才能ある学生に限ってプロにならない 美大生が残していった秀逸漫画 竹熊健太郎、漫画を語る
私は2012年1月24日にWEB漫画サイト「電脳マヴォ」を始めた。それに先立つ2003年4月から、私は多摩美術大学で「漫画文化論」という漫画史を教える講義を始めていた。これは現在も継続中である。(多摩美術大学非常勤講師・電脳マヴォ編集長=竹熊健太郎)
歴史の授業なので、本来なら課題にレポートを提出させるべきだが、人数が多すぎるので学生全員に漫画を提出してもらうことにしている。文章を読むよりも採点が早いからだ。
講師になって意外な発見が
学生に漫画を提出させることで、私にはいくつもの意外な発見があった。一つには、私が思った以上に漫画がうまい学生が多いことと、私が「この人は才能がある、と思った学生に限ってプロデビューしないこと」である。
2003年度の受講生で、『家族喧嘩』というわずか7ページの作品を描いてきた水野清香さんという1年生がいた。すべて紙にペンで描かれたアナログ原稿だったが、絵のうまさに私は驚いた。
それ以上に、主人公の長女のコマの中だけ少女漫画の画風であり、それ以外の家族は大友克洋調のリアルな画風で描かれていることに仰天した。画風のギャップで抱腹絶倒のギャグを描いている。これは本当に絵が上手でないと、なかなかできないことだ。
漫画家ではなくイラストレーターに
私は「この人はきっとプロ作家として成功するだろう」と思ったが、彼女は漫画家にはならず、現在「おうひと佐也可」という名前でイラストレーターとして活躍している。
漫画がうまいからといって、必ずしも漫画家になるとは限らない。商業漫画の流れからは埋もれている作家がたくさんいる。私は、商業雑誌とは無縁の逸材を紹介するため、「電脳マヴォ」を企画したのである。
◇ ◇ ◇
〈たけくま・けんたろう〉 1960年生まれの56歳。多摩美術大学美術学部の非常勤講師で、元・京都精華大学マンガ学部教授。漫画をはじめとしたオタク文化を題材にした執筆や評論をしながら、2012年に無料Web漫画雑誌「電脳マヴォ」を開設。
kurobou
ああ、多摩美…
ちょっちょりーな
発想が凄いとか描くのが凄くとも、いい話がポンポン出るとは違うからねえ、ガチっと歯車が合ういい原作と出会えれば又違ったかもだが
ちゃいこ
アメコミなんかは完全分業で、監督まで居るらしいけど。
[Q]
漫画家に必要なのは絵のうまさではないからな。当たり前といえば当たり前。
db
ふ、その通りだな。現代っ子は安定志向なので収入が不安定そうなマンガ家より別業種に行くんだろうな。同人のみでやる人も多いとか。
aconcagua
来るオファーのタイミングもあるよね。漫画家目指してたけど絵の方を先に評価されて、気がついたらイラストレーターにドップリ…とか
ゴムソー
まあ、商業誌関連なら才能あるからといって良い編集者と会えるとも限らないよね。後、日本は漫画には差別的な連中が多いからね
閲覧用
紹介したいじゃなくて商売したいの間違いだろ。別に悪いことじゃ無いから素直になれよ
日本は日本人の国
絵がうまいだけじゃやれない。ネタ出しという才能がないとダメなんだわ
ヨシムネ
芸術の世界で埋もれた才能を拾い上げるのって難しいんじゃないかな
風見ドロ
漫画家ってのはなるのは割と簡単だけど、続けるのが難しいとプロの先生ですら言ってるからね。趣味で満足するのも人生だよと言われた
ああああ
こういう人知ってるけど、趣味で落ち着いちゃったり他の道に行くんだよね その人らのおかげで美術やってられる気がするわ
NegativeM...
漫画も商売である以上、人材が埋もれるのはしょうがない。だからこそピクシブやニコ静、コミケがその役を担ってると思うが。
G.G
イラストだけじゃなくストーリー構成などの文章力も必要になるから、原作付き以外は大変だろうな。
ドクオ
漫画家だからって絵が上手いとは(ry
犬奉行
漫画ってもちろん絵が上手いほうがいいけど、それ以上にネタやストーリーで魅せるものだからねぇ。原作とコンビ組んでる場合もあるが
土龍先輩
新人漫画賞で優勝するタイプはその作品だけが上手かっただけで、その後の継続能力がなく、消えていく
土龍先輩
漫画はストーリーの量産能力が問われる。絵描きにだけに特化した才能では務まらない職業だ。
くま 八郎
竹熊はちょっと前に右綴じだ左綴じだで騒いでた件で俺は「信用ならぬ人物」と認識してるので…
ケーダブ
うまい漫画が売れるとは限らないからな。才能あるから余計漫画じゃ食えないって思うんじゃないのかね