メールマガジン

メルマガ湯けむり通信 第194号 「太田式サウナ入浴法」[2004年12月14日]

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

   週刊 メルマガ湯けむり通信 【第194号】  2004年12月14日
            http://www.u271.com
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2,435部発行 ━◇
 今週のCONTENTS
 ●「太田式サウナ入浴法」
 ●湯けむりニュース1「年末年始の繁忙期対応が2005年を決める!」
          2「今年のセミナービデオ&テキスト発売開始!」
 ●編集後記
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■太田式サウナ入浴法

 みなさん、こんにちは。自称サウナ王の太田です。今週は私が最近やって
いる入浴法についてお話したいと思います。ただし、心臓の弱い方は絶対に
マネしないでください。

1.脱衣室では、すぐに服を脱ぎ最短距離でサウナ室へ直行します。その際
にタオルを水に濡らして持って行きます。

⇒ここだけの話ですが、掛け湯はしません。掛け湯をするのは、急に浴槽へ
入った時に心臓への負担を軽減するためですが、心臓に負担をかけるそのプ
レッシャーを楽しんでいます。施設側としては浴槽を清潔に保ちたいとは思
いますが…。

2.サウナ室へ入ったら、下段の中央へ座ります。

⇒ご存知のように上段、中段、下段によって温度差があります。以前は真っ
先に一番熱い上段に座っていたのですが、最近は上段には行きません。なぜ
かというと最近ロレツが回らなくなる事があるからです(ヤバイかも…)。
しかしサウナ王ですので、下段でも中央に座るようにしています。

3.座ったら、濡れタオルを頭に巻きます。

⇒頭が過熱するのを防ぐためです。決して、髪が傷む為とかではありません。

4.ワンクール、12分間入ります。

⇒一般的には8分から12分と言われていますが、私は12分入ります。も
ちろん、サウナ室内の温度や湿度、空気の流れ、意匠(材質、照度、アロマ
の香り)等によって前後する場合もありますが、おおよそ12分です。

⇒また、発汗の度合いによってより汗が出やすいように手足を擦ったりしま
す。私の場合はサウナ室の状態によって、汗をかき始める時間が決まってい
ます。自分の体調の良し悪しも汗のかき方で分かりますので、ひとつのバロ
メーターとしています。

5.水風呂へ直行します。

⇒頭まで浸かります。もちろん深さが足りない場合は出来ませんが、頭から
浸かることが出来る施設の場合はかならず頭まで浸かります。飛び込める場
合は飛び込みます。

⇒一般的には心臓に一番遠い足の先や手の先から、徐々に慣らしながら心臓
の近くに水を掛けていきます。やはり水は冷たい方が良いです。好きな温度
は14度ですが、それよりも冷たい水風呂があればもちろん大喜びです。ま
た深さは1メートル以上だと嬉しいです。井水の場合もありますし、水が硬
いか軟らかいか等、水の状態によって入ったあとの余韻が変わってきます。

⇒私の最近の水風呂入浴法をご紹介します。まず、約1分水風呂に入ります。
その後、1回浴槽を出て1、2分だけ近くに腰かけます。なぜかその後、再
び水風呂に入ります。今度は少し長めに入ります。その際、注意しているの
は体温が水温に近づいていくのを実感しながら入る事です。体温が下がり、
段々、水温に近づいていくのを感じながら入る、これがたまりません。時々、
意識を失いそうになる事がありますが、死なない程度に調整します。ただし、
みなさんは決してやらないでください。かなり危険ですから・・・。

6.その後、休憩する。

⇒その後、体を良く拭き横になります。横になれない場合はイスに座ります。
この時間が人生で最も幸せな時間です。おおよそ10分程度体を休めます。
重要なのは出来るだけ外気浴をするという事です。体を駆け抜ける風を感じ
るとき、まさに至福のときといえるでしょう。所謂、1/fゆらぎ効果を体
感できる時間です。これがサウナの醍醐味です。

⇒極限の熱さの後、極限の冷たさを体感する。この高低差をより楽しむため
に外気浴は特に重要です。

7.3回+1回

⇒サウナ入浴12分+水風呂3、4分+休憩10分、これが私の1クールで
す。これを3回繰り返します。その後、体を洗って最後にもう1クール入り
ます。体を洗った後なので、よく汗が出ます。これで締めます。

 以上が太田流サウナ入浴法ですが、温浴施設のみなさま、迷惑な入り方で
すみません。どうかお赦しください。

 サウナは麻薬です。ただし、合法的な麻薬ですので、みなさん、ぜひ中毒
になってください。

最後になりますが、この入り方はあくまでも私の入り方ですので、心臓の弱
い方は絶対にやらないでください。万一何かあっても責任は持てませんので
あしからず。

おっと、忘れるところでした。もうすぐ大晦日のカウントダウンサウナです。
みなさまの施設でも是非、やってください。全国のサウナ人口増大のために
もよろしくお願いします。(太田広)

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 湯けむりニュース 1
いよいよ今年も残すところ半月となりました。一年の締めくくり、ここで
しっかり売上アップ・集客アップし笑って新年を迎えようではありませんか!

■■年末年始に即実践!成功ノウハウ導入のための集中指導のご案内■■
   〜年末年始の繁忙期対応が2005年の流れを作ります〜

「後一ヶ月で何ができるの?」「どんな事をしたらお客様が来るの?」
“まだ”半月あります。毎年、全国の成功事例が集まってくる船井総研温
浴事業コンサルティングチームにお任せください!

個別の事情に合わせ最大限の成果を上げる事をお約束します。

どんなことをお手伝いするかといいますと…
◆お店の強みの発見と具体的な訴求方法
◆日本全国成功事例のノウハウ注入(累計600事例の蓄積があります。)
◆販促活動の現場への定着     などなど

年間300ヶ所以上の温浴施設に入り、現場を見続けている実践型コンサルタ
ントによる即効性のある短期集中支援プログラムです。

◆12月〜1月の2ヶ月間の期間限定ご支援です。
◆先着3社様限定のご支援です。お申込は今すぐ!

お問い合わせは ヒエイ まで ⇒ e026@funaisoken.co.jp

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
■ 湯けむりニュース 2

   “都合がつかなくて参加できなかったあのセミナー”
       “社員にも聞かせたいこのセミナー”

 「ビデオ販売はまだですか??」というご要望にお応えして、いよいよ
◆◇◆ 2004年開催 セミナーのビデオ&テキスト発売開始  ◆◇◆

*『第2回 温浴施設開発セミナー』
*『第6回 小さな成功モデル100事例 徹底紹介セミナー』
*『温浴施設リニューアル成功セミナー』

・・・などなど、他にも色々お役に立てるビデオ&テキストがあります。

詳しくはこちら⇒ http://www.u271.com/seminor/index.html

各セミナービデオ&テキスト 1セット 52,500円(税・送料込み)
     テープ&テキスト 1セット 42,000円(税・送料込み)

※100事例セミナーはテキストのみの販売も行っています。
     第1〜6回 テキスト 各1冊 5,250円(税・送料込み)

お申込みは⇒ http://www.u271.com/seminor/order.html
お問い合わせ⇒ e026@funaisoken.co.jp  (ヒエイ)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
             [ 編 集 後 記 ]
・昨日今日と船井総研の年末恒例全社研修会が開催されました。忙しい中
 500名近い全社員が集まるのは大変なことですが、走り続けているだ
 けでなく、時には立ち止まって考えたり振り返ったりする時間も必要と
 いうことを再認識しました。(望月=109.2kg)
・サウナ好きの風呂友2号の衝撃告白。なんと「サウナに入れなくなった」
 と言うんです。「何ですってー?!そりゃ一大事!」よく聞いてみると体
 質が変わったのか肌が乾燥するって。・・・いや、単に年齢のせいでは?
 ・・・同級生だったなぁ。(爆:貞國)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
          [週刊 メルマガ湯けむり通信]

 ご意見・ご感想お問い合わせなどは⇒ e026@funaisoken.co.jp
 フォームメールはこちら⇒ http://www.u271.com/contactus/index.html

 編集長:望月 義尚  副編集長:貞國 三知子
 発行所:株式会社船井総合研究所 温浴ビジネスチーム
 〒141-8527 東京都品川区西五反田6-12-1 TEL:03-5434-7656
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇http://www.u271.com/

このページのトップ