TOPSYが買収後にサービス停止され、過去のURLを指定するとアップルのサイトに転送されるようになりました。サービス終了後の展開は未定のようです。しかし、TOPSYでできたことは、Yahoo リアルタイムサービスやTwitter Analyticsですべてできるかどうかというとそうでもない。ゆくゆくはTwitter Analyticsだけで済むようになるかもしれないですが、ほかにも手軽にURLの拡散数とか反響を見られるツールがないかなと、こんなのこんなのを参照してみましたよ。

  1. Twitterの高度な検索 実は以前よりもかなり検索結果の精度などが良くなっているようです。理由は公開されているツイートを2006年以降はインデックスしているからなんだそうな。ただ数値化とかはできない。
    postTopsy1

  2. Social Bearing オプションが多くパワフルなリアルタイムツイッター検索。7日間以内のつぶやきについて、キーワード検索ができる。結果は「ツイート」「リツイート」「リンク」「画像」など種類ごとに分類して見ることもできるし、インフルエンサーも確認できる。けっこうおすすめらしい。
    postTopsy2
  3. All My Tweets友達と公開アカウントの過去ツイートテキストをテキストフォーマットでざっくりダウンロードできる。傾向は違うけれど、テキストを一気にチェックしたいときは便利。ただし無限に取れるわけでなく、限界が遡って3200ツイートまでらしい。
  4. Hashtag.org ハッシュタグのトレンドグラフを検索できる。デフォルトでは過去24時間ぽいので使い方が限定される。
    postTopsy4

  5.  Twazzupリアルタイムモニタリングに便利なシンプルなツール。ブランド名やキーワード、ハッシュタグなどで検索して、インフルエンサー、現状のタイムラインなどを確認できる。(リンク数など)
    postTopsy5

  6. Keyholeハッシュタグやキーワード検索に強い。Intragramにも対応している。リアルタイムのトラッカーも作成できる。ただし保存して継続観測するには、課金が必要
    postTopsy6
     
  7. Buzzsumo.com URLを入力するとツイッターの拡散数などが確認できる。コンペティター・リサーチでは、自分のドメインの競争相手を登録して自分のアカウントと比較したり、相手の人気コンテンツをチェックできる。プロ版は課金が必要。トライアルは7日間。Chrome Extensionあり。
  8. Tweetreach.com URLを入力するとツイッターで拡散されたインプレッションや拡散数を確認できる。無料バージョンでは100ツイートまでに分析は限られるが、どんな記事が拡散されたかの確認がしやすい。見た感じ良さそうでしたが。
    postTOpsy8

  9. Buffer.com 改良中らしいです。

私は、どこかで公開された記事の反響がどのように拡散されたかが気になるのでURLをTOPSYでよくトレースしてたんですが、それに変わるのだが、1, 7, 8 あたりかな? 6のKeyholeも便利そうなんだけどとりあず以上で。