新規登録/ログイン
2016年09月02日 20:37
間違えた(文章を捏ねくりまわし過ぎました)。 正しくは: 公務員、とくに教育公務員、それも田舎の、が、保身以外に関心を持っていないという想定を欠いたまま漫然と子供を学校に通わせる親にならないように、私はしようと思っています。もちろん、保身以外にも関心のある教員はいっぱいいるでしょうが、そういう人に当たるかどうかは単なる運ですから。
2016年09月02日 20:36
公務員、とくに教育公務員、それも田舎の、が、保身以外に関心を持っていないという想定のもとに子供を学校に通わせる親にならないように、私はしようと思っています。もちろん、保身以外にも関心のある教員はいっぱいいるでしょうが、そういう人に当たるかどうかは単なる運ですから。
2016年09月02日 20:32
※ 上の武利さんと、言っていることは基本同じですが、武利さんのように書くか、私のように書くかは、いろいろです。 私も、武利さんのように書くこともあります。 今回はたたみかける意味で私オリジナルにしました。
2016年09月02日 20:30
しなの鉄道(長野新幹線開業にともない在来線を引き受けた3セク)の社員と社長(元HIS)の会話。 社長 「おい、駅の飲料自販機の原価設定、仕入先のJRと引き下げ交渉してこい」 部下 「JRから、JR子会社への納入条件と、うちへの納入条件は同じだそうなので、下げてくれないと思います」 社長 「貴様、kill you。 グループ内部の取引条件は、同じ金を右のポケットに入れるか左に入れるかの違いだ。 うちは別のポケットだ。そんなこともわからんで商談してたのか莫迦もん」
2016年09月02日 20:19
え? またニュースター誕生ですか?
2016年09月02日 20:18
放棄論には与しないけど、放棄に追い込まれるくらいなら自分で選択して集中する方がいいですね。ほうき、と入力したら 伯耆 が先に出てきました。
2016年09月02日 20:15
私は、あなたのことも、あなたの所属する徒党もまったく支持していないけれど、こうして内部選挙に出るのは、いいことだよ。 評価は他人がするものだ、ということを認識する機会は、反省する契機になる。 活かせるかどうかはあなた次第だ。 代々木さんの内部との好対照という意味でも、代表選での活発な議論を期待するものです。 がんばってください。
2016年09月02日 20:07
下で小泉改革の話をちょっと書いて、スクロールアップしてきたらまた小泉改革の話が。 引退して長いのに人気者だなあ小泉。
2016年09月02日 20:06
そ、それは、専門的には、ド、ドミナントといいましてですね、ゆ、郵便ポストを10万本設置しないと参入してはいかん、という小泉改革と、基本的に同根の話です。
2016年09月02日 20:04
温暖化を加速させて、日本中を幾寅にしたい人がいるみたいです(キタダとかキタダとかキタダとか)。それはそうと、国際商品であるUraniumは、日本が買わなくなれば(というか最近買えてません)相場が下がり、値下がりしたところを他国が買います(支那とか支那とか南朝鮮とか)。福建で吹っ飛んで沖縄に降り注いでも私は知ったこっちゃありませんが、札幌からは那覇より釜山や京城のほうが近いんですよねえ。
2016年09月02日 19:43
私の20年ほどの会社勤めにおいては常に、有給消化率の低い社員と、仕事のできない社員はニアイコールでした。 きっとおーたけさんと私は違う世界に住んでるんでしょうな。
2016年09月02日 19:38
下でネトウヨ叩きしている人には、いつもどおりの混ぜっ返しをしておきました。きっと真意は理解されないと思いますが、賽の河原的に。
2016年09月02日 19:37
私も、あのJKさんは被害者だと思います。仕事が雑で無責任な公共放送の犠牲者。まるで、ジャーナリストのK薙さんに情報源を秘匿してもらえなかったドクターのような。 それはそうと、残業のできない人間は正規雇用につけない、は、大企業より、むしろ田舎の中小の現場で真実に近いものがあります。 うちの家内、オペレーション崩壊した集団給食現場の再建のプロなのですが、札幌での正規職員採用現場では、常に最終面接で落ちます。2歳の娘がいるかららしいです。実際には私が家で面倒みるので残業OKなのですが、そういう夫婦の形態を人事も現場上長も想像できないんですね。生活費に困っているわけではないので非正規なら非正規でもいいんだけど、マクロには損失だと思っています。
2016年09月02日 19:31
僕の場合、年収が800に届いたのは30のときです。結構遅い方だと思います。社会人のスタートが地方都市だった影響もあります。なお産経と靖国が嫌いで選択的夫婦別姓制度即時導入希望の僕は自分をネトウヨだとは思ってませんし、貧困を叩いたことはありません。エセ貧困はこれまでも叩いており、これからも叩きます。
2016年09月02日 16:03
いつも冷静な冷泉氏。
2016年09月02日 16:00
You did? Why didn't you upload it in Japanese?
2016年09月02日 15:59
延命のためなら日共ともごろにゃんできる奴らに何を今更。
2016年09月02日 15:56
HANJINが逝っちゃったというのは、貿易で飯を食っているか、食ったことのある人にとっては大ニュースだし、そうでなくても、好むと好まざるとにかかわらず、グローバル経済の中で生きていれば気になるはずなのだが、ほとんど誰も言及していない。恐るべし。
2016年09月02日 15:31
俺は小池に最初から何も期待していないし、今後も何も期待しないが、「結果として」何かいいことが起きたら、たとえば何らかの闇が暴かれたりしたら、それは喜ぼうと思う。辻元と田中真紀子と鈴木宗男を思い出す。小池が出馬しなければ鳥越やおときたの世評は今と違っただろう。
2016年09月02日 15:27
くじ引きの ハズレ を スカ と呼んでいたのは、昭和時代まででしょうか。 なんとなく思い出した。
2016年09月02日 15:23
AI(エア・インディア)の国際線Dreamlinerの、18席しかないビジネスに乗って、邦画は何があるかと思ったら、ジメジメ是枝と、演技の種類が1つしかない藤原竜也だって。 往路のNH767は、ロクヨンの前編を見る。Class Yの小さい画面で。 荒唐無稽なストーリー(身代金持ってかれた上に人質殺される誘拐は、もう昔話)、半沢+相棒の焼き直しとしか思えない滝藤の芝居、藤原並みに幅の狭い佐藤浩市の演技、すぐに心の折れるNTT出身技術者。。。 50分たったところでワケわかんない佐藤の娘が出てきて、それ以上の視聴を断念。 原作が酷いのか(それならそれで、そんなもん映画化すんな)、あくまで映画化の失敗かを見極めるべく、ネタバレサイトを見る。 以下ネタバレ注意。 あまりのアホらしさに頭を抱えてしまった。 執念深いとはいえ一個人が、県警より高い操作能力を発揮してしまうわけですね。 犬童より後の邦画はほとんど見ていないが、時間の節約になっていたことを再確認できた。
2016年09月02日 15:14
どうでもいい、という点では他のコメント子と同様に思うが、玉木の出馬はいいことだよ。鼻をへし折られる経験が人を変えます。あの脂ぎった顔つき。小泉政権のころに流行った意識高い系です。永田さん古賀さんお元気ですか。あ、永田さんは冥界で。
2016年09月01日 22:32
土耳古以外については自分は無知ではない、と暗に言ってるとこが凄い。 目糞を嗤うときは、こうやって簡潔にやるのが上策、ネチネチ冗長にからかうのが中策。下策は鼻糞に任せる。
2016年09月01日 22:04
本件深追いしてないんですが、7M/dってことは2.5B/yですよね。これ、機会損失ではなくて、日常の維持費(電気代とか警備員の人件費とか)だけでしょう。違うかなあ。詳しい人教えてください。事業では金利を見なければいけませんから、初期の損失は後年の超大損失になると思います。ちなみに7%p.a.を複利で回すとおよそ10年で倍になる、あるいは初期投資が回収できます。
2016年09月01日 21:52
悪徳は大企業にも小企業にも、レガシーメディアにもニューメディアwにもある。珊瑚は論外として、イアンフに命令違反に変態新聞、細かすぎて覚えてる人も珍しいのでは東中野の映画館で起きたとかかれた「事件」が存在しなかったり。 一部で取り沙汰された毎日・産経・中日東京経営統合構想では、経営権は統合するが編集権は統合しないことになっていた。
2016年09月01日 21:47
大企業は、悪徳に対して内部統制が効いて鎮火するか、悪徳が幾何級数的に拡大するかのレンジが広いという側面はあると思います。私の知っている某大企業は、大不祥事の反省のためと称して編纂した社内向け書籍に、「儲からない仕事にダボハゼ的に食いつくから無理をせざるを得なくなった。儲かる仕事だけやっといたらええんや」とはっきり書いてありました。この会社、きっとまたやると思います。
2016年09月01日 19:35
うわっ、なんて斬新な解釈だ! 戦後日本のロケットスタートの土台を築いた松岡や東条や米内にも感謝しよう!
2016年09月01日 19:24
累積の黒字を返上してからそういうことはおっしゃい。MTMを知らない素人はこれだから困る。選挙権を1/2票にしたほうがいいと思う。
2016年09月01日 19:20
悪徳は、大企業にも小企業にもある。 524人乗った飛行機が落ちて520人が亡くなるのは大ニュースだが、5人乗りRVが事故って歩行者含めて6人亡くなるのは小ニュース。1人乗り単車の単独事故で1人死ぬのはベタ記事か、記事にすらならない。
2016年09月01日 15:00
老いてなおお盛んなのは鳥越さんだけじゃないわけですな(ニュースの職人。。。 自分がニュースになるのも職人の仕事なのかしら)。 合法的に、節度をもってやりましょう。 CVSで成人雑誌を買うわけにもいかない皇室の人なんか、たいへんです。これは非人道的だという点で、猪野とは意見が合うかもしれません。
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2016年09月02日 20:37
間違えた(文章を捏ねくりまわし過ぎました)。 正しくは: 公務員、とくに教育公務員、それも田舎の、が、保身以外に関心を持っていないという想定を欠いたまま漫然と子供を学校に通わせる親にならないように、私はしようと思っています。もちろん、保身以外にも関心のある教員はいっぱいいるでしょうが、そういう人に当たるかどうかは単なる運ですから。
2016年09月02日 20:36
公務員、とくに教育公務員、それも田舎の、が、保身以外に関心を持っていないという想定のもとに子供を学校に通わせる親にならないように、私はしようと思っています。もちろん、保身以外にも関心のある教員はいっぱいいるでしょうが、そういう人に当たるかどうかは単なる運ですから。
2016年09月02日 20:32
※ 上の武利さんと、言っていることは基本同じですが、武利さんのように書くか、私のように書くかは、いろいろです。 私も、武利さんのように書くこともあります。 今回はたたみかける意味で私オリジナルにしました。
2016年09月02日 20:30
しなの鉄道(長野新幹線開業にともない在来線を引き受けた3セク)の社員と社長(元HIS)の会話。 社長 「おい、駅の飲料自販機の原価設定、仕入先のJRと引き下げ交渉してこい」 部下 「JRから、JR子会社への納入条件と、うちへの納入条件は同じだそうなので、下げてくれないと思います」 社長 「貴様、kill you。 グループ内部の取引条件は、同じ金を右のポケットに入れるか左に入れるかの違いだ。 うちは別のポケットだ。そんなこともわからんで商談してたのか莫迦もん」
2016年09月02日 20:19
え? またニュースター誕生ですか?
2016年09月02日 20:18
放棄論には与しないけど、放棄に追い込まれるくらいなら自分で選択して集中する方がいいですね。ほうき、と入力したら 伯耆 が先に出てきました。
2016年09月02日 20:15
私は、あなたのことも、あなたの所属する徒党もまったく支持していないけれど、こうして内部選挙に出るのは、いいことだよ。 評価は他人がするものだ、ということを認識する機会は、反省する契機になる。 活かせるかどうかはあなた次第だ。 代々木さんの内部との好対照という意味でも、代表選での活発な議論を期待するものです。 がんばってください。
2016年09月02日 20:07
下で小泉改革の話をちょっと書いて、スクロールアップしてきたらまた小泉改革の話が。 引退して長いのに人気者だなあ小泉。
2016年09月02日 20:06
そ、それは、専門的には、ド、ドミナントといいましてですね、ゆ、郵便ポストを10万本設置しないと参入してはいかん、という小泉改革と、基本的に同根の話です。
2016年09月02日 20:04
温暖化を加速させて、日本中を幾寅にしたい人がいるみたいです(キタダとかキタダとかキタダとか)。それはそうと、国際商品であるUraniumは、日本が買わなくなれば(というか最近買えてません)相場が下がり、値下がりしたところを他国が買います(支那とか支那とか南朝鮮とか)。福建で吹っ飛んで沖縄に降り注いでも私は知ったこっちゃありませんが、札幌からは那覇より釜山や京城のほうが近いんですよねえ。
2016年09月02日 19:43
私の20年ほどの会社勤めにおいては常に、有給消化率の低い社員と、仕事のできない社員はニアイコールでした。 きっとおーたけさんと私は違う世界に住んでるんでしょうな。
2016年09月02日 19:38
下でネトウヨ叩きしている人には、いつもどおりの混ぜっ返しをしておきました。きっと真意は理解されないと思いますが、賽の河原的に。
2016年09月02日 19:37
私も、あのJKさんは被害者だと思います。仕事が雑で無責任な公共放送の犠牲者。まるで、ジャーナリストのK薙さんに情報源を秘匿してもらえなかったドクターのような。 それはそうと、残業のできない人間は正規雇用につけない、は、大企業より、むしろ田舎の中小の現場で真実に近いものがあります。 うちの家内、オペレーション崩壊した集団給食現場の再建のプロなのですが、札幌での正規職員採用現場では、常に最終面接で落ちます。2歳の娘がいるかららしいです。実際には私が家で面倒みるので残業OKなのですが、そういう夫婦の形態を人事も現場上長も想像できないんですね。生活費に困っているわけではないので非正規なら非正規でもいいんだけど、マクロには損失だと思っています。
2016年09月02日 19:31
僕の場合、年収が800に届いたのは30のときです。結構遅い方だと思います。社会人のスタートが地方都市だった影響もあります。なお産経と靖国が嫌いで選択的夫婦別姓制度即時導入希望の僕は自分をネトウヨだとは思ってませんし、貧困を叩いたことはありません。エセ貧困はこれまでも叩いており、これからも叩きます。
2016年09月02日 16:03
いつも冷静な冷泉氏。
2016年09月02日 16:00
You did? Why didn't you upload it in Japanese?
2016年09月02日 15:59
延命のためなら日共ともごろにゃんできる奴らに何を今更。
2016年09月02日 15:56
HANJINが逝っちゃったというのは、貿易で飯を食っているか、食ったことのある人にとっては大ニュースだし、そうでなくても、好むと好まざるとにかかわらず、グローバル経済の中で生きていれば気になるはずなのだが、ほとんど誰も言及していない。恐るべし。
2016年09月02日 15:31
俺は小池に最初から何も期待していないし、今後も何も期待しないが、「結果として」何かいいことが起きたら、たとえば何らかの闇が暴かれたりしたら、それは喜ぼうと思う。辻元と田中真紀子と鈴木宗男を思い出す。小池が出馬しなければ鳥越やおときたの世評は今と違っただろう。
2016年09月02日 15:27
くじ引きの ハズレ を スカ と呼んでいたのは、昭和時代まででしょうか。 なんとなく思い出した。
2016年09月02日 15:23
AI(エア・インディア)の国際線Dreamlinerの、18席しかないビジネスに乗って、邦画は何があるかと思ったら、ジメジメ是枝と、演技の種類が1つしかない藤原竜也だって。 往路のNH767は、ロクヨンの前編を見る。Class Yの小さい画面で。 荒唐無稽なストーリー(身代金持ってかれた上に人質殺される誘拐は、もう昔話)、半沢+相棒の焼き直しとしか思えない滝藤の芝居、藤原並みに幅の狭い佐藤浩市の演技、すぐに心の折れるNTT出身技術者。。。 50分たったところでワケわかんない佐藤の娘が出てきて、それ以上の視聴を断念。 原作が酷いのか(それならそれで、そんなもん映画化すんな)、あくまで映画化の失敗かを見極めるべく、ネタバレサイトを見る。 以下ネタバレ注意。 あまりのアホらしさに頭を抱えてしまった。 執念深いとはいえ一個人が、県警より高い操作能力を発揮してしまうわけですね。 犬童より後の邦画はほとんど見ていないが、時間の節約になっていたことを再確認できた。
2016年09月02日 15:14
どうでもいい、という点では他のコメント子と同様に思うが、玉木の出馬はいいことだよ。鼻をへし折られる経験が人を変えます。あの脂ぎった顔つき。小泉政権のころに流行った意識高い系です。永田さん古賀さんお元気ですか。あ、永田さんは冥界で。
2016年09月01日 22:32
土耳古以外については自分は無知ではない、と暗に言ってるとこが凄い。 目糞を嗤うときは、こうやって簡潔にやるのが上策、ネチネチ冗長にからかうのが中策。下策は鼻糞に任せる。
2016年09月01日 22:04
本件深追いしてないんですが、7M/dってことは2.5B/yですよね。これ、機会損失ではなくて、日常の維持費(電気代とか警備員の人件費とか)だけでしょう。違うかなあ。詳しい人教えてください。事業では金利を見なければいけませんから、初期の損失は後年の超大損失になると思います。ちなみに7%p.a.を複利で回すとおよそ10年で倍になる、あるいは初期投資が回収できます。
2016年09月01日 21:52
悪徳は大企業にも小企業にも、レガシーメディアにもニューメディアwにもある。珊瑚は論外として、イアンフに命令違反に変態新聞、細かすぎて覚えてる人も珍しいのでは東中野の映画館で起きたとかかれた「事件」が存在しなかったり。 一部で取り沙汰された毎日・産経・中日東京経営統合構想では、経営権は統合するが編集権は統合しないことになっていた。
2016年09月01日 21:47
大企業は、悪徳に対して内部統制が効いて鎮火するか、悪徳が幾何級数的に拡大するかのレンジが広いという側面はあると思います。私の知っている某大企業は、大不祥事の反省のためと称して編纂した社内向け書籍に、「儲からない仕事にダボハゼ的に食いつくから無理をせざるを得なくなった。儲かる仕事だけやっといたらええんや」とはっきり書いてありました。この会社、きっとまたやると思います。
2016年09月01日 19:35
うわっ、なんて斬新な解釈だ! 戦後日本のロケットスタートの土台を築いた松岡や東条や米内にも感謝しよう!
2016年09月01日 19:24
累積の黒字を返上してからそういうことはおっしゃい。MTMを知らない素人はこれだから困る。選挙権を1/2票にしたほうがいいと思う。
2016年09月01日 19:20
悪徳は、大企業にも小企業にもある。 524人乗った飛行機が落ちて520人が亡くなるのは大ニュースだが、5人乗りRVが事故って歩行者含めて6人亡くなるのは小ニュース。1人乗り単車の単独事故で1人死ぬのはベタ記事か、記事にすらならない。
2016年09月01日 15:00
老いてなおお盛んなのは鳥越さんだけじゃないわけですな(ニュースの職人。。。 自分がニュースになるのも職人の仕事なのかしら)。 合法的に、節度をもってやりましょう。 CVSで成人雑誌を買うわけにもいかない皇室の人なんか、たいへんです。これは非人道的だという点で、猪野とは意見が合うかもしれません。