水道橋でござる。
この街はほんとうにラーメンの種類が豊富で何度来ても目移りするラーメンパラダイスですね。
そして資格の専門学校が多くて、結構前にマンション管理士というマイナーな資格を取得したいと思って毎週通っていたのですが、その時はラーメンに全く興味なかったです。
なので、何度も来ている街ではあるけれど土地勘があるだけで、この街のラーメン屋さんを全部食べつくしたわけではないのです(*'ω'*)
それに、この街のラーメン屋さんの移り変わりは激しく、水道橋で個人的にお気に入りだったおかじさんは一杯の美しさも個性も兼ね備えた刺激溢れるお店だったのに閉店したり、他にも4店舗ほど名前を上げたいところですが、今回は新しくできたお店に行ってみました。
こちらどすえ♪ 僕はまだラーメンの日記を書き始めたばかりの赤ちゃんなので、ちょっと量が多い二郎系は今まで書いたことが無いのですが、この日は父親も一緒だったので、ごちそうするから付き合って(^ω^)bとおねだりして二匹の雄で出陣です。
で、お味の方は…。量が多い! じゃなくて、スープはコッテリしているけれど、丁寧に作られた感が一口で伝わる美味しさです。
麺は太麺でわしわしと食べるタイプですね! 僕は苦手ですけど、スープが好みの味だったので、わっしわし食べまくります。
そしてたっぷり入ったもやしをシャキシャキわしわしと食べて、脂身の多めのチャーシューにかぶりつくの繰り返しでございます( ^)o(^ )
お…美味しいけれど量が減らない(;^_^A 僕が小さいころおかゆの減らないお鍋の童話を読んだことがあってそれが走馬灯のように頭を駆け巡ります。
父親は顔が格闘ゲームの2Pカラーのような、普段と違う顔色しながらもくもくと食べてます。
こちらは逆サイドからのポージングをラーメンさんにお願いしたらノリノリの後ろ姿でございます。
後ろから見ても量は多い!
何とかスープは残したものの食べ終わりました(;´▽`A`` 何という達成感でしょう。
かなり前に二郎で一度食べたことありましたけど、二郎さんより美味しいかな? と思える味ながらポンポンがボルケーノ状態で、食べ終えた後はグロッキーな雄が二匹で水道橋から姿を消したのでした。
ちなみに父親は食後、何故か汗が止まらず、僕はお腹を壊しました。
美味しいけれど量が思っていたより多いので、通常の半分ちょいの量だと、とっても美味しいままで食べ終えることができるんだけどなぁと思った一日でした。
学生の街なのでハラペコの学生さんのお腹を守護するお店でございます。
お腹を減らしたハングリーソルジャーのあなたにおすすめしたい良心的なお店☆彡