紙を必要としないペン「Phree」なら、あらゆる場所でメモが取れる

どれだけ画期的であるかは、以下の映像をチェックすればよくわかる。とはいえ、3分近い動画を丸々見る必要はない。最適な場面からスタートするように設定してあるので、まずはそこから10秒だけ見てほしい。

Medium 514a0caddc1abe4d58257603d2e1065f40814dab

なんとテーブルに向かってペンを走らせると、その内容がリアルタイムでスマホに反映されている。そう、これは

「世界を紙にするペン」だ

Medium 6f3c0586d46b9d2f6fb7d2049eb40ce8f50a0d99Medium d874be8554eea82b3c034ada839f985f70fe100e

この「Phree」の先端には小さなレーザーセンサーが搭載されており、ペン先の動きをトラッキングする仕組み。Bluetoothで接続することで、iphoneやタブレット、PCの画面に表示させることができるのだ。

ソファや手の甲でもOK

Medium 304a0512e7d7f430992ab2c6bb97596363bcb47bMedium 25a8e16cbf219ff8a5799249fdd84b1673ea69bcMedium e5613b157e63b49932f17cbd0d2478f00dad5677

テーブルでなくとも、ペンが走るならどこだってイイ。紙を必要とせず、場所だって選ばないからこそ、ふと耳にしたちょっとした情報や思い浮かんだアイデアをすぐに書き留めることができる。特別変わった形状でなく、普通のペンのように握りやすいのも特徴だろう。

Medium c816b93570602191508716354bef452227ad2d7eMedium 253a87ef82be894d410ac6278c66d3aecc47d1a4

価格は現時点で198ドル(約2万円)プラス送料。購入はこちら

シチュエーションの制約を受けない「Phree」なら、あなたの身の周りのすべてが紙になる。個人的には、街中を歩いてアイデアを探すようなクリエイターや、外で電話を受けることが多い営業マンにオススメしたい。

Licensed material used with permission by OTM Technologies
数年前、全500色の「色えんぴつ」が発売され(25本ずつ20ヶ月で完成)て話題となった。が、こちらはじつにその3万2,000倍。およそ1,600万色以上を...
使いたいときに油性ペンのインクが出ない。俗に言うインク切れは、ほとんどの場合ペンの内部でインクが乾いてしまっているのが原因。つまり、この“乾き”さえ解決で...
手書きの質感が大好きなアナログ派におすすめしたい、スマートデバイスがあります。ペンも紙も自前でOK。それなのに描いたものがちゃんとリアルタイムで保存できる...
これからのお絵描きは3次元!立体を描けるペンがあるってこと、知っていましたか?このペン、第1弾のモデルが2013年12月に発売されて話題になったもので、ペ...
このペンさえ一本持っていれば、あらゆる色が使えるーー。そう言っても過言ではない未来的なアイテムがコレ。使い方はカンタン。ペン尻を対象物に近づけて、ボタンを...
PCには便利なテキストエディタもあり、キーボードではなく、ペンをもって文字を書く機会が減ってしまったという人も多いでしょう。ここで紹介するのは、紙に字を書...
猫背が癖になってしまい、貧相に見えると周りから注意されがち…。そんな悩みを解決してくれる、姿勢を矯正するガジェット「UpRight」を紹介します。1日に1...
『光を灯す/future with bright lights』と題された動画は、電気設備工事などで知られる総合設備企業「関電工」によるwebムービー。な...
Apple Watchにワイヤレスヘッドホン、電子タバコ、すべて21世紀のテクノロジーから生まれたプロダクト。では、もしこれらが19世紀の人々の生活に浸透...
もはや、ここまで来ると単なる“イタズラ書き”なんて言葉では表現できない。マニラを拠点に活動するイラストレーターKerby Rosanesさん(24歳)。0...
突然ですが、この画像を見てください。キューブが紙から飛び出ているように見えませんか?実はこれ、平らな紙に描かれたイラストなんです!このように、視覚効果を利...
プレゼントの中身は大切だけど、入れものだってその一部。ラッピング次第で、持ち運ぶときの気分だって変わるもの。そして、包むといえば「紙」。では、こんなアレン...
ゴッホやピカソ、ヘミングウェイなどアーティストたちに愛されてきた伝説のノート、モレスキン。黒い表紙をゴムで留めるデザインはシンプルで2世紀以上愛されている...
アメリカのライフハック紹介サイト「WonderHowTo」で発見した、簡単に包丁を研ぐ方法をご紹介。使用するのは古新聞、これだけ。覚えておいて損はしません...
「あなたの体は、冷蔵庫の中身でできている」。そう語るのは、食欲コンサルタントとして200例以上の冷蔵庫を分析してきた村山彩さん。彼女によれば、運動をしなく...
テクノロジーの進化は私たちをいろんな面から解放してくれます。ひとつは「ライフスタイル」。 固定電話からモバイルになったことでいつでもどこでも連絡が取れるよ...
クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、目標金額の27倍もの資金調達に成功した注目度大のガジェット。それが、ここで紹介する「Sleep ...
私は17年間のサラリーマン時代、10年以上をプレイングマネジャー(中間管理職)として働いてきました。そこで気づいたのは、実はマネジャーには、みんなをグイグ...
メモを取っても、脳は記憶しないカナダのマウント・セント・ヴィンセント大学が、人間の記憶力にまつわる興味深い研究を発表した。カードの場所を覚える「神経衰弱」...
アミューズメントパークの花といえば、やはり絶叫マシン。スリル満点で味わうあの疾走感に一度でも体が反応してしまえば、もう快楽を抑えることはできません。ところ...