新規登録/ログイン
2016年09月03日 01:50
あなたは☢の話をする資格はないでしょう。恥を知りなさい。
2016年09月03日 00:51
ニンニクと体験入隊で、なんとなく中山きんに君を思い出しました。
2016年09月03日 00:50
私がカルトを擁護する筋合いもないけど、編集権というのはいちおう独立しているのです。 今日、籾井放送局のラジオは、安倍プーチン会談の解説を、ま、まさかの孫崎にさせていました。 誰だ籾井放送局は安倍の御用局だと言ってるのは。 香山リカも高橋源一郎も相変わらず言いたい放題ですよ。
2016年09月03日 00:46
0.3秒で反証が提示されてしまうような(どこの吉野家よりも早い)エントリを上げておいて、そこにコメント欄を用意するなどという恥ずかしい真似は、鶏作や管直人や猪野にしかできません。シムラという人は、恥を知っているのです辛うじて。
2016年09月03日 00:09
原子力は人間の手に負えない 志村建世 2016年09月02日 11:01 シムラさんの脳内ではきっと、中国人は人間を超越した何かなのでしょう。
2016年09月03日 00:05
GDP per capita 2014 USD 1 カタール 137,162 2 ルクセンブルク 97,639 3 シンガポール 83,066 4 ブルネイ 79,890 5 クウェート 70,686 6 ノルウェー 67,166 7 UAE 66,347 8 サンマリノ 60,887 9 スイス 58,149 — 香港 55,097 (国じゃないので順位なし) 10 アメリカ 54,370 11 サウジ 52,311 12 アイルランド 51,284 13 バーレーン 49,020 14 オランダ 47,960 15 オーストリア 46,640 (No Kangaroos in Austria) 16 オーストラリア 46,550 17 スウェーデン 46,219 18 ドイツ 46,216 19 中華民国 46,036(これは国なので順位あり) 20 カナダ 44,967 21 デンマーク 44,625 22 アイスランド 44,029 23 オマーン 43,847 24 ベルギー 43,139 25 フィンランド 40,661 26 フランス 40,538 27 イギリス 39,826 28 日本 37,519 29 赤道ギニア 36,785 30 韓国 35,379
2016年09月02日 23:56
【補足】 相対的貧困は、定性的な感覚(惨めさ)の観点では、それなりに活用できる指標です。 しかし、リソースが有限ななかでこれを解消するには、早い話が、全員で貧しくなるしかないわけです。 あるいは、貧困層の底上げですが、そこで、要するに上昇する意欲のない貧困層が悪いんだという議論になって、精神的に追い詰められるのは当の貧困層ですが、そのような覚悟はおありですか? なお、リソース有限論を書いたのは、冷泉が文末にGDP per capitaに触れているからですが、その意味では、図書館やショッピングモールのベンチに長時間居座る老人なんぞ、抹殺論が出かねませんぜ。
2016年09月02日 23:46
相対的貧困は、よほど不勉強な人でなければ膾炙済だと思いますが、そんなもので線引きしてはいけない、と、先週から今週にかけて南アジアにいた私ならずとも、多くの人は思っています。インドUP州でもMH州でも貧しい子供をたくさん見ましたが、マニラ都心の子供のように公道で下半身露出した子供を見なかったのは幸いでした。
2016年09月02日 23:42
空家。。。 空室率13%の国で、公営住宅や、災害のたびに仮設住宅作る理由はわかりません。 なお自己レスですが、伯耆、の文字を見た瞬間に、サンライズ出雲に乗りたくなりました。 7時くらいから大丸の伊勢定で腹ごしらえして、10時発。 でもうなぎは食わない方針にしたんだっけ。
2016年09月02日 23:39
湯浅君に期待しましょう。あと宇都宮ももう少し丸くなってくれ。
2016年09月02日 23:37
普通の大学生には存在すら気づかれていない優良企業はいっぱいある、と、自分も在学中には知らなかった私は声を大にして言いたい。 だからJTBや資生堂なんぞが就職人気上位に集中するわけです。 ちなみにJTBは、一般消費者にとっては旅物語かるるぶか修学旅行かせいぜいロイヤルロードでしょうが、シティホテルの歯ブラシに付属の歯磨き粉とか、あと実は、訪日する外国要人の日本での世話とかで稼いでます。アフリカ某国の偉い人は気ままで、河野洋平とのアポをすっぽかしてJTBを真っ青にさせた、そのあと皇族とのアポがどうなるかで担当者は胃に穴あきそうだった、と。伝聞ですので真実かどうか確かめてません。
2016年09月02日 23:25
100円ショップにベンツで行く国は日本だけ、と、20年くらいまえに聞いた覚えがあって、諸外国に行ってみると確かにそのとおりです。 押麦ですが、台所から持ってきてみました。 西田精麦(八代市)の九州産大麦100% 胚芽押麦。 お得用1kg(徳用じゃなくて得用なんですね)。 札幌狸小路の業務Sで買いました。 以前から同じのを買ってる気がします。 上野広小路、練馬駅南口、新宿榎、新大久保と大久保の間、落合の中野寄り、高円寺などが私の利用店でした。
2016年09月02日 22:45
iPadならまだいいでしょう。iPodだったらと思うと。今週初めて面談した会計士先生はiMacを使っていました。
2016年09月02日 22:43
いつもの岡本さんらしく、いろいろ話を散らして、俺は詳しいんだぞ、というふいんきを漂わせますが、そんな大した話は書いてありません。 頻出表現はそのときどきですね。 リーマン後はベイルアウトでした。 今日の朝日を眺めていたら、内部留保をカギカッコで閉じ込めていたのに笑ってしまいました。 インドの個人消費? 人口の9割は景気と関係ないところで生きてます。 ロンドンの不動産は絶好の買い場としかいいようがありませんが、あいにく私は札幌に一棟APを買うので出動できなくて残念。 日本の不動産の直近のPeakは今春だったと思っています。 ただ、HANJINの件を書いたことはいいと思います。 せっかくなら中国やおらんだやK-LINEにどう影響するかまで踏み込んでくれないと、とは思いますが。
2016年09月02日 22:37
禁止されるまえに胚芽押麦と排水口ネットを買い占めようっと。
有名な資産家はいつもYで移動していて、「CやFに乗らないのですか?」との質問に、早く着くのか?と答えています。 私は、飛行中に本格的に寝る場合はC、そうでない場合はYを基本にしています。 Fに乗ることは、今後とも無いでしょう。 Fにしたところで、地上より快適なわけでなし。 でも、Cに繰り返し乗ってて、アップグレードでFに、なら喜んで乗る。
2016年09月02日 22:32
パッシブ炉まで可能性を閉ざされるようでは、GM(遺伝子組み換え)の二の舞ですな。
2016年09月02日 22:30
比較優位論ですな。 かの国とわが国の、あるいはかの国と国際社会の間で高度の信頼関係と役割分担ができれば、それはアリだと思います。 ただ、旧共産圏でさえ、モスクワの「指令」とベルリンやプラハの思惑が違ったりしました。 高効率火力をブラックボックスのフルターンキーで惨憺国、じゃなかったサタン国 、間違えた産炭国であるかの国に増設できたら一番いいかもしれません。
2016年09月02日 22:25
商業紙で点字版の普及に力を入れているのは竹橋だ。 それ自体は大いに褒められるべきだが、そのことが変態新聞その他の責任を減免することはない。
2016年09月02日 21:01
某経済誌の巻頭コラムで、弘前武富士放火殺人事件の直後に指摘されたのは、県警が、まず最低限の返済すら滞ってる奴のリスト出せと武富士に言ったら、超ロングリストが出てきたって。
2016年09月02日 20:59
コムロテツヤさんは犯罪者になってしまいましたが、あの人は5億入ってくると6億使わないと気がすまないから、というのが周囲の評価だったみたいですね。
2016年09月02日 20:58
このタイミングでBJをソースにするというのは、すごい超人技ですね。
2016年09月02日 20:57
長いので短縮して 貧困バシバシ でどうでしょう。 あるいは英語でPBBとか。
2016年09月02日 20:55
そのような100年後というのは、it goes well なのではないでしょうか。
2016年09月02日 20:53
外国で稼ぐ力のあるやつが外国で稼ぎ、ないやつは国内で稼ぐのが、国トータルのあるべき姿だと思うんだけど、なんでみんなこんなに外国語教育を目の敵にするんだろう。日本国を破壊したいのは日共だけだと思っていたけど、そうじゃないのかな。
2016年09月02日 20:51
その条件が成就したとしても、民進党は変わったのではなく、変わるためのスタートラインに立っただけの話だと思います。
2016年09月02日 20:49
畠山に好意的に解釈すれば、ブログの執筆をスタッフに投げてて、北リアス線の島越を知らないやつが見た目で鳥越と思い込んだんだろうなあと思います。間違いは誰にでもあるので、それにどう誠実に向き合うかが大事です。私のプロフにもそういうことを載せています。
2016年09月02日 20:47
私が大学生の頃、日本の政治や行政に 説明責任 という概念を導入した(ことになっている)のは、管直人という人なのですが、何なんでしょうね議事録の不作為といい。
2016年09月02日 20:44
今、混ぜっ返し方を考えていたら、より早く、より辛辣なやつが来ちゃったので心が折れました。 英語教育は強化すべきだと思いますが、早期ではないほうがいいと思うし(英才教育としては別)、日本語ができなきゃ駄目なのは、当たり前田のクラッカーです。クラッカーと言われるとエチレンを思い出してしまうのはちょっとした職業病です。
2016年09月02日 20:40
私は都立高校出ですが、進学は自力でするもの(学校はそのために利用するもの)で、学校が尻をひっぱたいて生徒を大学に受からせることはない、という運営でしたので、このヤマナカさん以降の議論には不思議な感覚があります。 会社で、自分が何をすべきかを自分で考えられない一流大学出が増えたのは、その影響ではあるまいな、と、二流大学出の私は思います。
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2016年09月03日 01:50
あなたは☢の話をする資格はないでしょう。恥を知りなさい。
2016年09月03日 00:51
ニンニクと体験入隊で、なんとなく中山きんに君を思い出しました。
2016年09月03日 00:50
私がカルトを擁護する筋合いもないけど、編集権というのはいちおう独立しているのです。 今日、籾井放送局のラジオは、安倍プーチン会談の解説を、ま、まさかの孫崎にさせていました。 誰だ籾井放送局は安倍の御用局だと言ってるのは。 香山リカも高橋源一郎も相変わらず言いたい放題ですよ。
2016年09月03日 00:46
0.3秒で反証が提示されてしまうような(どこの吉野家よりも早い)エントリを上げておいて、そこにコメント欄を用意するなどという恥ずかしい真似は、鶏作や管直人や猪野にしかできません。シムラという人は、恥を知っているのです辛うじて。
2016年09月03日 00:09
原子力は人間の手に負えない 志村建世 2016年09月02日 11:01 シムラさんの脳内ではきっと、中国人は人間を超越した何かなのでしょう。
2016年09月03日 00:05
GDP per capita 2014 USD 1 カタール 137,162 2 ルクセンブルク 97,639 3 シンガポール 83,066 4 ブルネイ 79,890 5 クウェート 70,686 6 ノルウェー 67,166 7 UAE 66,347 8 サンマリノ 60,887 9 スイス 58,149 — 香港 55,097 (国じゃないので順位なし) 10 アメリカ 54,370 11 サウジ 52,311 12 アイルランド 51,284 13 バーレーン 49,020 14 オランダ 47,960 15 オーストリア 46,640 (No Kangaroos in Austria) 16 オーストラリア 46,550 17 スウェーデン 46,219 18 ドイツ 46,216 19 中華民国 46,036(これは国なので順位あり) 20 カナダ 44,967 21 デンマーク 44,625 22 アイスランド 44,029 23 オマーン 43,847 24 ベルギー 43,139 25 フィンランド 40,661 26 フランス 40,538 27 イギリス 39,826 28 日本 37,519 29 赤道ギニア 36,785 30 韓国 35,379
2016年09月02日 23:56
【補足】 相対的貧困は、定性的な感覚(惨めさ)の観点では、それなりに活用できる指標です。 しかし、リソースが有限ななかでこれを解消するには、早い話が、全員で貧しくなるしかないわけです。 あるいは、貧困層の底上げですが、そこで、要するに上昇する意欲のない貧困層が悪いんだという議論になって、精神的に追い詰められるのは当の貧困層ですが、そのような覚悟はおありですか? なお、リソース有限論を書いたのは、冷泉が文末にGDP per capitaに触れているからですが、その意味では、図書館やショッピングモールのベンチに長時間居座る老人なんぞ、抹殺論が出かねませんぜ。
2016年09月02日 23:46
相対的貧困は、よほど不勉強な人でなければ膾炙済だと思いますが、そんなもので線引きしてはいけない、と、先週から今週にかけて南アジアにいた私ならずとも、多くの人は思っています。インドUP州でもMH州でも貧しい子供をたくさん見ましたが、マニラ都心の子供のように公道で下半身露出した子供を見なかったのは幸いでした。
2016年09月02日 23:42
空家。。。 空室率13%の国で、公営住宅や、災害のたびに仮設住宅作る理由はわかりません。 なお自己レスですが、伯耆、の文字を見た瞬間に、サンライズ出雲に乗りたくなりました。 7時くらいから大丸の伊勢定で腹ごしらえして、10時発。 でもうなぎは食わない方針にしたんだっけ。
2016年09月02日 23:39
湯浅君に期待しましょう。あと宇都宮ももう少し丸くなってくれ。
2016年09月02日 23:37
普通の大学生には存在すら気づかれていない優良企業はいっぱいある、と、自分も在学中には知らなかった私は声を大にして言いたい。 だからJTBや資生堂なんぞが就職人気上位に集中するわけです。 ちなみにJTBは、一般消費者にとっては旅物語かるるぶか修学旅行かせいぜいロイヤルロードでしょうが、シティホテルの歯ブラシに付属の歯磨き粉とか、あと実は、訪日する外国要人の日本での世話とかで稼いでます。アフリカ某国の偉い人は気ままで、河野洋平とのアポをすっぽかしてJTBを真っ青にさせた、そのあと皇族とのアポがどうなるかで担当者は胃に穴あきそうだった、と。伝聞ですので真実かどうか確かめてません。
2016年09月02日 23:25
100円ショップにベンツで行く国は日本だけ、と、20年くらいまえに聞いた覚えがあって、諸外国に行ってみると確かにそのとおりです。 押麦ですが、台所から持ってきてみました。 西田精麦(八代市)の九州産大麦100% 胚芽押麦。 お得用1kg(徳用じゃなくて得用なんですね)。 札幌狸小路の業務Sで買いました。 以前から同じのを買ってる気がします。 上野広小路、練馬駅南口、新宿榎、新大久保と大久保の間、落合の中野寄り、高円寺などが私の利用店でした。
2016年09月02日 22:45
iPadならまだいいでしょう。iPodだったらと思うと。今週初めて面談した会計士先生はiMacを使っていました。
2016年09月02日 22:43
いつもの岡本さんらしく、いろいろ話を散らして、俺は詳しいんだぞ、というふいんきを漂わせますが、そんな大した話は書いてありません。 頻出表現はそのときどきですね。 リーマン後はベイルアウトでした。 今日の朝日を眺めていたら、内部留保をカギカッコで閉じ込めていたのに笑ってしまいました。 インドの個人消費? 人口の9割は景気と関係ないところで生きてます。 ロンドンの不動産は絶好の買い場としかいいようがありませんが、あいにく私は札幌に一棟APを買うので出動できなくて残念。 日本の不動産の直近のPeakは今春だったと思っています。 ただ、HANJINの件を書いたことはいいと思います。 せっかくなら中国やおらんだやK-LINEにどう影響するかまで踏み込んでくれないと、とは思いますが。
2016年09月02日 22:37
禁止されるまえに胚芽押麦と排水口ネットを買い占めようっと。
2016年09月02日 22:37
有名な資産家はいつもYで移動していて、「CやFに乗らないのですか?」との質問に、早く着くのか?と答えています。 私は、飛行中に本格的に寝る場合はC、そうでない場合はYを基本にしています。 Fに乗ることは、今後とも無いでしょう。 Fにしたところで、地上より快適なわけでなし。 でも、Cに繰り返し乗ってて、アップグレードでFに、なら喜んで乗る。
2016年09月02日 22:32
パッシブ炉まで可能性を閉ざされるようでは、GM(遺伝子組み換え)の二の舞ですな。
2016年09月02日 22:30
比較優位論ですな。 かの国とわが国の、あるいはかの国と国際社会の間で高度の信頼関係と役割分担ができれば、それはアリだと思います。 ただ、旧共産圏でさえ、モスクワの「指令」とベルリンやプラハの思惑が違ったりしました。 高効率火力をブラックボックスのフルターンキーで惨憺国、じゃなかったサタン国 、間違えた産炭国であるかの国に増設できたら一番いいかもしれません。
2016年09月02日 22:25
商業紙で点字版の普及に力を入れているのは竹橋だ。 それ自体は大いに褒められるべきだが、そのことが変態新聞その他の責任を減免することはない。
2016年09月02日 21:01
某経済誌の巻頭コラムで、弘前武富士放火殺人事件の直後に指摘されたのは、県警が、まず最低限の返済すら滞ってる奴のリスト出せと武富士に言ったら、超ロングリストが出てきたって。
2016年09月02日 20:59
コムロテツヤさんは犯罪者になってしまいましたが、あの人は5億入ってくると6億使わないと気がすまないから、というのが周囲の評価だったみたいですね。
2016年09月02日 20:58
このタイミングでBJをソースにするというのは、すごい超人技ですね。
2016年09月02日 20:57
長いので短縮して 貧困バシバシ でどうでしょう。 あるいは英語でPBBとか。
2016年09月02日 20:55
そのような100年後というのは、it goes well なのではないでしょうか。
2016年09月02日 20:53
外国で稼ぐ力のあるやつが外国で稼ぎ、ないやつは国内で稼ぐのが、国トータルのあるべき姿だと思うんだけど、なんでみんなこんなに外国語教育を目の敵にするんだろう。日本国を破壊したいのは日共だけだと思っていたけど、そうじゃないのかな。
2016年09月02日 20:51
その条件が成就したとしても、民進党は変わったのではなく、変わるためのスタートラインに立っただけの話だと思います。
2016年09月02日 20:49
畠山に好意的に解釈すれば、ブログの執筆をスタッフに投げてて、北リアス線の島越を知らないやつが見た目で鳥越と思い込んだんだろうなあと思います。間違いは誰にでもあるので、それにどう誠実に向き合うかが大事です。私のプロフにもそういうことを載せています。
2016年09月02日 20:47
私が大学生の頃、日本の政治や行政に 説明責任 という概念を導入した(ことになっている)のは、管直人という人なのですが、何なんでしょうね議事録の不作為といい。
2016年09月02日 20:44
今、混ぜっ返し方を考えていたら、より早く、より辛辣なやつが来ちゃったので心が折れました。 英語教育は強化すべきだと思いますが、早期ではないほうがいいと思うし(英才教育としては別)、日本語ができなきゃ駄目なのは、当たり前田のクラッカーです。クラッカーと言われるとエチレンを思い出してしまうのはちょっとした職業病です。
2016年09月02日 20:40
私は都立高校出ですが、進学は自力でするもの(学校はそのために利用するもの)で、学校が尻をひっぱたいて生徒を大学に受からせることはない、という運営でしたので、このヤマナカさん以降の議論には不思議な感覚があります。 会社で、自分が何をすべきかを自分で考えられない一流大学出が増えたのは、その影響ではあるまいな、と、二流大学出の私は思います。