読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

そりゃまあ僕も

20代会社員、男、音楽とギターと小説と、日々思ったことの雑記、雑な日記

とてもつらい

音楽や小説が好きな人が書いてます。主なカテゴリ↓

カメラ用のドライボックスを購入しました

雑記 雑記-買ったもの

ミラーレス一眼を手に入れて早数年。

一向に使いこなせずメンテもろくにせず、棚に放置していたのだが、

最近になってようやく楽しくなってきた。

カメラバッグが欲しかったり、単焦点レンズをもっともっと増やしたいと思ってあれこれ調べてたところ、

「レンズはほっとくとカビが生える。湿度管理が必須。防湿庫が無い家とか論外。一緒に柿ピーも保存できてサイコー。」

といった趣旨の知識を受信した。

 

えっ、防湿庫ってあれ?ワインセラーみたいなやつ?

そんなの一部のオシャレさん以外じゃ要らないと聞いてたんだけど?

 

改めて調べてみると、マジでレンズってカビが生えるんですね……

調べるとカビが生えたレンズの画像がたくさん出てくる。すげー。見てみたい。

いくら今まで大丈夫だったとはいえ、これからも大丈夫な補償はどこにもない。そりゃそうしゃ。

特にここ数週間は秋雨にやられて絶望的な状態なので、ますます負担になってくる。

 

というわけで買いました。ドライボックス!

 

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-N

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-N

 

色々と種類があるものの、湿度計と除湿剤付きで2000円を切ってるのでこちらに決定。

防湿庫も一瞬カッチョいいなぁと思ったものの、値段を見てそっとブラウザを閉じました。

防湿庫がワインセラーだとしたら、こっちは米びつって感じの地味さだよなあ…

 

11Lって大きさがどのくらいか分かってなかったんですが、意外と大きかった。

全体の写真を撮り忘れましたが、プレステ2くらいの大きさです。

僕が持ってるのはマイクロフォーサーズのミラーレス2台と、レンズ3本(単焦点2本、標準ズーム1本)だけなので、結構余裕があります。

それこそ、一緒にポテトチップスを保存できるくらい隙間がある。

 

蓋をして30分後のボックス内湿度がこちら

f:id:tonkotutarou:20161003232831j:image

 雨が降ってたこともあり80%を超えている…

っていうかこんな湿度で放置してたってゾッとしますね。熱帯雨林かウチは。

 

2時間後がこちら

f:id:tonkotutarou:20161003232932j:image

70%!あと少し。

 

順調に下がって、翌朝には50%でした

f:id:tonkotutarou:20161003233014j:image

これで一安心。

 

 

まだまだ中身がガバガバなので、これからどんどん機材を増やしていきたいなあ。

目下の課題は、

「ドライボックスの蓋を開けると、ボックス内湿度が上がっちゃう。もったいなくて、うかつにカメラを取り出せない><」

 

どうしよう。本末転倒や。