【この記事は 4 分で読めます。】
Doさんのクッキングブログにようこそ!
今回は栄養満点な「豆腐」を使ってステーキを作ってみたいと思います。
皆さん、ステーキと聞いたら真っ先にお肉を想像すると思うんですけど、わが家は僕と妻共々、かなり健康志向な方なので、お肉を期待した人には悪いんですけど、豆腐を使わせていただきます。
それでは、ステーキという名に恥じないものを作っていきたいと思います。
好きな項目に移動できます
一度食べたらもう一度食べたくなる豆腐ステーキ
薄力粉・・・・適量
ごま油・・・・適量
わけぎ・・・・適量
かつお節・・・適量【タレ】
しょうゆ・・・大さじ1
料理酒・・・・大さじ1
みりん・・・・大さじ1
作り方
1. 木綿豆腐の水気をキッチンペーパーを使ってある程度取っておく
あんまり水気を含みすぎていると形が崩れやすく、ステーキにするには難しいのでできるだけ水気を取っておきましょう。
水気の簡単な取り方はこちらを参考にしました🔻
2. 木綿豆腐を適当な大きさに切り、薄力粉をしっかりまぶす
実際に僕は、触りすぎて豆腐の一部をもいでしまったので薄力粉で埋めてごまかしました。(笑)
この次はフライパンで焼いていくのですが、ここで一つ注意しておいて欲しいことがあります。
3. ごま油をひいたフライパンで、全面軽く焦げ目が付くくらい焼く
まずは表面を表、裏と焼き、次に側面を焼きます。
写真のように軽く焦げ目が付いてきたら、タレ(しょうゆ、酒、みりん各大さじ1)を入れる。
タレを両面によく絡めたら火を消して出来上がりです!!!
最後に盛りつけていきます
豆腐ステーキをお皿に盛り、かつお節、わけぎを上にのせます。
どうですか?
なかなか上手くできたと思います。
食べてみた感想
ステーキと謳ったこの料理、本当にステーキかと聞かれたらそうではないですね。
揚げ出し豆腐のような味で、油は少なめなんですけどさっぱりしていて、だけどもタレの味がしっかり付いていて美味しいです。
僕が食べた感想としては、どちらかと言うとおつまみにピッタリかと思いました。
このレシピは豆腐の栄養もしっかり取れますし、おかずとしても、おつまみとしても味わえる一品なのでおすすめします。
こちら🔻のレシピもおすすめします