人間を含むさまざまな動物は、体内時計で睡眠やホルモン分泌などさまざまなリズムを制御しているが、東京大の研究チームはマウスを使った実験で、長期記憶をつかさどる脳の「海馬」という部位も体内時計で制御されていることを明らかにした。マウスは夜行性のため、夜の活動開始直後の学習効率が最も良かった。人間では朝起きた直後の学習が長期記憶に残りやすい可能性があるという。
論文は30日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に掲載された。
東京大大学院の清水貴美子助教と深田吉孝教授らは、マウスに2種類の積み木の形を覚えさせた上、8分後(短期記憶)と24時間後(長期記憶)に記憶が残っているかを測定する実験を実施。さまざまな時間に学習とテストを行い、マウスの体内時計との関連を調べた。
その結果、短期記憶ではいつ学習させても変化はなかったが、長期記憶ではマウスの活動時間帯前半の成績が良かった。
さらに、海馬内の体内時計だけを働かなくしたマウスでは、長期記憶ができなくなることが判明。長期記憶に必要な脳内のたんぱく質分泌が、海馬の体内時計リズムに関連していることも分かった。
TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画
暗闇で光るサメと驚くほど美しい海洋生物たち
波のほんの数メートル下で、海洋生物学者であり、ナショナルジオグラフィックのエクスプローラーかつ写真家のデビッド・グルーバーは、素晴らしいものを発見しました。海の薄暗い青い光の中で様々な色の蛍光を発する驚くべき新しい海洋生物たちです。彼と一緒に生体蛍光のサメ、タツノオトシゴ、ウミガメ、その他の海洋生物を探し求める旅に出て、この光る生物たちがどのように私たちの脳への新たな理解を明らかにしたのかを探りましょう。[new]
読み込み中…