メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

46駅の廃止検討…赤字見直し策、自治体と協議へ

 JR北海道の赤字路線運営見直し問題で、同社が9路線46駅を廃止する方向で沿線自治体に説明していることが3日、北海道千歳市などへの取材で分かった。同社の駅全体の約1割に当たり、沿線自治体は8市22町1村に上る。同社は自治体と協議した上で、来春のダイヤ改正に合わせて存廃を決定する方針。

 同社の駅は、北海道新幹線駅などを含めて計435駅。過去5年間の1日の平均乗降客数が1人以下の駅は51駅あり、このうち留萌線留萌−増毛間の5駅は12月5日の同区間廃線とともに廃止することが決まっている。残る46駅について、JR北は一部の沿線自治体に「赤字縮小のため、46駅を対象に廃止を検討している」などと説明しているという。

 千歳市によると、JR北は6月上旬以降、数回にわたって同市役所を訪問。千歳線美々(びび)駅の存続には数百万円の設備改修費や年間約20万円の除雪費などが必要といい、存続の場合は市に一部の費用負担を求めたという。このため、市は「廃止はやむを得ない」と判断し、9月30日の市議会に報告した。

 富良野市や音威子府村なども地元駅の存続に必要な費用を提示されており、市や村内部で存廃の是非を議論している。一方、JR北の説明を受けていない沿線自治体もあり、JR北は沿線の全自治体と協議した後、存廃対象駅を正式発表するとみられる。【野原寛史、日下部元美、横田信行】

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. ゲスの極み乙女。 活動自粛へ…川谷さんが未成年者と飲酒
  2. Dr.北村の女性クリニックへようこそ 娘に緊急避妊薬処方した医師
  3. ノーベル賞 医学生理学賞に大隅良典・東工大栄誉教授
  4. ノーベル賞 学生結婚、いたずら好きな夫…妻万里子さん
  5. 赤ちゃん相談 「妊娠したかも」SOS電話が激増

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]