妙音会御書学習会
by tomotiyoo | 2016-10-03 00:00 | Trackback | Comments(7)
今日は試験終わった後、フェイス友との親睦会があった。全員同志だ。
普段はフェイスでの話し合いだが実際に会うのと会わないのとでは格段に違う。
組織では幹部かもしれないが、こちらでは役職関係なく組織の問題、フェイス創価村について忌憚なく語った。
創価村に私のことを書いているブログがあった。
私は笑い転げて楽しく読ませてもらったがフェイス友には全く興味がなかった。
そんなアホなブログ読むより、自分の目標、夢に向かえと叱責された。
今回の上京は私の目標、夢の実現のためだ。
その夢の実現のために行動していることが、今回の私への激励会となった。
有り難いことだ。私の夢実現のために応援してくれる。
その夢の一つ、耳が聞こえない人と聞こえる人の橋になる夢のステップが開けてきた。
フェイス友に耳が聞こえない人がいていて、私が管理するグループで仏法手話単語について
解説してくれることになった。
沖縄と東京では手話表現に違いがある。これでは沖縄のろう者と東京のろう者が会っても手話が通じない。
通訳も難しい。
日本語が東京の言葉が標準語であるように手話も東京の手話が標準手話であるべきではないかと思う。
それがうまくいかないことはちよさんが紹介してくれた妙音会、フェイス友のろう者との対話でわかった。
問題山積だ。一つ一つブロックを積み重ねる活動が大事と思う。
そんなことを考えていくと、菊川さんの偉大さが分かる。
彼は、まわりから何を言われようがひらがな御書編纂という前代未聞の偉業実現のために努力している。
彼には幼稚園児の雑音に一切関わらず夢に向かっている。
少しでも菊川さんに近づきたい。私も幼稚園児の雑音を聞いている暇はない。
私も うるとらまんさんがいなかったら 妙音会の会合に行くことは 一生なかったかもしれません
反対にありがとう
耳の不自由な方へとの 熱い思いが 私の心を動かしたのです
何のためが大切です
苦しむ一人を 放っておけない その気持ちが大切と思います
私の中には 妙音会の方への垣根は 全然なかった
それは 亡くなった父が 重度の難聴だった
今考えれば きちんと 医者に連れて行けばよかったと思う
年だから 仕方がないという 所謂念仏志向だ
父の場合は 能天気で 聞こえなくても いつも ニコニコしていた
今思うと 本当に 菩薩のような人だったな~(#^.^#)
手話は 全世界共通であってほしいな
菊川さんもそうだけど 何かをやるには 必ず波風が立つ
私は 波風を立ててくださいと言ってくれた 一人の人が忘れられない
今は 全国を 駆けているけど 何かあれば アドバイスしてくれる
ありがたい存在だ
また 外野さんがいるから 頑張れる
所詮 すべてが 諸天善神なんです
笑う人は 笑えばいい
笑われて 私たちは 成長していくのですから
前回 妙音会との橋渡しをしようと思った時には ハードルが少し高かった
そして ピースハンドのメンバーが 海外へ行ってしまった
けれど 今回は 区の責任者が 昔の地区の人との繋がりが強かったこと
私の行動に 昔から 信頼を寄せてくれる人がいた事
結局は 人との繋がりが 大切なことに また 新たに気づかせてもらいました
自在会 妙音会は 地域によってないところもあるようです
「何かお手伝いしましょうか?」この心で 世界は 大きく変わると思います
手話ができなくても 筆談がある
すべての人に そういう優しさがあれば 世界平和の一歩が築けると 私は思う
うるとらまんさん ありがとう
でも、フェイスブックの同志との友好、よかったですね!
夢に向かって現実の行動すごいなあといつも思っています。
うちの県の妙音会ってどうなっているんでしょう?
いつも気にしていたら、そういう情報も入ってくるかもしれませんね。
私も自分のなすべきことを喜んでがんばっていきたいと思います(^^)
魔は分断を好む
気をつけよう
「先輩の激励への感謝を 後輩を大切にして示す。
これが学会の伝統なり。
麗しき「人材育成」の希望の連鎖を限りなく!」
恩返しは 折伏と決めたバカボンパパ
バカボンパパの 素直な心が たくさんの先輩を動かし
教わったこと一つ一つを 折伏した人たちに伝える
謙虚な心が 成長のカギとなるのであろう
教わる事が多い
今は 親子だけど 友人って そういうものだと思う
最近思うのだけど 記念の会合が 記念日のあとになっている気が知る
うちの区は そうでもないけど 皆さんのところはどうですか?
私が せっかちなのかな~?
”励ましの達人”すごいね
私は いつもさんのうちのことを どういうわけか間違える
きっと 甘えなんでしょうね・・・
配達員の時も いつも 入れ忘れる家があった
謝りに行きたかったのかな~?
「信心で立ち上がれば必ず全てが軌道に乗る─恩師」
実感!
最近 民音公演に行かなくなったな~
その代わりといっては何だけど 今月 いとこの孫が
国際フォーラムに出演します
赤毛のアンの ミュージカルのようです
姉たちと 行ってきます
夜は ネッともさんの地区へ お邪魔します
楽しみです!(^^)!
以信代慧で唱題第一で!
地涌の菩薩として わが地区の広布を!
今日のちーちゃん可愛い!
「一人一人に無限の可能性
日蓮仏法の根底には万人への尊敬があること」
今日は 協議会
うるとらまんさんも出られる~?
今日も一日よろしく~


