おはようございます。
今日で9月も終わり。
早いですね〜。
この時期は秋花粉で鼻と目がしんどくなりますが、今年は雨ばかりの9月だったせいか
今の所まだ平気です。
このまま症状が出ることなく過ごせたら幸せだな♪
スポンサーリンク
ここ数ヶ月、お肉のまとめ買いはしなくなりましたが、代わりに日持ちする乾物を置いておくようになりました。
高野豆腐や切り干し大根、ひじき、乾燥わかめなどなど数種類が冷蔵庫に入っています。
春雨も出番の多い乾物のひとつ。
スープに入れたりサラダにしたり。
サラダだったらドレッシングで和えるか
マヨネーズを使うかで出来上がりの印象がガラッと変わります。
春雨といえば中華なイメージですが、
肉じゃがに入れると和風な感じにも。
(肉じゃがには基本しらたきを使いますが
春雨でも美味しかったです♡)
何にでも使えちゃう優秀な食材なので、
あると安心♪
そんな春雨ですが、わが家では炒めて使うことが多いです。
麻婆春雨、チャプチェ(チャプチェは主人が大好き)などなど、ご飯がススム味付けにしています。
炒め物の中でもものすごく簡単でお安く済むのがニラ玉春雨。
その名の通りニラ玉に春雨を入れちゃうだけという、簡単料理(笑)
春雨を入れるとさらに食べ応えが出るので
立派な一品になります。
春雨…100g
ニラ…ひと束
卵…2個
ごま油…大さじ1
☆醤油…大さじ1
☆酒…大さじ1
☆中華だし…大さじ1
☆オイスターソース(あれば)大さじ1
☆塩・胡椒...適量
調味料はたぶんこのくらいだろうという量です。
いつも目分量なので正確な量はわかりません。
お好みで調整してください^^
・春雨は戻して水分を切っておきます。
・春雨・ニラは食べやすい長さにカットしてください♪
・卵を溶いてごま油を入れて混ぜておきます。
ごま油を入れて混ぜた卵を熱したフライパンに流し入れ、
卵が少し固まってきたらニラを入れて、混ぜすぎないように炒めます。
ニラがしんなりしてきたら春雨を投入。
ニラ玉と春雨が馴染んだら調味料投入。
塩・胡椒で味の調整。
以上!
ニラ玉春雨の完成。
簡単♪
ニラは庭から収穫して使いました。
あぁ…残りわずか(;ω;)
放っておいても何年かは楽しめるようなので
伸びるのを楽しみに待ちたいと思います。
ごちそうさまでした♡
お読みいただきありがとうございました。
参加しています♡