新規登録/ログイン
2016年08月15日 00:17
私は、原発賛成というより、反・反原発です。 例えば、新しい鹿児島県知事は、川内原子力発電所の割引現在価値を算定して、その値段に若干のプレミアムを乗せて九州電力から買い取ればいいと思います。 買い取った発電所を県営で動かして売電収入を得るか、塩漬けにするか、ただちにデコミするか、転売するかは、鹿児島県民が決めればいいです。 でも、デコミの人材を譲ってくれと九電や原電やJAEAに泣きつくのはみっともないから、鹿児島県立大学でもつくって即席栽培しましょう。
2016年08月15日 00:05
あ~あ、言っちゃった。 それだけは武士の情けで引っ張ってこなかったのに。
2016年08月14日 23:24
ちなみに、ロンドンで現地法人システムの研修を受けた時に、部屋の中に MIND THE SAP と書いてありました。 何のギャグだかわかる人だけ笑ってください。
2016年08月14日 23:18
そうか、裏社会だったのか。 道理で、会計報告なんかがずさんなわけだ。
2016年08月14日 23:06
>産業用のためだけに再稼動賛成という人は少数だと思います。 アルミ精錬の歴史を調べてください。日本で2番目のチタン精錬会社は、国内工場の操業率を抑制しつつ、サウジアラビアに出ていこうとしています。
2016年08月14日 23:04
でも、その救急車は、厳しい基準に適合しているとはいえ有害物質を吐き出しながら走行し、極めて稀にではありますが交通事故を起こして歩行者などをあの世へ送ります。
2016年08月14日 23:01
で、危険 といっても、軽傷の人が100人出るのと、死者が1人出るのは、どっちが危険か、みたいな比較が難しいのが、安全学とかリスク論の永遠の課題になっています。 エンドポイント、などという専門用語があります。 人間は弱くて莫迦なので、リスクというのはたいてい過大あるいは過小に評価されます。 蚊に刺されるのは絶対に嫌だけど、スズメバチに刺されるのはあまり気にしないみたいな感じです。 確かに、蚊にさされて死ぬ人もいます。 でも、蚊に刺された人の全員が全員、スズメバチに刺されたよう人のように119番していたら、救急車は何台あっても足りませんね。 せめて、私は事業を大きくしてたくさん納税して、現住地である札幌市が救急車を1台でも多く備えられるよう頑張っています。
2016年08月14日 22:56
費用 も 危険 も、便益との比較で 正当化されうるものです。 危険 には、たとえば、呼吸器系疾患、鉱業での事故、停電による交通事故や医療への影響、などがあります。 私は先週、夕張市をつぶさに見てきました。 その前の週は釧路市や芦別市にも立ち寄りました。 石炭は多数の犠牲者を出しながら産出されるものです。
2016年08月14日 22:51
さて、それはさておき、 「地震津波で福島の人が避難していると思っているのだろうか。」 もちろんNoです。 莫迦げた除染基準のせいです。 冷戦期の日本国の国土は放射線量によって立ち入りを規制されていましたか?
2016年08月14日 22:49
再掲 私には珍しく、マジレスしてみます。 *税金をたくさん払いたいですか? → いいえ *小田実(若い人はミノルと読みかねない)さんは「共和国には税金がない」とおっしゃっていますが、あなたは共和国に移り住みたいですか? → いいえ *原子力発電所事故で被曝したいですか? → いいえ(量にもよる:ホルミシス効果で元気になるかもしれない) *火力発電所エミッションのNOxSOxPMを浴びたいですか? → いいえ *地球温暖化の進行を促進したいですか? → いいえ(いや、当地は寒冷地なので助かるかも) *廃太陽光パネルの発生が激増しますが、おたくの敷地に無償で埋めさせていただけますか? → やだ *電力消費を減らし、戦前なみの生活水準に戻す覚悟はありますか → いいえ
2016年08月14日 22:47
真剣に考えてはいただいているようなので、かみくだいて話しますと、原子力で起こす電気と、他の発電方式で起こす電気は、質や用途が違うのです。電気は足りてます、という言い方は、書き初めや結婚式の案内状や天ぷらの敷紙に再生トイレットペーパーを使って、いいじゃないですか紙は紙なんだから、と言っているのとあまり変わりません。
2016年08月14日 22:33
なお、その4-5万人の年齢は、平均であれメジアンであれ、60を超えていることは間違いないでしょう。 当時私は、ヘリあるいはビルからの俯瞰写真の色温度から服装・着衣の傾向を割り出せば、老人ばっかりであることがはっきりするはずだという仮説を提示したのですが、あまり反響がなかったのは残念です。
2016年08月14日 22:27
去年の今頃は、国会議事堂前&溜池山王駅を通勤に使っていましたが、駅構内も周辺も、警察官を含めて人数が増えて多少通りにくい局面こそあったものの、当時の勤務先で遅刻者が出たとか注意の触書がでたとか、そういうことはありません。日曜日の「動員」が3万か12万か論争がありましたけど、実際は4-5万と私はみています。そこから、政党と労組の関係者を差し引いたら、何人いるのかな。なお私は、南朝鮮旗を掲げた2人が警官にインネンつけ、警官は無視する現場を見ていますので、そんな人数をいくらカウントされてもね。
2016年08月14日 22:21
今回、キャリアがADO。 レガシーとLCCの中間くらいの会社ですが、チェックインの仕方によっては、保安検査前にグラウンドスタッフとの接触はありません。
2016年08月14日 22:20
接客の現場で働いたことがないのかなあ、我らが猪野っちは。 東京駅構内で、万引き犯を追跡した店員が刺殺された事件なんか、もちろん覚えてないんだろう。
2016年08月14日 20:13
日共=赤線 民進=青線 生活山本=裏風俗 社民=個人営業
2016年08月14日 20:11
どんなifだよ、それ。
2016年08月14日 20:10
米軍プレゼンスの県別比率についても、同じトリックを使ってますから、いまさら驚きません。 しかも、カロリーベースは、アカ以前に役所や与党や農協が重宝しています。 そうですよねオザーさん。
2016年08月14日 20:05
かって な かいしゃく を くりだす。
2016年08月14日 20:04
道路封鎖は、必要最小限度であれば管理権の範囲だ。 それはそうと、金曜の夜に千代田区永田町や札幌市中央区北4条あたりを歩いていて、俺の耳をつんざいたり、俺の通り道を著しく狭めておいて「気をつけて通れ」とか指図するあいつらは、揮発油掛けて着火してもいいかなあ、と思う。俺は別に、結社や表現の自由を尊重しないわけではない。そんなもん、TKPかなんか借り切ってやれよ。
2016年08月14日 17:06
しかしまあ、3.8%を たったの というなら、みんなの家の分の、あるいは少なくとも拙宅分の 3.8% は、お前が払ってくれよ。
2016年08月14日 17:04
社会的合意としての機能を否定される哀れな国政選挙群 2012総選挙 2013参院選 2014総選挙(あと、立地自治体でもない都知事選) 2016参院選(あと、立地自治体でもない都知事選)
2016年08月14日 16:16
あのゆとりソング、歌そのものはそれなりに嫌われているのに、作曲家はそれほど嫌われていないのが不思議。しかも前科あり。
2016年08月14日 15:36
私は、社会人に必要なのは、兵隊なら表計算の概念、下士官(げしかんじゃないですよ乙川くん)以上はこれにDB(あるいはSAPのBIみたいな)、部署にもよるけどプレゼンテーションソフトの取り扱い、だと思います。 スマホじゃ無理でしょ。
2016年08月14日 15:32
。。。 (でも、赤線青線までは知らないんだろうなあ。 金持ちの家に育ったくせに、粋な遊び方もできないみたいだし。) 。。。
2016年08月14日 15:27
追加 いくら都知事選は戦い方が超難しいからといって、少なくとも政策を(それがどんなに酷い宇都宮みたいな政策であっても)まったく練らないでつまり掲げないで4党が野合したという事態は、きっちり総括しておかないと、拙い。 国政レベルで自公の弛緩する所以でもある。
2016年08月14日 15:22
便益 がわかるようにならないと、所詮は茶の間の話であって、事業会社には通じないのですが、そういう人に限って事業会社に文句つけてきます。 コールセンターが外注になるのはそういう事情です。 それはそうと、自動車がないと生きられない? 人類の誕生から自動車の開発まで、さらに普及まで、人類はどうやって生存してきたのでしょうか。 私は市電と自転車と徒歩で日常生活を済ませています。 え?物流はどうする? 大八車があるぞヤマトのラストワンマイルを見ろ。
2016年08月14日 15:17
世の中はテレクラを経てイメクラキャバクラ出会い系JKBizになってるのに、頑固に土耳古風呂と桃色談話室を愛する鳥越さん。
2016年08月14日 15:15
鳥越はじきに消えるけど、鳥越的なるものはあと15年くらいは猖獗を極める。その15年は、今後数百年の日本国の存続にとってきわめて重要な期間であって、ここで2009年のようなミステイクは許されない。
2016年08月14日 15:06
事業会社のSourcingとかProcurementと呼ばれる部署で、調達コストを5%切り下げたら社長表彰もんだよ。3%でも専務が褒めてくれるよ。 それはそうと、NOxSOxPMCO2の拡散はどうにかなるんですか先生。
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2016年08月15日 00:17
私は、原発賛成というより、反・反原発です。 例えば、新しい鹿児島県知事は、川内原子力発電所の割引現在価値を算定して、その値段に若干のプレミアムを乗せて九州電力から買い取ればいいと思います。 買い取った発電所を県営で動かして売電収入を得るか、塩漬けにするか、ただちにデコミするか、転売するかは、鹿児島県民が決めればいいです。 でも、デコミの人材を譲ってくれと九電や原電やJAEAに泣きつくのはみっともないから、鹿児島県立大学でもつくって即席栽培しましょう。
2016年08月15日 00:05
あ~あ、言っちゃった。 それだけは武士の情けで引っ張ってこなかったのに。
2016年08月14日 23:24
ちなみに、ロンドンで現地法人システムの研修を受けた時に、部屋の中に MIND THE SAP と書いてありました。 何のギャグだかわかる人だけ笑ってください。
2016年08月14日 23:18
そうか、裏社会だったのか。 道理で、会計報告なんかがずさんなわけだ。
2016年08月14日 23:06
>産業用のためだけに再稼動賛成という人は少数だと思います。 アルミ精錬の歴史を調べてください。日本で2番目のチタン精錬会社は、国内工場の操業率を抑制しつつ、サウジアラビアに出ていこうとしています。
2016年08月14日 23:04
でも、その救急車は、厳しい基準に適合しているとはいえ有害物質を吐き出しながら走行し、極めて稀にではありますが交通事故を起こして歩行者などをあの世へ送ります。
2016年08月14日 23:01
で、危険 といっても、軽傷の人が100人出るのと、死者が1人出るのは、どっちが危険か、みたいな比較が難しいのが、安全学とかリスク論の永遠の課題になっています。 エンドポイント、などという専門用語があります。 人間は弱くて莫迦なので、リスクというのはたいてい過大あるいは過小に評価されます。 蚊に刺されるのは絶対に嫌だけど、スズメバチに刺されるのはあまり気にしないみたいな感じです。 確かに、蚊にさされて死ぬ人もいます。 でも、蚊に刺された人の全員が全員、スズメバチに刺されたよう人のように119番していたら、救急車は何台あっても足りませんね。 せめて、私は事業を大きくしてたくさん納税して、現住地である札幌市が救急車を1台でも多く備えられるよう頑張っています。
2016年08月14日 22:56
費用 も 危険 も、便益との比較で 正当化されうるものです。 危険 には、たとえば、呼吸器系疾患、鉱業での事故、停電による交通事故や医療への影響、などがあります。 私は先週、夕張市をつぶさに見てきました。 その前の週は釧路市や芦別市にも立ち寄りました。 石炭は多数の犠牲者を出しながら産出されるものです。
2016年08月14日 22:51
さて、それはさておき、 「地震津波で福島の人が避難していると思っているのだろうか。」 もちろんNoです。 莫迦げた除染基準のせいです。 冷戦期の日本国の国土は放射線量によって立ち入りを規制されていましたか?
2016年08月14日 22:49
再掲 私には珍しく、マジレスしてみます。 *税金をたくさん払いたいですか? → いいえ *小田実(若い人はミノルと読みかねない)さんは「共和国には税金がない」とおっしゃっていますが、あなたは共和国に移り住みたいですか? → いいえ *原子力発電所事故で被曝したいですか? → いいえ(量にもよる:ホルミシス効果で元気になるかもしれない) *火力発電所エミッションのNOxSOxPMを浴びたいですか? → いいえ *地球温暖化の進行を促進したいですか? → いいえ(いや、当地は寒冷地なので助かるかも) *廃太陽光パネルの発生が激増しますが、おたくの敷地に無償で埋めさせていただけますか? → やだ *電力消費を減らし、戦前なみの生活水準に戻す覚悟はありますか → いいえ
2016年08月14日 22:47
真剣に考えてはいただいているようなので、かみくだいて話しますと、原子力で起こす電気と、他の発電方式で起こす電気は、質や用途が違うのです。電気は足りてます、という言い方は、書き初めや結婚式の案内状や天ぷらの敷紙に再生トイレットペーパーを使って、いいじゃないですか紙は紙なんだから、と言っているのとあまり変わりません。
2016年08月14日 22:33
なお、その4-5万人の年齢は、平均であれメジアンであれ、60を超えていることは間違いないでしょう。 当時私は、ヘリあるいはビルからの俯瞰写真の色温度から服装・着衣の傾向を割り出せば、老人ばっかりであることがはっきりするはずだという仮説を提示したのですが、あまり反響がなかったのは残念です。
2016年08月14日 22:27
去年の今頃は、国会議事堂前&溜池山王駅を通勤に使っていましたが、駅構内も周辺も、警察官を含めて人数が増えて多少通りにくい局面こそあったものの、当時の勤務先で遅刻者が出たとか注意の触書がでたとか、そういうことはありません。日曜日の「動員」が3万か12万か論争がありましたけど、実際は4-5万と私はみています。そこから、政党と労組の関係者を差し引いたら、何人いるのかな。なお私は、南朝鮮旗を掲げた2人が警官にインネンつけ、警官は無視する現場を見ていますので、そんな人数をいくらカウントされてもね。
2016年08月14日 22:21
今回、キャリアがADO。 レガシーとLCCの中間くらいの会社ですが、チェックインの仕方によっては、保安検査前にグラウンドスタッフとの接触はありません。
2016年08月14日 22:20
接客の現場で働いたことがないのかなあ、我らが猪野っちは。 東京駅構内で、万引き犯を追跡した店員が刺殺された事件なんか、もちろん覚えてないんだろう。
2016年08月14日 20:13
日共=赤線 民進=青線 生活山本=裏風俗 社民=個人営業
2016年08月14日 20:11
どんなifだよ、それ。
2016年08月14日 20:10
米軍プレゼンスの県別比率についても、同じトリックを使ってますから、いまさら驚きません。 しかも、カロリーベースは、アカ以前に役所や与党や農協が重宝しています。 そうですよねオザーさん。
2016年08月14日 20:05
かって な かいしゃく を くりだす。
2016年08月14日 20:04
道路封鎖は、必要最小限度であれば管理権の範囲だ。 それはそうと、金曜の夜に千代田区永田町や札幌市中央区北4条あたりを歩いていて、俺の耳をつんざいたり、俺の通り道を著しく狭めておいて「気をつけて通れ」とか指図するあいつらは、揮発油掛けて着火してもいいかなあ、と思う。俺は別に、結社や表現の自由を尊重しないわけではない。そんなもん、TKPかなんか借り切ってやれよ。
2016年08月14日 17:06
しかしまあ、3.8%を たったの というなら、みんなの家の分の、あるいは少なくとも拙宅分の 3.8% は、お前が払ってくれよ。
2016年08月14日 17:04
社会的合意としての機能を否定される哀れな国政選挙群 2012総選挙 2013参院選 2014総選挙(あと、立地自治体でもない都知事選) 2016参院選(あと、立地自治体でもない都知事選)
2016年08月14日 16:16
あのゆとりソング、歌そのものはそれなりに嫌われているのに、作曲家はそれほど嫌われていないのが不思議。しかも前科あり。
2016年08月14日 15:36
私は、社会人に必要なのは、兵隊なら表計算の概念、下士官(げしかんじゃないですよ乙川くん)以上はこれにDB(あるいはSAPのBIみたいな)、部署にもよるけどプレゼンテーションソフトの取り扱い、だと思います。 スマホじゃ無理でしょ。
2016年08月14日 15:32
。。。 (でも、赤線青線までは知らないんだろうなあ。 金持ちの家に育ったくせに、粋な遊び方もできないみたいだし。) 。。。
2016年08月14日 15:27
追加 いくら都知事選は戦い方が超難しいからといって、少なくとも政策を(それがどんなに酷い宇都宮みたいな政策であっても)まったく練らないでつまり掲げないで4党が野合したという事態は、きっちり総括しておかないと、拙い。 国政レベルで自公の弛緩する所以でもある。
2016年08月14日 15:22
便益 がわかるようにならないと、所詮は茶の間の話であって、事業会社には通じないのですが、そういう人に限って事業会社に文句つけてきます。 コールセンターが外注になるのはそういう事情です。 それはそうと、自動車がないと生きられない? 人類の誕生から自動車の開発まで、さらに普及まで、人類はどうやって生存してきたのでしょうか。 私は市電と自転車と徒歩で日常生活を済ませています。 え?物流はどうする? 大八車があるぞヤマトのラストワンマイルを見ろ。
2016年08月14日 15:17
世の中はテレクラを経てイメクラキャバクラ出会い系JKBizになってるのに、頑固に土耳古風呂と桃色談話室を愛する鳥越さん。
2016年08月14日 15:15
鳥越はじきに消えるけど、鳥越的なるものはあと15年くらいは猖獗を極める。その15年は、今後数百年の日本国の存続にとってきわめて重要な期間であって、ここで2009年のようなミステイクは許されない。
2016年08月14日 15:06
事業会社のSourcingとかProcurementと呼ばれる部署で、調達コストを5%切り下げたら社長表彰もんだよ。3%でも専務が褒めてくれるよ。 それはそうと、NOxSOxPMCO2の拡散はどうにかなるんですか先生。