新規登録/ログイン
2016年07月27日 14:39
玄海と川内の区別が付いてない元国務大臣の党が、歯舞が読めないといって他党の大臣をネチネチやってる姿は、凄いと思います。
2016年07月27日 14:38
しかも、それを純真で純粋な善意だけでやってるところが凄い。 地獄街道の舗装材はもう間に合ってるのに。
2016年07月27日 12:04
いや、鶯谷です。 断然鶯谷です。 (俺を忘れんな、と大塚)
2016年07月27日 12:03
書こうと思ったら先を越されました。 あまりに稚拙で面白いので読み返して気づいたのが、2点。 1点はそこ。 あとひとつは、この人は、公用物と公共用物の区別がついていない。 安倍晋三の乗る車は公用車であって公共用車ではないので、俺は乗せてもらえない(たぶん)。
2016年07月27日 12:00
トップら、と、無邪気に書いているが、トップが出てくるのは異例であり、基本的にそれは報道官、スポークスパースンの仕事だ。 さすがソフィアクオリティ。
2016年07月27日 11:56
需要と供給。 そう、需給だ。 分かったか。 東京メトロの売店おばさんと、なんとか一般労組の莫迦共。 日経新聞の筍刺し、日刊ゲンダイや夕刊フジや週刊現代の売上を見ていて、危機感を覚えないのか。 定期券サイズの薄っぺらなプラスチックカードに何故けっこうな値段がついて売られているのか、よく考えろ。 よく考えたら、つぎは収納代行と弁当温めとPontaの勉強くらいしとけ。
2016年07月27日 11:52
なお、6dc03さんのコメントに絡めていえば、牛肉への依存度が高い国で、牛肉由来の事故に敏感になることそれ自体は、自然、というか、やむを得ないことです。
2016年07月27日 11:49
去年の夏まで 日韓共同きっぷ という JR+船+KORAIL のやつがありましたね。 片道、東京発で約3万、広島発は15,480円とか。 いちど使ってみようみようと思いながら、きっぷ設定がなくなってしまった上、去年の秋、東南アジア旅行の帰りに釜山に降りてソウルまで行って満足してしまい、対馬海峡船旅は未経験です。まぁ、このLCCの時代に、東京ソウル往復6万は有り得ないかもしれません。 東京~札幌を 往路北斗星(3万)、復路LCC(5千円)で行き来していた私くらいしか、こんなの使わないでしょう。
2016年07月27日 11:42
加工場とか、内水面漁業があるからかな (ちゃんと調べてない。すみません)
2016年07月27日 11:34
厚労省 → 厚労相
2016年07月27日 11:33
PCとSPを間違えるのと、鹿児島県と佐賀県を間違えるのは、どっちが拙いかなあ、とは思います。 この人が厚労省のときは、宮崎県は家畜伝染病の影響がまだ残っていた筈です。 地理に弱い女性は多いけど。
2016年07月27日 11:29
【俺の場合】 東京都下で生まれ育ち、地方政令市に学び(遊び!)、国内各地で仕事、海外も数十カ国で営業・・色々と見て経験して、現在は再びニッポンの地方政令市住み生活。
2016年07月27日 11:26
イメージ は 効きますよね。 この時代に、今もなおJTBは就職人気ですから。 君たち、在学中にJTBになにか注文したことはあるのかね学生諸君?
2016年07月27日 11:25
1分前に hurstvilleさんに書かれてしまった 参入障壁。。。 ↓
2016年07月27日 11:24
参入障壁の高低と、健康保険制度でまだ支えられている点が大きいでしょうね。 私は自費で歯を直して人生が変わりました。
2016年07月27日 11:01
1000円カット。 いま、私のなかのでの関心は、税込1000円の店と、税別1000円(税込1080円)の店で、品質は8%違うかどうか、です。1080円の店はPontaポイントが10pt付与されたり、ICカードで払えるので電子マネーptや間接的にクレカのptが溜まったりしますが、それを勘案しても5-7%くらい違うかどうか。 そもそも床屋の品質って何なんだ一体。
2016年07月27日 10:58
古くはバブル期のルポルタージュに、コンクールでも上位に入る美容師だったのに、生活が苦しくて佐川のドライバーになって、それなりに金はたまったけど腕のほうも収入の方ももうあの世界に戻れない、というインタビューが載ってました。
2016年07月27日 10:49
地下鉄が3路線になって30年近く、札幌市190万、札幌圏としては200万を軽く超える人口になりました。 通勤に鉄道を使えるようになったのも、福知山線並みかそれ以上の変貌ゆえです。 ほしみ星置稲穂稲積公園発寒発寒中央森林公園平和恵み野八軒新川拓北太平百合が原などの新駅設置の効果は絶大です。
2016年07月27日 10:44
おときた氏の存在を知ってからずっと、この青年は要するにミニ松田公太なのではないかと思っていて、党派が流動したあともそれは変わらなかったのだが、今般こうして小池候補とかがやけという状況になって、私の仮説が正しかったらしいとわかって嬉しい。
2016年07月27日 10:41
洋書流通の仕組みをろくに知らず、大学生協に箱入りの論文集を頼んで、1万円くらいだろうと勝手に思ってたら4万を超えてて、あのときは自分の世間知らずを痛感しました。
2016年07月27日 10:38
1996年に読んだMookに、パソコンとマイコンとコンピュータはどう違うかという話が書いてあって(そういう説明が一般向けには要る時代だった)、「たまごっちだってコンピュータだ」という一文が私に刺さりました。 零細さんの小宮山の位置づけについては、談志が言っていた、「援助交際というのは、若い売春婦が昼間学校に行ってると思えば感心なことだ」という話に近いかもしれません。
2016年07月27日 10:33
上のQuick Responseは大変結構なことで、幸いでした。 それはそうと、投資家として不動産を探す時に、福岡は人気です。 ただし、反社対応もしっかりしないといけませんから、信頼できるパートナーが要ります。 西鉄は、鉄道会社ですが、じつは日本最大のバス会社です。
2016年07月27日 10:30
Quick Responseに感心しました。
2016年07月27日 10:26
安倍政権への好悪ということでは、たまたま私の手許に 「新潮45」2015.9 があって、特集が 「『安倍嫌い』を考える」 です。 嫌われているからこそ愛されている「ドジっ子」だという菊池哲郎の指摘がけっこう核心に近いですね。 あの評判の悪い古谷経衡も穏当なことを書いています。
2016年07月27日 10:20
自分は正常だ、と、寸毫の疑いも持たず確信していないと、こういう文章は書けない。
2016年07月27日 10:17
改めて調べてみましたが、制度の建付は措置入院は羈束裁量なのですね。なるほど。ただ、「おそれ」が定量化できるわけでもないから、その意味で「羈束」なのは、要否の判断後のことですね。要否判断を現場の「裁量」にされてますから、現場は辛いんでしょうな。
2016年07月27日 10:12
よそで書いたとおり、たらいくら氏が、あの豚丼氏にも劣る悲惨な人格の主であることが確認できたことは、この凶悪事件の数少ない「意義」です。
2016年07月27日 10:04
上で指摘されている2つは、いま参照したらそうなっていない。 エントリ主ならびにBLOGOS運営は、改訂履歴を残すべきだと愚考するものです。
2016年07月27日 09:51
社会主義陣営における障害者の地位とか扱いって、あんなことやこんなことがあったと言われますね。 社会主義とは別に、偽善性が指摘されるのが 瑞西とか瑞典とか 「端」方面。福原直樹とかがきちんと調べて書いてます。
2016年07月27日 09:48
もっと専門的には、この問題は比較優位論に結びつくんだと漠然と思ってますが、私はさほど詳しくないので、誰か解説してくれないかなあ。 あの先生とか。
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2016年07月27日 14:39
玄海と川内の区別が付いてない元国務大臣の党が、歯舞が読めないといって他党の大臣をネチネチやってる姿は、凄いと思います。
2016年07月27日 14:38
しかも、それを純真で純粋な善意だけでやってるところが凄い。 地獄街道の舗装材はもう間に合ってるのに。
2016年07月27日 12:04
いや、鶯谷です。 断然鶯谷です。 (俺を忘れんな、と大塚)
2016年07月27日 12:03
書こうと思ったら先を越されました。 あまりに稚拙で面白いので読み返して気づいたのが、2点。 1点はそこ。 あとひとつは、この人は、公用物と公共用物の区別がついていない。 安倍晋三の乗る車は公用車であって公共用車ではないので、俺は乗せてもらえない(たぶん)。
2016年07月27日 12:00
トップら、と、無邪気に書いているが、トップが出てくるのは異例であり、基本的にそれは報道官、スポークスパースンの仕事だ。 さすがソフィアクオリティ。
2016年07月27日 11:56
需要と供給。 そう、需給だ。 分かったか。 東京メトロの売店おばさんと、なんとか一般労組の莫迦共。 日経新聞の筍刺し、日刊ゲンダイや夕刊フジや週刊現代の売上を見ていて、危機感を覚えないのか。 定期券サイズの薄っぺらなプラスチックカードに何故けっこうな値段がついて売られているのか、よく考えろ。 よく考えたら、つぎは収納代行と弁当温めとPontaの勉強くらいしとけ。
2016年07月27日 11:52
なお、6dc03さんのコメントに絡めていえば、牛肉への依存度が高い国で、牛肉由来の事故に敏感になることそれ自体は、自然、というか、やむを得ないことです。
2016年07月27日 11:49
去年の夏まで 日韓共同きっぷ という JR+船+KORAIL のやつがありましたね。 片道、東京発で約3万、広島発は15,480円とか。 いちど使ってみようみようと思いながら、きっぷ設定がなくなってしまった上、去年の秋、東南アジア旅行の帰りに釜山に降りてソウルまで行って満足してしまい、対馬海峡船旅は未経験です。まぁ、このLCCの時代に、東京ソウル往復6万は有り得ないかもしれません。 東京~札幌を 往路北斗星(3万)、復路LCC(5千円)で行き来していた私くらいしか、こんなの使わないでしょう。
2016年07月27日 11:42
加工場とか、内水面漁業があるからかな (ちゃんと調べてない。すみません)
2016年07月27日 11:34
厚労省 → 厚労相
2016年07月27日 11:33
PCとSPを間違えるのと、鹿児島県と佐賀県を間違えるのは、どっちが拙いかなあ、とは思います。 この人が厚労省のときは、宮崎県は家畜伝染病の影響がまだ残っていた筈です。 地理に弱い女性は多いけど。
2016年07月27日 11:29
【俺の場合】 東京都下で生まれ育ち、地方政令市に学び(遊び!)、国内各地で仕事、海外も数十カ国で営業・・色々と見て経験して、現在は再びニッポンの地方政令市住み生活。
2016年07月27日 11:26
イメージ は 効きますよね。 この時代に、今もなおJTBは就職人気ですから。 君たち、在学中にJTBになにか注文したことはあるのかね学生諸君?
2016年07月27日 11:25
1分前に hurstvilleさんに書かれてしまった 参入障壁。。。 ↓
2016年07月27日 11:24
参入障壁の高低と、健康保険制度でまだ支えられている点が大きいでしょうね。 私は自費で歯を直して人生が変わりました。
2016年07月27日 11:01
1000円カット。 いま、私のなかのでの関心は、税込1000円の店と、税別1000円(税込1080円)の店で、品質は8%違うかどうか、です。1080円の店はPontaポイントが10pt付与されたり、ICカードで払えるので電子マネーptや間接的にクレカのptが溜まったりしますが、それを勘案しても5-7%くらい違うかどうか。 そもそも床屋の品質って何なんだ一体。
2016年07月27日 10:58
古くはバブル期のルポルタージュに、コンクールでも上位に入る美容師だったのに、生活が苦しくて佐川のドライバーになって、それなりに金はたまったけど腕のほうも収入の方ももうあの世界に戻れない、というインタビューが載ってました。
2016年07月27日 10:49
地下鉄が3路線になって30年近く、札幌市190万、札幌圏としては200万を軽く超える人口になりました。 通勤に鉄道を使えるようになったのも、福知山線並みかそれ以上の変貌ゆえです。 ほしみ星置稲穂稲積公園発寒発寒中央森林公園平和恵み野八軒新川拓北太平百合が原などの新駅設置の効果は絶大です。
2016年07月27日 10:44
おときた氏の存在を知ってからずっと、この青年は要するにミニ松田公太なのではないかと思っていて、党派が流動したあともそれは変わらなかったのだが、今般こうして小池候補とかがやけという状況になって、私の仮説が正しかったらしいとわかって嬉しい。
2016年07月27日 10:41
洋書流通の仕組みをろくに知らず、大学生協に箱入りの論文集を頼んで、1万円くらいだろうと勝手に思ってたら4万を超えてて、あのときは自分の世間知らずを痛感しました。
2016年07月27日 10:38
1996年に読んだMookに、パソコンとマイコンとコンピュータはどう違うかという話が書いてあって(そういう説明が一般向けには要る時代だった)、「たまごっちだってコンピュータだ」という一文が私に刺さりました。 零細さんの小宮山の位置づけについては、談志が言っていた、「援助交際というのは、若い売春婦が昼間学校に行ってると思えば感心なことだ」という話に近いかもしれません。
2016年07月27日 10:33
上のQuick Responseは大変結構なことで、幸いでした。 それはそうと、投資家として不動産を探す時に、福岡は人気です。 ただし、反社対応もしっかりしないといけませんから、信頼できるパートナーが要ります。 西鉄は、鉄道会社ですが、じつは日本最大のバス会社です。
2016年07月27日 10:30
Quick Responseに感心しました。
2016年07月27日 10:26
安倍政権への好悪ということでは、たまたま私の手許に 「新潮45」2015.9 があって、特集が 「『安倍嫌い』を考える」 です。 嫌われているからこそ愛されている「ドジっ子」だという菊池哲郎の指摘がけっこう核心に近いですね。 あの評判の悪い古谷経衡も穏当なことを書いています。
2016年07月27日 10:20
自分は正常だ、と、寸毫の疑いも持たず確信していないと、こういう文章は書けない。
2016年07月27日 10:17
改めて調べてみましたが、制度の建付は措置入院は羈束裁量なのですね。なるほど。ただ、「おそれ」が定量化できるわけでもないから、その意味で「羈束」なのは、要否の判断後のことですね。要否判断を現場の「裁量」にされてますから、現場は辛いんでしょうな。
2016年07月27日 10:12
よそで書いたとおり、たらいくら氏が、あの豚丼氏にも劣る悲惨な人格の主であることが確認できたことは、この凶悪事件の数少ない「意義」です。
2016年07月27日 10:04
上で指摘されている2つは、いま参照したらそうなっていない。 エントリ主ならびにBLOGOS運営は、改訂履歴を残すべきだと愚考するものです。
2016年07月27日 09:51
社会主義陣営における障害者の地位とか扱いって、あんなことやこんなことがあったと言われますね。 社会主義とは別に、偽善性が指摘されるのが 瑞西とか瑞典とか 「端」方面。福原直樹とかがきちんと調べて書いてます。
2016年07月27日 09:48
もっと専門的には、この問題は比較優位論に結びつくんだと漠然と思ってますが、私はさほど詳しくないので、誰か解説してくれないかなあ。 あの先生とか。