、主人公の諸星あたると同じ誕生日でした。読んでいて発見しました。ええ。どうでも良いです。

原作読んだ後にアニメを観ましたが、これも面白い。

特に、原作にないオリジナルの回が面白いんですよね。凄く好きなシーンがあって、YouTubeで探せばあるんじゃないかと思い探したら、ありました。これです。

これ第何話何だろう第何話何だろう。少しずづ見ていく予定なので、この回が待ち遠しいです。

めぞん一刻

さて、らんま1/2、うる星やつらとくれば、他の作品にも興味が湧くというものです。

当然「めぞん一刻」もまとめ買いしました。

f:id:hesocha:20161003225426j:plain

もうね、これ、最高に面白いのよ。

当時、高校生だったのだけれど、この漫画の影響で、大学入ったら一刻館みたいなおんぼろアパートに下宿したいとか本気で考えてましたもん。

五代君と響子さんのタイミングの悪さにヤキモキしながら読んだものです。

今ならケータイで済むようなことでも、黒電話の時代ですからね。あの昭和の不便さが物語をより面白くしていますよね。

そして何と言ってもこの作品の魅力と言えば、元祖ツンデレともいわれている響子さんの可愛いさ(めんどくさいけど)。たまらん。

うる星やつらもらんまも、アニメ・原作両方見ていますが、このめぞん一刻はアニメは未視聴なので、これを機会に全部楽しみたいと思います。

 

と言うわけで、しばらくはアマゾンビデオでるーみくワールドにドップリ浸かりたいと思います。

こういうのをオッサンホイホイって言うんでしょうね。見事につかまりましたよ。

ビデオ見たいので、今日はこのくらいにします。

では、また。