2016年リーグ優勝!日本ハムと広島カープ親会社の業績や優勝セールを調べてみました!の画像

2016年リーグ優勝!日本ハムと広島カープ親会社の業績や優勝セールを調べてみました!

2016年プロ野球、セ・リーグ、パ・リーグそれぞれにてリーグ優勝をおさめた広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズ。それぞれの親会社の業績推移やリーグ優勝にまつわる経済効果はどれほどのものなのでしょうか。両者に絞って調べてみました。

2016年のプロ野球にて見事リーグ優勝に輝いた広島東洋カープ(以下、広島)と北海道日本ハムファイターズ(以下、日ハム)。

広島は、長らく広島に貢献してきた黒田投手、新井外野手を中心に、なんと25年ぶりのリーグ優勝。
アメトークでは特別番組「カープ芸人」の企画が組まれ、9月29日に放送。地元広島では平均視聴率23.6%を記録するなど話題になりました。

一方、日ハムではリアル二刀流で有名な大谷翔平選手らが大活躍。
大谷翔平選手は球界の常識を覆す2桁勝利&20本塁打の快挙で、話題をうみました。

そんな両プロ野球球団ですが、親会社の業績はどうなのでしょうか。

さっそくみてみましょう。

日ハムや広島の親会社は?

リーグ制スタート時は鉄道会社や新聞社が中心だった

プロ野球球団は株式会社として運営されており、それぞれには親会社があります。

リーグ制がスタートした年の親会社は参加15球団中、鉄道会社7社、新聞社4社、映画会社2社。中でもパ・リーグは西鉄、阪急、近鉄、南海、東急と7球団中5球団が鉄道会社でした。

現在でも残っているのは、今年セ・リーグ優勝を果たした広島を含む巨人、阪神、中日、広島の4球団のみ。
パ・リーグ球団はすべて親会社が変わり、球団名も変わっているようです。

日ハムの親会社はもちろん日本ハム株式会社

日本ハム

日ハムの親会社は球団名の通り、日本ハム株式会社。
シャウエッセンなどで有名な食品加工企業で、東証一部に上場しています。

チーム発足時は東急フライヤーズという球団名で、東急電鉄が親会社だったようです。

その後、映画会社で有名な東映や、パチンコ店の運営および不動産開発・貸しビル行を行う日拓ホームなどを経て、1974年からは日本ハムが継続して親会社となっているようです。

広島の親会社はマツダ株式会社


マツダ

広島の親会社は、球団名からは想像できずなかなか知らない方も多いのではないでしょうか。
実は初代オーナーから歴任して自動車メーカーのマツダ株式会社の松田家一族オーナーで、筆頭株主なのです。

マツダは、本社拠点が広島であり、球団名の「東洋」もマツダの旧社名「東洋工業」に由来するようです。

だた、マツダは広島東洋カープを「持分法を適用していない非連結子会社」と位置づけており、親会社としての球団への資金提供(赤字補填など)など球団経営への積極関与は行っていないそうです。

日本ハムの業績推移や優勝セールは?

売上高は5期連続増収、1.2兆を超える

2016年3月期の有価証券報告書によれば、売上高は5期連続増収しており、業績は好調のようです。
2016年3月期では1.2兆円の売上高、純利益で200億円をあげています。

優勝セールを開催、シャウエッセンなど安く

見事4年ぶりのリーグ優勝を記念し、優勝セールを開催するようです。

期間は優勝決定日の翌日から3日間。
本日9/30(金) ~ 10/2(日)にかけて開催されます。

また地元、札幌東急百貨店では「振る舞いハム」と銘打って日本ハム商品を500名に無料配布を実施。


なんと15分で準備した500個がなくなったそうです。
すごい効果ですね・・。

その他、全国のスーパーや百貨店などでセールを開催するそうなので要チェックですね!

マツダの業績は?

2016年3月期過去最高売上を記録、3.4兆を超える

マツダも業績が非常に好調のようです。2016年3月期では過去最高売上高を記録し、3.4兆円を突破、純利益では1,200億を記録しています。

今後人口減が進む中で国内の販売実績を伸ばすことが難しい一方で、海外での販売台数を着実に伸ばしています。

為替の影響もあり、経営業績に影響も出てしまうようですが、ドイツなど欧州各国には根強い人気があり販売台数、売上高共に伸ばせているようです。

マツダ業績推移

マツダでは優勝セールはなしか?

日本ハムの優勝セールとは対象的に、マツダではまだ優勝セール開催の情報は出ていないようです。
衝動買いのない「車」という商品性もあり、短期セールを打ちづらいという点もあるでしょう。

一方で、マツダに限らず広島の小売店などでは、広島東洋カープ優勝を記念してセールが実施されそうです。
実際に昨年度クライマックスシリーズ出場時には、以下の百貨店などでのセールが実施されたそうです。
※エディオンは広島東洋カープの公式スポンサー

  • 広島そごう
  • 広島パルコ
  • イオンモール
  • エディオン

これらの百貨店などでは今年も実施されるかもしれませんね!

最後に

いかがだったでしょうか。

スポーツとビジネスがあまりリンクするイメージが少ないですが、このような見方をしてみると面白い発見があったのではないでしょうか。

今年はセパ両リーグで波乱の起きた日本球界でした。
今後のクライマックスシリーズや日本シリーズでの両球団の活躍に期待しましょう!

JobQ運営局
株式会社ライボJobQ運営局の公式アカウントです。

関連キーワード

マツダ 日本ハム 業績

この記事が気に入ったらいいね!しよう

無料ユーザー登録
無料で相談を投稿する
カテゴリ
メニュー