新規登録/ログイン
2016年08月12日 23:47
なお、この人、東京(と、せいぜい大阪)以外の日本には、たいして興味関心を持っていないですね。 四国の「顔」は高松か松山か問題というのは、非常に根が深く、ここで不用意に高松を例示してしまう人は、四国では危なっかしくて商売ができません。 四国では、どころか、大阪でも危ない。
2016年08月12日 23:43
評価と好き嫌いは、分けて考える必要があります。 たとえば、この会社は嫌いだけど、伸びそうだ、というときに、その会社の株をポートフォリオに組み込まないようでは、ファンドマネジャー失格です。 鳥越という御仁を、私はもちろん嫌いですが、それとは別に、評価をしなければならないと考えます。 で、驚いたのは、週刊誌報道があったときに、まさかあの鳥越さんがそんなことするわけない、という、まさかあの八千草さんが雲古なんかするわけない的な判断を、130万人がした、その事実だけです。週刊誌報道の中身について、私も私以外のほとんど全員も、直接確かめようがありません。 確かめようがないことについて判断を迫られることは、職業人としても有権者としても、頻繁にあることです。 想像をたくましくするのではなく、事実に基づいて考えることです。 宇都宮さんはそうしました(もちろん、彼なりのポジションからのトークですが、筋道は通っています)。
2016年08月12日 23:10
ええ、もちろんフォローに見せかけた陰湿な攻撃です。 北区に、いい印象はほとんどありません。 強いて挙げれば、王子の越後屋の蕎麦は美味いと思います。
2016年08月12日 23:05
それなりの覚悟があったら、起訴猶予事案なんか抱え込まないと思うなあ。 一部で超有名な不動産投資家のK氏は、女子大生専用のアパートを運営してるけど、彼の本にこう書いてあります。 「女子学生の半径1mには立ち入らないこと。 エロ大家だという評判が立ったら、営業できなくなる。」
2016年08月12日 23:00
定年退職者のうち、とくに高給取りに属する人々の多くは、退職金をもらって本社を退いたのち、大幅ディスカウント給料で本社嘱託、関連会社社員、密接取引先顧問などとして入ります。重厚長大産業に出入りしていた私は、そのような人を数百人か、下手すると千人くらい知っています。
2016年08月12日 22:50
鈴木寛なんて極右でしょう、猪野にしてみりゃ。
2016年08月12日 22:44
ちなみに、都道府県庁所在地(55、じゃなかった、47)の中で、大地震の発生確率が最も低いとされているのは、札幌です。それでも活断層はありますし、東区北区などは地盤がよくありません。モクミツがない点は優れています。
2016年08月12日 22:39
どこの世界にもおっちょこちょいはいるので、間違って設立されちゃう可能性は僅少ながら残っていると思いますが、それが成功する可能性は皆無です。設立するなら党名は「新みんなの党」がいいと思います。
2016年08月12日 22:34
昔は、官業が民業を圧迫してはいかんという理屈で、輸送そのものは官業だけど付随する封筒や便箋の小売は民業という切り分けで、禁止していたのです。絵入りの年賀はがきが寄付金つきに限定されていたのも、印刷屋からの批判に備えたものでした。
2016年08月12日 22:31
私も、商品サンプル(冷凍)がとけてた件で、ヤマト様から、木で鼻を括ったような報告書をもらったことがあります。小倉氏が逝去した直後でした。その件も含めた諸状況から、この会社は完全に大企業病にやられた、と確信したのは、その時期です。
2016年08月12日 22:29
いやもう、絶対にチルド失敗したくない人は、冷凍車を借りてきて自分で運びましょう。
2016年08月12日 22:27
都合の悪い事実から目をそむけ、自分の頭で考えずに誰かに操られて、ただ群れが行く方向についていくだけの人間が130万人もいたという事実は、脅威です。 しかしまあ、宇都宮氏以外の左翼がどのような種族であるかをあきらかにしたという一点を以て、鳥越さんの功績は超特大です。 うほほいさん改めウマウマさんも処女=病気説の信者ですか?
2016年08月12日 22:22
有権者がおしりペンペンしてあげたんだから、いいのではないでしょうか。
2016年08月12日 22:18
東京・北区。 親戚もいるところなので(とは言っても、外れも外れの田端だけど)悪口は言いにくいのだが、おときたとか斉藤とかロクなのがいないなあと思っていたところ、何でこんなのが受かっちゃうのか、理由がひとつ分かりました。 他党はもっと酷いんですね。 旧・民主党から区議選に出て落っこった猪爪くんが逮捕されたそうです。 場所は新宿区内。 新宿区は、猪爪くんの母ちゃんが都議選に出てるところ。早稲田鶴巻町に住んでいたことのある俺は、母ちゃんのほうは何度か現物を見ていますが、しかしまあ、そんなところで事件起こしますかねフツー。 ちなみに、母ちゃんのブログはこれ。 http://masami-voice.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post-916c.html 本人以外の奴が(その旨明記して)書いてる日も含めて、まぁ、何なんでしょうこの気持ち悪さ。読者として誰を想定しているのか。 母ちゃんは、7月末の補選にも出た(落選)ようで、偶々俺が30日に新宿西口(パレットの近く)にいたら、母ちゃんの選挙カー(本人はいなかったみたい)に、鳥越を都知事に、って書いてあった。 忙しかったのでほっといたけど、暇だったら近づいていて、強姦魔を応援しながらの自分たちの選挙戦は大変ですね、と言ってやるところでした。
2016年08月12日 17:38
そもそも、公開質問状に対して回答するという文化を、新聞社は持っていません(それはいいか悪いかはともかく)ので、本件は黙殺されるのではないでしょうか。それに対して、今後同社からの質問には答えない、ということになるのでしょうな。政権末期は質問にまったく答えなくなった森元のように。
2016年08月12日 17:34
確かに、ルミネやらアトレみたいな猿でも儲かる商売してやがると、それは、お前さんのせいでそうなったわけではないけど、もともと国民の財産だったものがいつの間にかお前さんの会社の私物になったのだ、といいたくなることはあります。 そこに配属された以上、おかれた場所で利益の最大化に努めるのは当然としても。
2016年08月12日 16:58
別に理解するかしないかは各個人の自由ではあるけど、もっぺん言っとくと、どんだけ毎日新聞社が腐ってようが狂ってようが変態だろうが商道徳を欠いていようが、おときたの主張や説明の補強にはなりません。毎日新聞社は腐ってて狂ってて変態で商道徳を欠いていると以前から主張している私がいうのだから間違いありません。
2016年08月12日 16:50
CHを中国と訳してきた会社の後輩がいました。これは仕方ないなと思いました。正解はスイスですが。
2016年08月12日 16:47
いっそ、ぽこ珍の形にしたらどうでしょう。
ただ、それは立法によってそうなったのでありますから、文句は現在のJR各社ではなく、当時の立法府の人たちと、それを選出した当時の有権者たちに言ってください。
2016年08月12日 16:44
合成洗剤で琵琶湖は死の湖に、と言っていた人々は、いまも純石鹸をお使いですか? そういう奴らによって、現在まで滋賀県知事選挙は支えられ、大津地裁に莫迦が吹き溜まる遠因になっています。
2016年08月12日 15:26
ところで、この箇所には少々驚かされました。 --- 最近、この言葉を聞かなくなったのは若い人を中心に情報が行きわたったことがあるかと思います。東京がどんなところか詳しく見えるようになり、マイナスイメージよりも「面白そう」「おいしそう」で僕も私も東京へ、ということなのかもしれません。 --- 甲南大学の阿部クン(社会学・社会調査論)は、地方で起きているのは、若者の地元定着、東京離れであると言っています。 また、博報堂の原田クン(三浦展の劣化コピー)は、東京の若者の行動範囲も著しく狭まっていると言っています。 私は、阿部も原田も三流ないし四流だと思っていますが、岡本さんは阿部や原田の書いたものを読んで出直してきたほうがいいです。
2016年08月12日 15:17
Agentから、管業(管理業務主任者)取得したら顧問にして顧問料払ってやるとうちの社長が言ってます、という唆しを受けています。 テキストを買ってみたら、業法(宅建業法、区分所有法、マン適など)より民法の問題が難しい。
2016年08月12日 15:14
この次のエントリとして、木造APは空室だらけでRCの1Rは埋まってる、という詰まらないのが上がってくるらしいです(来ないかもしんないけど。。。)。 先に書いておくと、木造は建替や更地にするのに立ち退き交渉がメンドイ(=手間ばかりかコストもかかる)ので、空室を埋めないでおくことがあります。
2016年08月12日 15:02
LVMHに7年いたと書いてあるけど、7日か7時間の間違いだろ。 外資だからといってこの日本語力ではねぇ。 デュポンやBASFではこんなんじゃ雇用継続も危ない。
2016年08月12日 14:46
札幌と仙台と高松が一緒に見えてるような奴の目には、サンマとイワシとアジの区別はつくまい。 それはそうと、駅前の衰退を目にしたら、ついでにタクシーを2時間くらい借り切って、ロードサイドとニュータウンを見てきなさいね。 あのヘボ評論家の三浦展でさえ、西九州の事件に触発されて、郊外型家電量販店と新興の分譲宅地を見に行ってますよ。
2016年08月12日 14:31
全労連は、労賃の原価を提示して最賃をいじれと言ってるわけです。その原価計算に志位性、じゃなかった恣意性があるからフルボッコにされているのだと思う次第です。
2016年08月12日 14:29
ええとですね、グローバル化というのは、賛成とか反対とかではなく、勝手に起きることなので、政治で変えられるのは、それを加速するか時間稼ぎするか、あるいは適応するか座して死を待つか、の選択だけです。私は、会社員としては米欧市場専門だったので、途上国はあまり知りませんが、それでもフィリピンやベトナムくらいは行ったことがあり、そういうところを少し歩いてくるだけでも、現代日本の不景気などというのは、人類史上、あるいは全地球上で、もっとも豊かな不景気であることがわかると思います。 さて、付加価値論ですが、専門的な解説は元凶先生やムクノキ先生にお願いするとして、労働者が自覚的に引き上げられる部分と、構造的に決まってしまって我々の努力ではどうにもならない部分があり、後者の傾向は強まっているわけです(Source:俺の皮膚感覚)から、そんななかで賃金の原資たる付加価値を増大させるには、むかしより今の方が断然、本人の努力(これ、嫌いな言葉の筆頭格ですが)や創意工夫によるしかないのではないでしょうか。 小売や貿易や海運の経験しかない私が、不動産で飯を食うようになったのは、親戚筋に、単に相続した優良物件を持っているというだけの理由で、なかなか優雅な暮らしをしている奴がいて、そいつに仮に文句たれてみたところで、じゃ1部屋分けてやると言われるわけもないので、1部屋目は自分で小金つくって買うしかないな、と腹を括ったところからです。
2016年08月12日 14:00
組み合わせって、大事です。 某AMラジオ番組のレギュラーで出ていた荒川洋治というおじさん(詩人、番組では文芸全般の評論を担当)が、東京でふつうに読める新聞6紙、即ち読売朝日毎日日経産経東京のうち、2紙を購読している人が 何と何をとっているか で、こんな傾向(ウヨサヨとか権威主義的傾向とか)がある、という切り取り方をしていたのは、面白く聞きました。 同じサヨサヨでも、朝日毎日と、朝日東京と、毎日東京では全然違いますし、朝日日経と朝日産経も相当異なりますね。
2016年08月12日 13:56
まぁ、まだしも誠実なほうなんじゃないですか。 あれを担いだ奴らの中では。
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2016年08月12日 23:47
なお、この人、東京(と、せいぜい大阪)以外の日本には、たいして興味関心を持っていないですね。 四国の「顔」は高松か松山か問題というのは、非常に根が深く、ここで不用意に高松を例示してしまう人は、四国では危なっかしくて商売ができません。 四国では、どころか、大阪でも危ない。
2016年08月12日 23:43
評価と好き嫌いは、分けて考える必要があります。 たとえば、この会社は嫌いだけど、伸びそうだ、というときに、その会社の株をポートフォリオに組み込まないようでは、ファンドマネジャー失格です。 鳥越という御仁を、私はもちろん嫌いですが、それとは別に、評価をしなければならないと考えます。 で、驚いたのは、週刊誌報道があったときに、まさかあの鳥越さんがそんなことするわけない、という、まさかあの八千草さんが雲古なんかするわけない的な判断を、130万人がした、その事実だけです。週刊誌報道の中身について、私も私以外のほとんど全員も、直接確かめようがありません。 確かめようがないことについて判断を迫られることは、職業人としても有権者としても、頻繁にあることです。 想像をたくましくするのではなく、事実に基づいて考えることです。 宇都宮さんはそうしました(もちろん、彼なりのポジションからのトークですが、筋道は通っています)。
2016年08月12日 23:10
ええ、もちろんフォローに見せかけた陰湿な攻撃です。 北区に、いい印象はほとんどありません。 強いて挙げれば、王子の越後屋の蕎麦は美味いと思います。
2016年08月12日 23:05
それなりの覚悟があったら、起訴猶予事案なんか抱え込まないと思うなあ。 一部で超有名な不動産投資家のK氏は、女子大生専用のアパートを運営してるけど、彼の本にこう書いてあります。 「女子学生の半径1mには立ち入らないこと。 エロ大家だという評判が立ったら、営業できなくなる。」
2016年08月12日 23:00
定年退職者のうち、とくに高給取りに属する人々の多くは、退職金をもらって本社を退いたのち、大幅ディスカウント給料で本社嘱託、関連会社社員、密接取引先顧問などとして入ります。重厚長大産業に出入りしていた私は、そのような人を数百人か、下手すると千人くらい知っています。
2016年08月12日 22:50
鈴木寛なんて極右でしょう、猪野にしてみりゃ。
2016年08月12日 22:44
ちなみに、都道府県庁所在地(55、じゃなかった、47)の中で、大地震の発生確率が最も低いとされているのは、札幌です。それでも活断層はありますし、東区北区などは地盤がよくありません。モクミツがない点は優れています。
2016年08月12日 22:39
どこの世界にもおっちょこちょいはいるので、間違って設立されちゃう可能性は僅少ながら残っていると思いますが、それが成功する可能性は皆無です。設立するなら党名は「新みんなの党」がいいと思います。
2016年08月12日 22:34
昔は、官業が民業を圧迫してはいかんという理屈で、輸送そのものは官業だけど付随する封筒や便箋の小売は民業という切り分けで、禁止していたのです。絵入りの年賀はがきが寄付金つきに限定されていたのも、印刷屋からの批判に備えたものでした。
2016年08月12日 22:31
私も、商品サンプル(冷凍)がとけてた件で、ヤマト様から、木で鼻を括ったような報告書をもらったことがあります。小倉氏が逝去した直後でした。その件も含めた諸状況から、この会社は完全に大企業病にやられた、と確信したのは、その時期です。
2016年08月12日 22:29
いやもう、絶対にチルド失敗したくない人は、冷凍車を借りてきて自分で運びましょう。
2016年08月12日 22:27
都合の悪い事実から目をそむけ、自分の頭で考えずに誰かに操られて、ただ群れが行く方向についていくだけの人間が130万人もいたという事実は、脅威です。 しかしまあ、宇都宮氏以外の左翼がどのような種族であるかをあきらかにしたという一点を以て、鳥越さんの功績は超特大です。 うほほいさん改めウマウマさんも処女=病気説の信者ですか?
2016年08月12日 22:22
有権者がおしりペンペンしてあげたんだから、いいのではないでしょうか。
2016年08月12日 22:18
東京・北区。 親戚もいるところなので(とは言っても、外れも外れの田端だけど)悪口は言いにくいのだが、おときたとか斉藤とかロクなのがいないなあと思っていたところ、何でこんなのが受かっちゃうのか、理由がひとつ分かりました。 他党はもっと酷いんですね。 旧・民主党から区議選に出て落っこった猪爪くんが逮捕されたそうです。 場所は新宿区内。 新宿区は、猪爪くんの母ちゃんが都議選に出てるところ。早稲田鶴巻町に住んでいたことのある俺は、母ちゃんのほうは何度か現物を見ていますが、しかしまあ、そんなところで事件起こしますかねフツー。 ちなみに、母ちゃんのブログはこれ。 http://masami-voice.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post-916c.html 本人以外の奴が(その旨明記して)書いてる日も含めて、まぁ、何なんでしょうこの気持ち悪さ。読者として誰を想定しているのか。 母ちゃんは、7月末の補選にも出た(落選)ようで、偶々俺が30日に新宿西口(パレットの近く)にいたら、母ちゃんの選挙カー(本人はいなかったみたい)に、鳥越を都知事に、って書いてあった。 忙しかったのでほっといたけど、暇だったら近づいていて、強姦魔を応援しながらの自分たちの選挙戦は大変ですね、と言ってやるところでした。
2016年08月12日 17:38
そもそも、公開質問状に対して回答するという文化を、新聞社は持っていません(それはいいか悪いかはともかく)ので、本件は黙殺されるのではないでしょうか。それに対して、今後同社からの質問には答えない、ということになるのでしょうな。政権末期は質問にまったく答えなくなった森元のように。
2016年08月12日 17:34
確かに、ルミネやらアトレみたいな猿でも儲かる商売してやがると、それは、お前さんのせいでそうなったわけではないけど、もともと国民の財産だったものがいつの間にかお前さんの会社の私物になったのだ、といいたくなることはあります。 そこに配属された以上、おかれた場所で利益の最大化に努めるのは当然としても。
2016年08月12日 16:58
別に理解するかしないかは各個人の自由ではあるけど、もっぺん言っとくと、どんだけ毎日新聞社が腐ってようが狂ってようが変態だろうが商道徳を欠いていようが、おときたの主張や説明の補強にはなりません。毎日新聞社は腐ってて狂ってて変態で商道徳を欠いていると以前から主張している私がいうのだから間違いありません。
2016年08月12日 16:50
CHを中国と訳してきた会社の後輩がいました。これは仕方ないなと思いました。正解はスイスですが。
2016年08月12日 16:47
いっそ、ぽこ珍の形にしたらどうでしょう。
2016年08月12日 16:47
ただ、それは立法によってそうなったのでありますから、文句は現在のJR各社ではなく、当時の立法府の人たちと、それを選出した当時の有権者たちに言ってください。
2016年08月12日 16:44
合成洗剤で琵琶湖は死の湖に、と言っていた人々は、いまも純石鹸をお使いですか? そういう奴らによって、現在まで滋賀県知事選挙は支えられ、大津地裁に莫迦が吹き溜まる遠因になっています。
2016年08月12日 15:26
ところで、この箇所には少々驚かされました。 --- 最近、この言葉を聞かなくなったのは若い人を中心に情報が行きわたったことがあるかと思います。東京がどんなところか詳しく見えるようになり、マイナスイメージよりも「面白そう」「おいしそう」で僕も私も東京へ、ということなのかもしれません。 --- 甲南大学の阿部クン(社会学・社会調査論)は、地方で起きているのは、若者の地元定着、東京離れであると言っています。 また、博報堂の原田クン(三浦展の劣化コピー)は、東京の若者の行動範囲も著しく狭まっていると言っています。 私は、阿部も原田も三流ないし四流だと思っていますが、岡本さんは阿部や原田の書いたものを読んで出直してきたほうがいいです。
2016年08月12日 15:17
Agentから、管業(管理業務主任者)取得したら顧問にして顧問料払ってやるとうちの社長が言ってます、という唆しを受けています。 テキストを買ってみたら、業法(宅建業法、区分所有法、マン適など)より民法の問題が難しい。
2016年08月12日 15:14
この次のエントリとして、木造APは空室だらけでRCの1Rは埋まってる、という詰まらないのが上がってくるらしいです(来ないかもしんないけど。。。)。 先に書いておくと、木造は建替や更地にするのに立ち退き交渉がメンドイ(=手間ばかりかコストもかかる)ので、空室を埋めないでおくことがあります。
2016年08月12日 15:02
LVMHに7年いたと書いてあるけど、7日か7時間の間違いだろ。 外資だからといってこの日本語力ではねぇ。 デュポンやBASFではこんなんじゃ雇用継続も危ない。
2016年08月12日 14:46
札幌と仙台と高松が一緒に見えてるような奴の目には、サンマとイワシとアジの区別はつくまい。 それはそうと、駅前の衰退を目にしたら、ついでにタクシーを2時間くらい借り切って、ロードサイドとニュータウンを見てきなさいね。 あのヘボ評論家の三浦展でさえ、西九州の事件に触発されて、郊外型家電量販店と新興の分譲宅地を見に行ってますよ。
2016年08月12日 14:31
全労連は、労賃の原価を提示して最賃をいじれと言ってるわけです。その原価計算に志位性、じゃなかった恣意性があるからフルボッコにされているのだと思う次第です。
2016年08月12日 14:29
ええとですね、グローバル化というのは、賛成とか反対とかではなく、勝手に起きることなので、政治で変えられるのは、それを加速するか時間稼ぎするか、あるいは適応するか座して死を待つか、の選択だけです。私は、会社員としては米欧市場専門だったので、途上国はあまり知りませんが、それでもフィリピンやベトナムくらいは行ったことがあり、そういうところを少し歩いてくるだけでも、現代日本の不景気などというのは、人類史上、あるいは全地球上で、もっとも豊かな不景気であることがわかると思います。 さて、付加価値論ですが、専門的な解説は元凶先生やムクノキ先生にお願いするとして、労働者が自覚的に引き上げられる部分と、構造的に決まってしまって我々の努力ではどうにもならない部分があり、後者の傾向は強まっているわけです(Source:俺の皮膚感覚)から、そんななかで賃金の原資たる付加価値を増大させるには、むかしより今の方が断然、本人の努力(これ、嫌いな言葉の筆頭格ですが)や創意工夫によるしかないのではないでしょうか。 小売や貿易や海運の経験しかない私が、不動産で飯を食うようになったのは、親戚筋に、単に相続した優良物件を持っているというだけの理由で、なかなか優雅な暮らしをしている奴がいて、そいつに仮に文句たれてみたところで、じゃ1部屋分けてやると言われるわけもないので、1部屋目は自分で小金つくって買うしかないな、と腹を括ったところからです。
2016年08月12日 14:00
組み合わせって、大事です。 某AMラジオ番組のレギュラーで出ていた荒川洋治というおじさん(詩人、番組では文芸全般の評論を担当)が、東京でふつうに読める新聞6紙、即ち読売朝日毎日日経産経東京のうち、2紙を購読している人が 何と何をとっているか で、こんな傾向(ウヨサヨとか権威主義的傾向とか)がある、という切り取り方をしていたのは、面白く聞きました。 同じサヨサヨでも、朝日毎日と、朝日東京と、毎日東京では全然違いますし、朝日日経と朝日産経も相当異なりますね。
2016年08月12日 13:56
まぁ、まだしも誠実なほうなんじゃないですか。 あれを担いだ奴らの中では。