”一つのホームランよりも数本のヒットを”
をテーマに今日は、香港旅行のお土産と東京のお菓子を詰め合わせて贈りました。
年配の方で、やや海外の食べ物には抵抗がありそうな気がしたので、日本のお菓子を詰め合わせました。
(上から時計回りに)
①香港「龍眼蜂蜜」1個 約800円
(香港の養蜂場の蜂蜜。スーパーで購入。龍眼はビー玉サイズのフルーツで、薄皮をむくと透明感のあるジューシーな果肉が現われます。ライチに似た果物です。味はコクが強く、ドライフルーツのような凝縮した甘みが特徴。龍眼は漢方にも使われる果物で、健康志向の方にはとても良いと思います。)
②マカオ 「ラー油」 1瓶 約750円
(ポルトガル料理のお店で、手作りしていました。調味料としてテーブルに置いてあり、とても美味しかったので購入。材料を伺ったところ、オリーブオイル、チリ、ローリエ、クローブ…後は企業秘密とのこと。)
③台湾 乾燥ライチ
「めずらしい」と皆に好評なので、詰め合わせました。
④山形県 菓子処ひきち「くるみゆべし」
(山形の方から頂いたゆべしのおすそ分けです。レトロなパッケージに惹かれます。)
⑤東京都(本社工場は滋賀県)クラブハリエ「ミニバーム(2個入り)」
(ふわふわで、みんなが好きな味。小分け包装で家族が少ない方には重宝します。)
⑥東京都 船橋屋「ゆららか」
(小豆好きにはたまらない缶詰です。大粒の小豆がふんわりと炊き上げられており、絶妙な加減でとろみがついています。冷やして食べる甘さ控えめのぜんざいです。小豆欲が満たされます。)
贈り物をするときに考えること
1. 相手の置かれた状況や生活サイクル、好きな事や物を考える。
2.自分が食べたことがある、使っている、出身地の特産など自分で語れるストーリーがあるもの。
3.包みを空けたときに驚きと喜びがあるもの。
4.美味しい、楽しい、助かる、好奇心、といったプラスの感情が沸き上がるもの。
5. 少しずつを数種類。一つのホームランよりも数本のヒットを。
6. 一言添えること。メモでも、短い手紙でも。
詰合わせ 贈りものシリーズ、まだまだ続きます。
昨日、読者が200人を超えました!
読者になって頂いた皆様、感謝いたします!!
これからも、くらしのちえ、発信してまいります。
関連記事
---------------------------
「くらしのちえ」を気に入っていただけた方は読者ボタンをポチッと押していただければうれしいです
--------------------------
sponsored links