新規登録/ログイン
2016年08月12日 13:55
人々がいる。 しかも130万だって。 死にかけの強姦魔でも100万票を軽く取れるという衝撃が軽視されているのは信じがたい。
2016年08月12日 13:52
祝 伊方発電所正常化 祝
立花隆によれば、東大仏文は「Aについて述べよ」という問題に対して、「Aについてはともかく、Bについて述べると」で書き出して、その内容が優れていれば優が貰えるそうです。
2016年08月12日 13:49
がさつなのが右翼。 過度に神経質なのが左翼。 鳥越はがさつな左翼だから始末が悪い。
2016年08月12日 13:41
だから新聞は全力で衰退してるじゃないですか。 いいんです、それで。
2016年08月12日 13:39
ちょっと前まで、お宝は北欧でしたが、世界的には東欧がもともと重宝されていたのですね。私がそれをはっきり認識したのは、シカゴオヘアのヒルトンでルーマニアのバニーさんに会ってからです。
2016年08月12日 00:27
新潟の泉田とか滋賀の前職&現職とか、あと知事じゃなくて市長だけど函館現職とか札幌前職とか、うっかり酷い首長を選んでしまうのはいつぞやの東京都国立市に固有の事情ではないことがわかります。
2016年08月12日 00:24
鳥越のセカンドレイプのあと、サード、フォースもBLOGOSにいます。 きっとフィフスも出てきます。 人権や説明責任を語る資格のある左翼は、宇都宮くらいなもんです。
2016年08月12日 00:21
負けを認めるまでは負けたことにならないみたいです。 従い、彼は負けません。 この人、いったい何のために政治家になったのでしょうね。
2016年08月12日 00:10
この人の、本エントリのひとつ前のエントリは、7月30日付です。 鳥越候補を絶賛しています。 こんなに面白い読み物を、わたしゃ今までの人生で見たことがないわあ。
2016年08月11日 23:52
改めて読んでみたけど、内容の当否よりなにより、日本語がけっこう変です。ビジネス文書を書き慣れていないことがバレバレですね。
2016年08月11日 23:49
商人は、対外的に取引をするときに、必ず与信審査をします。 売掛金の回収だけではありません。 買の契約を不履行にされた場合、ショートポジションになりますから、買先の履行能力も当然に審査します。 民進党は身体検査含む与信審査を怠ったのかと思っていましたが、東京スポーツとかいう一流新聞によれば、醜聞を抱えていることは事前に知っていたふしがあります。 だとすれば、これは背任ですよ。
2016年08月11日 23:45
タンジブルアセット残して人を引き揚げろだってさ。 どこかの事業会社で試しにこの人を顧問に採用して実行してみてよ。 もちろん責任は取らないけど。
2016年08月11日 23:42
置いてくんじゃねえぞ、は、ラジオ中継先に車椅子の人を押してきた介助者に向かって毒蝮三太夫が言い放つお約束の台詞です。
2016年08月11日 23:39
この人も堕ちたもんだなあ。 尾何ー以上の意義が見当たらない。
2016年08月11日 23:37
あっちの法務部よりあなたの弁護士が優秀だといいねえ。あるいはあなた自身が優秀か。変態新聞にすら勝てない政治家に、外交や安全保障を語られても困る。
2016年08月11日 23:09
東京のテレビでは、河村を稀に見かけるものの大村は最近見ませんでした。 札幌のテレビではどっちも見ません。
2016年08月11日 23:06
【驚いたこと】 レバノン取材ごっこで、外航船の船主と定期傭船者と航海傭船者と港湾代理店の区別もついてないことを露呈した鶏作が、卸と小売の違いくらいは知っているらしいと判明した。
2016年08月11日 23:04
いやあ、半分以上は口銭交渉のToehold狙いだと思いますので、メアド教えろと言われたキャバ嬢のような気分で対応してました。
2016年08月11日 22:59
3.11の津波より高いハードル初めて見ました。 コメント主の御芳名を拝見してびっくり。 この人が面白いことを書くのを見たのも、初めてかなあ。 何回かあったかも。
2016年08月11日 22:57
いいぞいいぞ作れ作れ。 必ず失敗するから、まぁ、見てろって。 河村たかしのとこほどにも伸びないぞ。 せいぜい頑張れ。
2016年08月11日 22:55
時間配分の件は、私のいつもの リソース有限論 で片付きますが、それより問題なのは、報道の質でしょう。 あそこであの技を出した意図は何ですか、とか訊かないで、家族がどうとか監督がどうとか、メダル齧るとか。 五輪に限らずスポーツ芸能はみんなそんな感じですが、五輪は極端です。 「始まってもいない五輪中継の企画書に、『感動をありがとう』って書いてある」と、故・ナンシー関。
2016年08月11日 22:49
上の1022hrsの拙レスに対し2247hrsに或る方から頂戴した支持ポチが、不肖私に対する50000番目の支持でした。ありがとうございます。
2016年08月11日 22:42
欧州駐在中にRSAでFIFAワールドカップがあった俺なんかから見ると、茂木とかいう人が海外事情、少なくとも欧州の事情にひじょーに疎いことはよくわかりますた。
2016年08月11日 22:39
↓↓ すげーな、これ。 この人、当選してたら、都幹部をどうやって使いこなす積りだったのかしら。 ↓↓ ――他の候補者から「逃げた」と批判材料にされました。 それは僕ではなくて、選対の判断だから。「次これに出てください」という指示があって、それに従って出ていただけ。断ったことは一度もないですよ。 ――ということは、テレビ東京の池上彰さんの開票特番に出なかったこともご存知なかった? 知りませんよ。僕のところに提案はない。池上さんの話って何? 選対の部分でカットしているから、なぜか僕は全く知らない。 ――全体を通して、他候補者へのネガティブキャンペーンばかり取りざたされて政策論争が深まらない印象がありました。 政策論争なんてしてないですよ。テレビにも出ましたが、そこで相手に聞ける質問なんて、1問が限界。あとはMC(司会者)が聞くんだよ。アメリカの大統領の予備選なんかだと、候補者だけで論争を1時間ぐらいやったりするけれど。 ――例えばそれが、ニコニコ生放送などのネットの場であれば実現できる可能性があった。 俺は知らなかったの。ニコニコから話が来ていたなんて。だからそれについては何も言えませんね。
2016年08月11日 22:35
たとえば、東京大学などを「記念受験」する高校生もいますし、鳥越が人生の最期に「記念出馬」するのも、自由です(そうじゃないと、21人中過半数は出馬不可)。問題は鳥越ではなく、強姦魔だろうが何だろうが勝てればいいといって飛びつき、がん患者を酷使したうえに、勝てればいいどころか惨敗させた非人道的な民進と日共とあと何だっけ。
2016年08月11日 22:20
だいたい、冷凍はチルドとは言わないからねえ。 フローズン。
2016年08月11日 22:09
私も卸売業に長く従事しましたが、常にWhat's your function? とか言われていました。 サプライチェーンが見えていない人は、一般人には多いですよ。 ましてや産業連関も乗数効果ともなれば、職業人でも不案内なほうがふつうです。
2016年08月11日 22:05
大筋で同感です。 私も個人事業主ですので、個人事業主には法人とは違う慣行があるのはもちろん知っています(ただ、私の場合は不動産方面ですので、上で別の方が書かれているようなデータ解析方面の固有事情はわかりません)。 そういうところに発注することは、あるかもしれないが、少なくとも胸張るようなことではない。 これが「あり」なら、舛添の行状の少なくとも8~9割は「あり」です。
2016年08月11日 21:58
英文毎日はそうしていた一方で、日本語の毎日(紙)は 「ネット君臨」 だもんなあ。 平凡社日本大百科年鑑1980には、「毎日は、給料は安いが下っ端にも書きたいものを書かせるので、スクープや好企画が出やすい反面、全体の品質管理が行き届かない。朝日は逆に、記事にばらつきが出ない一方、現場には歯車としての疲労感がある。読売の記者は当たるも八卦当たらぬも八卦の飛ばし屋が多い」という主旨の分析があります。じつに的確です。 変態新聞事件のときに驚いたのは、記事というのは、記者が書いて上席(デスクとか呼ばれてる奴ら)と校閲を通さないと載らないもんだと思っていたのに、英文についてはそれが機能していない実態でした。
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2016年08月12日 13:55
人々がいる。 しかも130万だって。 死にかけの強姦魔でも100万票を軽く取れるという衝撃が軽視されているのは信じがたい。
2016年08月12日 13:52
祝 伊方発電所正常化 祝
2016年08月12日 13:52
立花隆によれば、東大仏文は「Aについて述べよ」という問題に対して、「Aについてはともかく、Bについて述べると」で書き出して、その内容が優れていれば優が貰えるそうです。
2016年08月12日 13:49
がさつなのが右翼。 過度に神経質なのが左翼。 鳥越はがさつな左翼だから始末が悪い。
2016年08月12日 13:41
だから新聞は全力で衰退してるじゃないですか。 いいんです、それで。
2016年08月12日 13:39
ちょっと前まで、お宝は北欧でしたが、世界的には東欧がもともと重宝されていたのですね。私がそれをはっきり認識したのは、シカゴオヘアのヒルトンでルーマニアのバニーさんに会ってからです。
2016年08月12日 00:27
新潟の泉田とか滋賀の前職&現職とか、あと知事じゃなくて市長だけど函館現職とか札幌前職とか、うっかり酷い首長を選んでしまうのはいつぞやの東京都国立市に固有の事情ではないことがわかります。
2016年08月12日 00:24
鳥越のセカンドレイプのあと、サード、フォースもBLOGOSにいます。 きっとフィフスも出てきます。 人権や説明責任を語る資格のある左翼は、宇都宮くらいなもんです。
2016年08月12日 00:21
負けを認めるまでは負けたことにならないみたいです。 従い、彼は負けません。 この人、いったい何のために政治家になったのでしょうね。
2016年08月12日 00:10
この人の、本エントリのひとつ前のエントリは、7月30日付です。 鳥越候補を絶賛しています。 こんなに面白い読み物を、わたしゃ今までの人生で見たことがないわあ。
2016年08月11日 23:52
改めて読んでみたけど、内容の当否よりなにより、日本語がけっこう変です。ビジネス文書を書き慣れていないことがバレバレですね。
2016年08月11日 23:49
商人は、対外的に取引をするときに、必ず与信審査をします。 売掛金の回収だけではありません。 買の契約を不履行にされた場合、ショートポジションになりますから、買先の履行能力も当然に審査します。 民進党は身体検査含む与信審査を怠ったのかと思っていましたが、東京スポーツとかいう一流新聞によれば、醜聞を抱えていることは事前に知っていたふしがあります。 だとすれば、これは背任ですよ。
2016年08月11日 23:45
タンジブルアセット残して人を引き揚げろだってさ。 どこかの事業会社で試しにこの人を顧問に採用して実行してみてよ。 もちろん責任は取らないけど。
2016年08月11日 23:42
置いてくんじゃねえぞ、は、ラジオ中継先に車椅子の人を押してきた介助者に向かって毒蝮三太夫が言い放つお約束の台詞です。
2016年08月11日 23:39
この人も堕ちたもんだなあ。 尾何ー以上の意義が見当たらない。
2016年08月11日 23:37
あっちの法務部よりあなたの弁護士が優秀だといいねえ。あるいはあなた自身が優秀か。変態新聞にすら勝てない政治家に、外交や安全保障を語られても困る。
2016年08月11日 23:09
東京のテレビでは、河村を稀に見かけるものの大村は最近見ませんでした。 札幌のテレビではどっちも見ません。
2016年08月11日 23:06
【驚いたこと】 レバノン取材ごっこで、外航船の船主と定期傭船者と航海傭船者と港湾代理店の区別もついてないことを露呈した鶏作が、卸と小売の違いくらいは知っているらしいと判明した。
2016年08月11日 23:04
いやあ、半分以上は口銭交渉のToehold狙いだと思いますので、メアド教えろと言われたキャバ嬢のような気分で対応してました。
2016年08月11日 22:59
3.11の津波より高いハードル初めて見ました。 コメント主の御芳名を拝見してびっくり。 この人が面白いことを書くのを見たのも、初めてかなあ。 何回かあったかも。
2016年08月11日 22:57
いいぞいいぞ作れ作れ。 必ず失敗するから、まぁ、見てろって。 河村たかしのとこほどにも伸びないぞ。 せいぜい頑張れ。
2016年08月11日 22:55
時間配分の件は、私のいつもの リソース有限論 で片付きますが、それより問題なのは、報道の質でしょう。 あそこであの技を出した意図は何ですか、とか訊かないで、家族がどうとか監督がどうとか、メダル齧るとか。 五輪に限らずスポーツ芸能はみんなそんな感じですが、五輪は極端です。 「始まってもいない五輪中継の企画書に、『感動をありがとう』って書いてある」と、故・ナンシー関。
2016年08月11日 22:49
上の1022hrsの拙レスに対し2247hrsに或る方から頂戴した支持ポチが、不肖私に対する50000番目の支持でした。ありがとうございます。
2016年08月11日 22:42
欧州駐在中にRSAでFIFAワールドカップがあった俺なんかから見ると、茂木とかいう人が海外事情、少なくとも欧州の事情にひじょーに疎いことはよくわかりますた。
2016年08月11日 22:39
↓↓ すげーな、これ。 この人、当選してたら、都幹部をどうやって使いこなす積りだったのかしら。 ↓↓ ――他の候補者から「逃げた」と批判材料にされました。 それは僕ではなくて、選対の判断だから。「次これに出てください」という指示があって、それに従って出ていただけ。断ったことは一度もないですよ。 ――ということは、テレビ東京の池上彰さんの開票特番に出なかったこともご存知なかった? 知りませんよ。僕のところに提案はない。池上さんの話って何? 選対の部分でカットしているから、なぜか僕は全く知らない。 ――全体を通して、他候補者へのネガティブキャンペーンばかり取りざたされて政策論争が深まらない印象がありました。 政策論争なんてしてないですよ。テレビにも出ましたが、そこで相手に聞ける質問なんて、1問が限界。あとはMC(司会者)が聞くんだよ。アメリカの大統領の予備選なんかだと、候補者だけで論争を1時間ぐらいやったりするけれど。 ――例えばそれが、ニコニコ生放送などのネットの場であれば実現できる可能性があった。 俺は知らなかったの。ニコニコから話が来ていたなんて。だからそれについては何も言えませんね。
2016年08月11日 22:35
たとえば、東京大学などを「記念受験」する高校生もいますし、鳥越が人生の最期に「記念出馬」するのも、自由です(そうじゃないと、21人中過半数は出馬不可)。問題は鳥越ではなく、強姦魔だろうが何だろうが勝てればいいといって飛びつき、がん患者を酷使したうえに、勝てればいいどころか惨敗させた非人道的な民進と日共とあと何だっけ。
2016年08月11日 22:20
だいたい、冷凍はチルドとは言わないからねえ。 フローズン。
2016年08月11日 22:09
私も卸売業に長く従事しましたが、常にWhat's your function? とか言われていました。 サプライチェーンが見えていない人は、一般人には多いですよ。 ましてや産業連関も乗数効果ともなれば、職業人でも不案内なほうがふつうです。
2016年08月11日 22:05
大筋で同感です。 私も個人事業主ですので、個人事業主には法人とは違う慣行があるのはもちろん知っています(ただ、私の場合は不動産方面ですので、上で別の方が書かれているようなデータ解析方面の固有事情はわかりません)。 そういうところに発注することは、あるかもしれないが、少なくとも胸張るようなことではない。 これが「あり」なら、舛添の行状の少なくとも8~9割は「あり」です。
2016年08月11日 21:58
英文毎日はそうしていた一方で、日本語の毎日(紙)は 「ネット君臨」 だもんなあ。 平凡社日本大百科年鑑1980には、「毎日は、給料は安いが下っ端にも書きたいものを書かせるので、スクープや好企画が出やすい反面、全体の品質管理が行き届かない。朝日は逆に、記事にばらつきが出ない一方、現場には歯車としての疲労感がある。読売の記者は当たるも八卦当たらぬも八卦の飛ばし屋が多い」という主旨の分析があります。じつに的確です。 変態新聞事件のときに驚いたのは、記事というのは、記者が書いて上席(デスクとか呼ばれてる奴ら)と校閲を通さないと載らないもんだと思っていたのに、英文についてはそれが機能していない実態でした。