りか @サイエンスアゴラ

@Science_C10H8

低温でのLEDの光り方についての研究を少々。バンドギャップ何もわからない😇双子素数歳です。高校2年生という職業持ちなのでニートじゃないです。相互フォローは致しかねます。 10/4から🇺🇸に居りますので時間軸のズレをお楽しみください。

@donnay1224
2016年1月に登録
誕生日 4月22日

ツイートと返信

@Science_C10H8さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@Science_C10H8さんがブロック解除されることはありません。

  1. マクロファージ

  2. さんへの返信

    帰国してからで😂🙏🏻

  3. 1個しかないれす( ˙༥˙ )

  4. さんへの返信

    ありがとうございます😋🙏🏻

  5. ノーベル賞来ましたな

  6. さんへの返信

    c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ

  7. さんへの返信

    c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ

  8. さんへの返信

    まあ、難しいんだけど、高いエネルギーから低いエネルギーに変換する時に、その分のエネルギーを捨てなくちゃいけないでしょ。その捨てた時のエネルギーが光として私達に見える。

  9. さんへの返信

    いえーい👏( 'ω' )

  10. 文章めちゃくちゃで申し訳ない

  11. 画像を見てもらえばわかると思うけれど、黄色は緑よりも長波長で、赤色が一番初めに発明されたから1967年の時点で黄色って事は、論文が書かれた1967年の時点では緑色は発明されてない。

  12. 凄い発見をしたのだが、Y.P.Varshniの論文(1967年)によると温度が低くなると波長が短くなるとあるんだが、実験してみると、赤色は論文通になるけど、青と緑はそうならない。それって、黄色が1967年、青色が1990年代に発明されたのに関係ある?

  13. 無事、論文提出終わりました。

  14. (しません)

  15. 次回の日曜数学会で私の研究についての発表しちゃおっかな★ きゃぴ★

  16. 今から学校行って論文提出するんだよ★ なお、他の人は秋休み

  17. 生きているのが辛い

  18. 高校で卒論ってなんやねん。 普通科の人たち羨ましすぎるわ

  19. 今論文書いてるけど、それとは別に学校で卒論を書かねばならん。(引用しまくり事案発生する可能性大)

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·