今回もご覧いただきありがとうございます。
これまで、疲れやストレスを解消させる休日の過ごし方をご案内してきましたが、より詳しく、今回は気分によっての休日の過ごし方をご案内します。
たまに違った過ごし方をすれば、疲労解消の効果もまた違って来るのではないでしょうか?
休日の過ごし方を考えいろいろと思いを馳せるのも、また気分転換になり楽しいのではないでしょうか。
その時々の気分に合わせた休日の過ごし方をしましょう。
その具体例をご紹介します。
気分合った休日の過ごし方の具体例
〈趣味・創作〉
映画や演劇、美術を観賞したり、また音楽を聴くことは、私たちの精神や情緒をとても安定させくれます。
好きな野球などスポーツの観戦も疲労をとり除いてくれます。
手先を動かして何かを創作する、写真撮影、ビデオ撮り、パソコン、手芸、けいこ事、写生などもいいでしょう。
ホームワークとしては、家庭菜園、園芸、盆栽、日曜大工などがあります。
〈ギャンブル〉
競馬、競輪、競艇、パチンコなどは、経験、分析力、思い切りのよい判断力、勘などの推理機能が刺激されます。
ただし、勝っても負けても気分をスカッとさせなくてはなりません。
一攫千金をねらった物欲を優先させるとかえって害になり、疲れをとるどころか益々ストレスがたまります。
かけ金は小づかいの範囲内でおさめ、お金をかけ過ぎないことがきわめて大切です。
〈一泊二日の旅行〉
たとえ一泊二日でも、旅行は疲労回復や気分転換には最適です。
あまり遠方に行くと移動に疲れますから、余裕を持ってなるべく近くを選びましょう。
●【山へ】気分が沈みがちのときは山へ行くことをおすすめします。
山の空気や気候が合っていて、気分を爽快にしてくれます。
また、登山、キャンプ、ハングライダー、スキー、渓流釣りなどをしたり、山の温泉などでゆっくり過ごします。
●【海へ】気分が高まっていらいらしているときや、緊張の連続のときなどは海の気候が合いますので、海に行くことをおすすめします。
緊張感から解放され、心の安らぎが得られます。
釣り、海水浴、ヨット、キャンプ、海辺の温泉などで過ごします。
●【森林浴へ】のんびりとゆっくりしたい、ストレスや精神的な疲れをとりたいときには、森林浴をおすすめします。
川や海の環境は、自然の太陽光や紫外線などの刺激が強くて向いていないという人にも、森林内の環境はくつろぎをもたらし、とてもよく合います。
ハイキング、キャンプ、植物採集、昆虫採集、野鳥観察、オリエンテーリング、温泉などで過ごします。
このように山や海など自然とのふれ合いの中で五感を刺激し、気分をリフレッシュすることで、日常の溜まった疲れ、だるさをふき飛ばすことができます。
気の合った仲間や家族で、楽しみながら過ごしましょう。
以上が「気分に合った休日の過ごし方」の具体例でした。
参考になれば幸いです。
楽しい休日を過ごして下さいね。