そうだ、ワークマンに行こう
自転車通勤の私。会社の近くに交通機関がないので雨の日も風の日も自転車通勤。晴れの日ばかりならいいんだけど、雨の日や台風の日もまたあるわけで。
自転車通勤を始めたときにカッパの上下セットを買って、カッパの上下を着たあとにカバンを背負い、その上からポンチョをかぶって走ってたわけです。カッパなんて着たらどうせ汗でビショビショになるんだし、安いのでいいやと2000円くらいのを買った記憶があるんですが、安いけど重いしすぐ雨が染みてくるし生地が分厚いのでゴワゴワ動きにくい。さらにカバンが濡れないようにかぶるポンチョでますます動きにくくて困ってたんです。
そして自転車に乗ってる間にギヤに絡まったのかズボンの裾が破れてきたので買い換えることにしました。最近こういうものを買うときに必ず行くのはワークマン。
これ、そこらじゅうにあるんですよ。そこらじゅうにあるということは「同じものをいつでも手に入れられる」ということ。気に入った商品があればリピート買いができるんですよね。
ちょっと脱線しますが確実にリピート買いしているのはつぶつぶ付き軍手。普通つぶつぶ付き軍手って黄色いつぶつぶが多いじゃない?でもワークマンに「黒いつぶつぶ」の軍手が売ってるんですよ(つぶつぶって打ちすぎw)その黒いつぶつぶ軍手の中でも「指先強化タイプ」っていうのがあるんですが、これがめちゃくちゃ強い。ほんの少し値段が高いけど、高い以上に長持ちするのでコストパフォーマンスで考えればめっちゃおトクなんです(いまオンラインストア見てみたけど載ってなかった)
で、カッパを探しにワークマンにGO(ポケモンはいない)
レインウェアも進化してる
たくさんあるレインウェアのコーナー。安いものは1000円未満のビニール製、高いものは7000円くらい。高いものと安いものの違いを眺めてみると
- 撥水性
- 透湿性
- 手首の部分の作り方(真っ直ぐな袖か、内側に手首をゴムで締めるインナーがついてるか)
- 背中にベンチレーション(通気部)の有無
- 耐水圧の表記
- 透湿度の表記
- 裏地の有無
- ストレッチ素材かどうか
- 軽量素材
このあたりでランクがいろいろ分かれるんですよね。自転車に乗るので袖が濡れるのは嫌だし動きやすいほうが良いので軽くて透湿性があるほうがいい。でもどうしても足の裾は擦れて破れてしまうので、あんまり高いものを選んでももったいない。
ということで最終的に手にしたのがこれ。ワークマンって楽天市場店があったのも今知りましたよ。
透湿素材でムレにくい!
ソフトな迷彩柄。
商品番号:9900C
素材/ポリエステル100%(透湿防水コーティング)
耐水圧:10,000mm
透湿度:2,000g/㎡ 24h
商品レビュー
肝心な部分には裏地にメッシュがついてるので皮膚に張り付いて気持ち悪いということがないし、足の裾はスナップボタンで絞ることができます。生地が薄くてかさばらないし、丸めるとかなり小さくすることができるんですよ。
上着の裏は全部メッシュになってるので脱いだり着たりが楽。
これが袖。上の袖部分をめくってみると下の写真のようにゴムで絞ってある部分が隠れています。自転車などで手を上げたときに雨水などが逆流するのを防げる仕組み。
雨も降ってない夜中にカッパを出してきて写真を撮ってるの図。
透湿効果もちゃんとあって、ムレムレして気持ち悪いというのはあんまり感じません(まったく感じない、ではないんですけどね)
これで値段が2900円は安いと思う。3900円と言われると「んー」と思うけど。
高くて良いものはいくらでもある
そりゃね、お金を出したらもっといいものはいくらでもあると思うんです。ゴルフ用品のレインウェアとかびっくりするような値段のものとかありますよね。
これ、上着だけでこの値段かよ!紳士のスポーツは値段もびっくりだわ。
それに対してワークマンのHPにある「ワークマンのコンセプト」。
まさにこれなんですよね。うちから車で30分ほどの距離に3軒くらいあるワークマン。値段は高くないし商品にハズレがないのでリピート買いが本当にしやすい。ネットで買うこともできるんだけど、こういう身に付けるものって試着もしてみたいし触感は確認してみたいのもありますからね。
本州は水曜日頃から台風で大荒れになるとか、レインウェアの確認をするなら明日のうちに!雨の日に傘もさせませんしね。
ほか、こんなのをORTLIEBのサドルバッグに入れてあります。
靴が濡れるとあとが面倒なんですよね、洗ったり乾かしたり。これ、1足分にすると55円くらい。2-3回くらいは使えますから意外と便利なんです。