どうもニコ(@KmTfdE5xWPRY4Nd)です!
『体を鍛えたいなぁ』
もしくは
と思ったあなた!
思いたったが吉日!
すぐに家の一部屋を
筋トレ部屋(ホームジム)にしちゃいましょう!
※物理的に無理な場合は部屋の一角でも構いません。
↓こんな方にオススメ⭐︎
・ジムに通うのが面倒くさい
・ジムに行く時間がないけど鍛えたい
・子供がいるので家で出来たら
そう家の中に作っちゃえばいいんです!
そうすればジムに通わなくてすみますもんね^o^
僕自身ジムに通っていた時期があります。でも行くのが面倒くさくて、お金だけ払って行かない。なんて状態が何ヶ月か続いたりしたこともありました。
もったい事をしていたなと思います~_~;
※ちなみにジムを否定するものではありません!
目次
1.ジムに行かずに筋トレ部屋(ホームジム)を作るメリット
2.ジムに行かずに筋トレ部屋を作るデメリット
3.僕がした部屋の作り方
4.筋トレを継続させるコツ
5.まとめ
1.ジムに行かずに筋トレ部屋(ホームジム)を作るメリット
- お金がかからない
もちろん初期費用はかかりますが、使い続けていればペイできます。
ジムにいく費用で月額10000円ほど払い続けて、通い続けることができなければ自宅に器具を揃える方が間違いなくお得です。
もし忙しくてトレーニング出来ない時期がきても、毎月の会費などはかからないので長い目で見るといいですよね^_^
- 時間を節約でき、時間の投資にもなる
家から片道15分で行ける場所だとしましょう、ジムにいる時間がだいたい2時間くらいいたとしてかかる時間は最低でも2時間半と用意する時間も合わせればもう少しかかりますね。自宅でやると用意やもろもろかかる時間もなくていつでも出来ます。
ウェイトトレーニングなんかだと譲り合ったりして、自分のペースでできなかったりするので時間がかかったりしますよね。
とにかく好きな時間に出来るので気が向いたときにすぐできます!
子供がいて家を出れない!という女性の方にもすごくいい方法です。
やっぱり時間の問題はこれでクリア⭐︎
- 人の目が気にならない
ジムではたくさんの人の目が気になって集中できない、なんて人にはめちゃめちゃオススメです!
僕はいつも上半身裸で効いてる部位を確認しながら筋トレしていますよ。笑
ジムではできませんね。
2.ジムに行かずに筋トレ部屋を作るデメリット
- 筋トレ出来る種類が限られてくる
やっぱりジムとは違って器具の種類が圧倒的に少なくなります。スペース的にも限界がありますので、必要最低限の器具になってくるかもとは思うので、少ない器具でやり方を工夫する必要が出てきます。
- 甘えてしまう
自分1人なのといつでも出来るという甘えが出てくる可能性があるので要注意です。僕の意見としてはとりあえず作っちゃいました^ ^ある程度お金をかけて投資したので元はとらねば。という感覚もあるので続けれています。
- 専門家、もしくは相談する相手がいない
やるからには結果を出したいですよね?
そのためにわからないこと、どうしたらいいか相談したいところですがそうはいきません。専門的な知識を自分で調べるなりYouTubeでフォームをチェックする必要があります。
3.僕がした部屋の作り方
僕の家の場合ですと、使われていない洋室が一部屋ありました。その部屋を使って作りました。
器具を扱うとなれば床が傷つく恐れがありますよね、それと寝転がった時の心地良さも兼ねてタイルカーペットを部屋一面に引きました。
僕が使ったのは
東リの裏面吸着加工のタイルカーペット500×500
「ピタコ」
色の種類が「アイボリー」「ピンク」「ブラウン」「ベージュ」があり、僕の部屋には「ブラウン」「ベージュ」の2種類を使いました。裏面吸着加工してあるのでノリを使わなくても滑らないので置いてあるだけです。
敷き詰め方は簡単。端から置いていって残りのの端の部分はカッターでカットするだけ!
子供部屋にするにもちょっとおしゃれな感じでいいかも。
とりあえず買ったのがこちら
ファィティングロードのホームジムEX70
約畳一畳分のスペースに設置できるコンパクトボディでありながら、19種類のトレーニングメニュー機能を搭載。ウエイト操作はピン一本で調節できるスタック方式なので、1枚5kgのウエイトを最大55kgまで設定可能です。日ごろの運動不足に悩むビギナーの方は軽めのウエイトからトレーニングがスタートできます。また最大55kgまで設定可能な多機能マシーンです。
それと元々持っていた腹筋台
あとダンベルも
ダンベルは場所もとらないし、やり方次第でかなりの種類の筋トレが出来るのでとてもオススメです⭐︎
ラバー付きで安全、そして付け替えが可能なので重さの調整が出来ます。
7月には新しい仲間が増えました
4.筋トレを継続させるコツ
ここまですればやるしかなくなるんです!笑
どうですこのやり方?
といった感じで筋トレをやると決めたら、まず始めに環境を整えてしまうということ。
それともう1つ、「今日はやる気でないなぁ」なんて日ももちろんでてきます。そんな時はとりあえずこの部屋に行って一回、二回と筋肉に刺激を与えてください!これが結構効果的で、やりだすと意外に最後までできることが大半です。
なんといっても自宅ですぐ出来ることがジム通いとは違うとこで、最初のハードルが低いのでスタートを切りやすいです。
好きな音楽をかけながらなんてやるといいかもしれませんね^_^
筋トレするモチベーション維持することは難しいですよね、よくわかります。
とにかく継続させる工夫することが第一です!
継続第一!
5.まとめ
紹介した器具を買い揃えれば、結構な種類の筋トレが可能です。ただある程度レベルの高い人になると高負荷のトレーニングに限界があるのでがっつり鍛えたい人はやっぱりジムに行くしかありませんね。(補助なしでは危険な場合があったりしますので)
個人的には充分な環境に出来たと思っています。
結構気にいってます^o^
正直ここまでする必要はありませんが、「ダンベル」「ベンチ」があれば事足りると思いますよ。
最後になってしまいましたが、気を付けてほしいのが間違えたフォームになってしまわないように気をつけましょう!
YouTubeで正しいフォームを見たり、たまには自分の動きを動画に撮ってみるなどしてみてチェックしてみては?
間違えたまま続けてしまうことは効率が悪いのはもちろん、怪我のリスクが上がりますので要注意です!
余談ですが筋トレだけに限らず、何かを始めたい、始めよう!って思ったりすることがあれば環境を変えることによって出来ることがあるかもしれないので他にも応用できそうですね。
まだまだ鍛えていきます!
あなたも一緒に筋トレしてカッコよくなりましょう!!
最後まで読んでくれてありがとうございました⭐︎
あと読んでほしい