新規登録/ログイン
2016年09月14日 12:04
50代といえば、たいていの企業だったらBoardに入るやつも出てくる年代ですから、この文章を書いているようでは、ちょっと辛いですね。
2016年09月13日 23:11
一体どうしちゃったんだろう、ウマウマさん。 以前のほいほほさん時代なら、もっとキレのある鮮やかな切り口を見せてくれた筈だが、最近は単なる攻撃屋さんになっちゃって、攻撃対象と同じ土俵に自ら。
2016年09月13日 23:08
堀江メールのときの前原永田(合掌)、ぺぱだいん古賀、今回の蓮舫。 共通点と相違点を整理したらどうなるのかなあ。 え? 民進党と民主党は無関係?
2016年09月13日 23:06
事実関係の確認もろくにできない、できないならできないで猶予を貰わなければならないのに突っ走り、自滅。党首だの政治家だのは論外として、会社の課長にも向いていない。なお私は、蓮舫さんの党首就任に期待している。この党の再生がいっそう遠のくからだ。
2016年09月13日 23:03
米欧に行ってLRTをきちんと見てきて、あれを池袋にでも導入するなら、許す。
2016年09月13日 23:02
このコメントに暖かいレス、あるいは厳しいレスを入れて下さる方を大募集しております。報酬は、支持ポチされるかもしれないことだけですが。
2016年09月13日 22:59
※ 大学の先生 のあとに 専業主婦 を入れるのは、ちょっと皮肉がききすぎるので 控えておきました。
2016年09月13日 22:50
年齢によって掛け金の変わる民間保険と、一律の共済があって、若い時に掛け捨ての民間定期保険、中年から共済に乗り換えるのが合理的ですが、途中で持病を抱えるようになると告知で落とされたりします。そんなことを思い出しました。
2016年09月13日 22:46
本当に高コストなら、他国が原子力依存度を高めるインセンティブがなんであるかをおしえてくださいな。
2016年09月13日 22:43
JAERIのころはゲンケンと言ってたけど、今はキコーという人が多いんじゃないかな。
2016年09月13日 22:42
役所でも企業でもいいけど、まともに働いたことがあれば、だいたい感覚的にわかるよね。こういうことに疎いのは、新聞記者、テレビ関係、大学の先生など。
2016年09月13日 22:40
もしかしてこのご芳名は、もーたくとーとお読みすればよいのでしょうか。
2016年09月13日 22:37
鹿県~九電より先に、まず新潟県知事泉田が、東電から柏崎刈羽を Bookvalue+Premium あるいは 将来の売電利益の割引現在価値+Premium で買い取ればいい。 現金が欲しい東電は応じると思う。 買い取った炉を、全部稼働して売電するか、ABWRだけ動かすか、停めてモニュメントにするかは、新潟県民の判断です。 デコミは東電や重電やJAEAに頼らず、県が独自に育てた人材でどうぞ。
2016年09月13日 22:32
夢の島だって相当やばいし、「このまえの戦争」が応仁の乱とかの冗談もいわれる京都なんか、街ごと事故物件みたいなもんです。旧用途の関係でチェックをしっかりすべきことは確かですが、安全なものは安全であり、危険なものは危険です。
2016年09月13日 22:27
※ 生協 といった場合、いわゆる宅配や店舗のあれを自動的に想起してしまうのはやむを得ないところですが、じつは 生協 というのは、単に法人格の一種類であって、株式会社 というのと同程度の意味です。 大学生協なんかは皆さんまだなじみがあると思いますが、保険とほぼ同じ意味の共済という商品を売る全労済やら全国生協連(都道府県民共済、神奈川は全国共済)やら、医療生協やら職域生協(トヨタとかIHIとか)、いっぷう変わったところでは、映画館がなくなってしまった地方都市で、出資金を広く集めて再建する映画生協なんてのもあります。 なお、生協の監督官庁は厚労省。
2016年09月13日 22:23
まったくです。 ダブスタは蓮舫や猪野の専売特許かと思ってたのに。
2016年09月13日 22:21
そりゃ、スパイの育成・訓練・維持にかける経験や執念で、日共と同レベルを渡辺松田の元子分に期待しちゃいかん。
2016年09月13日 22:18
たんに「箱を置く」ことを「建設」に含めてもいいなら、可能。
2016年09月13日 22:17
新聞社あたりを例にとると、科学文化部にはまともな理系教育を受けた記者がいるのに、社会部が書く非科学的な記事を止められない。財務や経理のプロもいるのに「内部留保」のデタラメ記事も満載。東京都庁の縦割りを嗤う資格は誰にあるのだろうか。
2016年09月13日 22:15
非科学的な風評を土台に被害額を算定する悪辣さには脱帽。
2016年09月13日 22:07
90年代半ばの社会科学系の大学生の間では、ブルデューと言われてディスタンクシオンねとか言えるかどうかがひとつのメルクマール化してたので、そういう背景かもしれません。 キシェロフスキを見てない自称映画好きは相手にしない、とか。
2016年09月13日 16:07
飲食店 というくくりが、そもそも概括的です。 うっかりすると、歌舞伎町のスーパールーズ(合掌)も、飛田の店も 飲食店になってしまいます。 McDの店は英語ではRestaurantですね。
2016年09月13日 15:48
原発推進派はうそつきだそうです。地球上の商用原子炉の9割は日本国外にありますから、そちらの方々にそういって差し上げてください。
2016年09月13日 15:45
実業サイドにいるものにとってテクニカル分析なんぞどうでもいい。値ごろ感の出る売価を設定して、そっから逆算した範囲でしか仕入れない。そんなの、不動産だろうが動産だろうが同じ。Added-value以外に利益の源泉があるとすれば、それは歪みです。
2016年09月13日 15:39
体質改善。。。 アカの毒が身体じゅうに回った民進党をデトックスしたら、あとになにか残るのだろうか。
2016年09月13日 15:38
相当な不動産収入を持つ私は、その状態のままでは公務員にはなれないのですかね。相当な株式配当を貰っていても公務員になれるのに。
2016年09月13日 15:36
とみえさんの御宅のまえで毎晩、爆竹とロケット花火で遊んだあと未明までどんちゃん騒ぎして、ついでに庭(あれば)の樹木も荒らして帰ってあげるから、つとめて冷静に対応してくださいね。 いつも絡む人じゃなくてごめんなさいね。
2016年09月13日 15:31
住友林業に入社すると言ったら、祖母が お前さんはきこりになるために一流大に入ったのかい、といったとかいわないとか。この物語はフィクションです。
2016年09月13日 15:30
今後シナリオの妄想 移転めどたたず 築地継続使用 直下型地震で建屋倒壊 死者多数 責任の押し付け合い
2016年09月13日 15:28
これはねえ、永遠の課題なのです。 某新聞が、帯畜大の一学者の受け売りで、十勝の某有名メーカーの牛乳からダイオキシン検出、とやって、関係者は収束に追われました。 検出限界以下も含めれば、ダイオキシン「類」を含まない牛乳なんか、地球上に1本も売ってないのに。 *ダイオキシンという物質はない *ダイオキシン類が猛毒であるという言説はミスリーディング *問題は、健康影響があるかどうか、有意に高い含有量かどうか、もしそうならば発生源と混入ルートは、短期あるいは中長期に減らせるかどうか
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2016年09月14日 12:04
50代といえば、たいていの企業だったらBoardに入るやつも出てくる年代ですから、この文章を書いているようでは、ちょっと辛いですね。
2016年09月13日 23:11
一体どうしちゃったんだろう、ウマウマさん。 以前のほいほほさん時代なら、もっとキレのある鮮やかな切り口を見せてくれた筈だが、最近は単なる攻撃屋さんになっちゃって、攻撃対象と同じ土俵に自ら。
2016年09月13日 23:08
堀江メールのときの前原永田(合掌)、ぺぱだいん古賀、今回の蓮舫。 共通点と相違点を整理したらどうなるのかなあ。 え? 民進党と民主党は無関係?
2016年09月13日 23:06
事実関係の確認もろくにできない、できないならできないで猶予を貰わなければならないのに突っ走り、自滅。党首だの政治家だのは論外として、会社の課長にも向いていない。なお私は、蓮舫さんの党首就任に期待している。この党の再生がいっそう遠のくからだ。
2016年09月13日 23:03
米欧に行ってLRTをきちんと見てきて、あれを池袋にでも導入するなら、許す。
2016年09月13日 23:02
このコメントに暖かいレス、あるいは厳しいレスを入れて下さる方を大募集しております。報酬は、支持ポチされるかもしれないことだけですが。
2016年09月13日 22:59
※ 大学の先生 のあとに 専業主婦 を入れるのは、ちょっと皮肉がききすぎるので 控えておきました。
2016年09月13日 22:50
年齢によって掛け金の変わる民間保険と、一律の共済があって、若い時に掛け捨ての民間定期保険、中年から共済に乗り換えるのが合理的ですが、途中で持病を抱えるようになると告知で落とされたりします。そんなことを思い出しました。
2016年09月13日 22:46
本当に高コストなら、他国が原子力依存度を高めるインセンティブがなんであるかをおしえてくださいな。
2016年09月13日 22:43
JAERIのころはゲンケンと言ってたけど、今はキコーという人が多いんじゃないかな。
2016年09月13日 22:42
役所でも企業でもいいけど、まともに働いたことがあれば、だいたい感覚的にわかるよね。こういうことに疎いのは、新聞記者、テレビ関係、大学の先生など。
2016年09月13日 22:40
もしかしてこのご芳名は、もーたくとーとお読みすればよいのでしょうか。
2016年09月13日 22:37
鹿県~九電より先に、まず新潟県知事泉田が、東電から柏崎刈羽を Bookvalue+Premium あるいは 将来の売電利益の割引現在価値+Premium で買い取ればいい。 現金が欲しい東電は応じると思う。 買い取った炉を、全部稼働して売電するか、ABWRだけ動かすか、停めてモニュメントにするかは、新潟県民の判断です。 デコミは東電や重電やJAEAに頼らず、県が独自に育てた人材でどうぞ。
2016年09月13日 22:32
夢の島だって相当やばいし、「このまえの戦争」が応仁の乱とかの冗談もいわれる京都なんか、街ごと事故物件みたいなもんです。旧用途の関係でチェックをしっかりすべきことは確かですが、安全なものは安全であり、危険なものは危険です。
2016年09月13日 22:27
※ 生協 といった場合、いわゆる宅配や店舗のあれを自動的に想起してしまうのはやむを得ないところですが、じつは 生協 というのは、単に法人格の一種類であって、株式会社 というのと同程度の意味です。 大学生協なんかは皆さんまだなじみがあると思いますが、保険とほぼ同じ意味の共済という商品を売る全労済やら全国生協連(都道府県民共済、神奈川は全国共済)やら、医療生協やら職域生協(トヨタとかIHIとか)、いっぷう変わったところでは、映画館がなくなってしまった地方都市で、出資金を広く集めて再建する映画生協なんてのもあります。 なお、生協の監督官庁は厚労省。
2016年09月13日 22:23
まったくです。 ダブスタは蓮舫や猪野の専売特許かと思ってたのに。
2016年09月13日 22:21
そりゃ、スパイの育成・訓練・維持にかける経験や執念で、日共と同レベルを渡辺松田の元子分に期待しちゃいかん。
2016年09月13日 22:18
たんに「箱を置く」ことを「建設」に含めてもいいなら、可能。
2016年09月13日 22:17
新聞社あたりを例にとると、科学文化部にはまともな理系教育を受けた記者がいるのに、社会部が書く非科学的な記事を止められない。財務や経理のプロもいるのに「内部留保」のデタラメ記事も満載。東京都庁の縦割りを嗤う資格は誰にあるのだろうか。
2016年09月13日 22:15
非科学的な風評を土台に被害額を算定する悪辣さには脱帽。
2016年09月13日 22:07
90年代半ばの社会科学系の大学生の間では、ブルデューと言われてディスタンクシオンねとか言えるかどうかがひとつのメルクマール化してたので、そういう背景かもしれません。 キシェロフスキを見てない自称映画好きは相手にしない、とか。
2016年09月13日 16:07
飲食店 というくくりが、そもそも概括的です。 うっかりすると、歌舞伎町のスーパールーズ(合掌)も、飛田の店も 飲食店になってしまいます。 McDの店は英語ではRestaurantですね。
2016年09月13日 15:48
原発推進派はうそつきだそうです。地球上の商用原子炉の9割は日本国外にありますから、そちらの方々にそういって差し上げてください。
2016年09月13日 15:45
実業サイドにいるものにとってテクニカル分析なんぞどうでもいい。値ごろ感の出る売価を設定して、そっから逆算した範囲でしか仕入れない。そんなの、不動産だろうが動産だろうが同じ。Added-value以外に利益の源泉があるとすれば、それは歪みです。
2016年09月13日 15:39
体質改善。。。 アカの毒が身体じゅうに回った民進党をデトックスしたら、あとになにか残るのだろうか。
2016年09月13日 15:38
相当な不動産収入を持つ私は、その状態のままでは公務員にはなれないのですかね。相当な株式配当を貰っていても公務員になれるのに。
2016年09月13日 15:36
とみえさんの御宅のまえで毎晩、爆竹とロケット花火で遊んだあと未明までどんちゃん騒ぎして、ついでに庭(あれば)の樹木も荒らして帰ってあげるから、つとめて冷静に対応してくださいね。 いつも絡む人じゃなくてごめんなさいね。
2016年09月13日 15:31
住友林業に入社すると言ったら、祖母が お前さんはきこりになるために一流大に入ったのかい、といったとかいわないとか。この物語はフィクションです。
2016年09月13日 15:30
今後シナリオの妄想 移転めどたたず 築地継続使用 直下型地震で建屋倒壊 死者多数 責任の押し付け合い
2016年09月13日 15:28
これはねえ、永遠の課題なのです。 某新聞が、帯畜大の一学者の受け売りで、十勝の某有名メーカーの牛乳からダイオキシン検出、とやって、関係者は収束に追われました。 検出限界以下も含めれば、ダイオキシン「類」を含まない牛乳なんか、地球上に1本も売ってないのに。 *ダイオキシンという物質はない *ダイオキシン類が猛毒であるという言説はミスリーディング *問題は、健康影響があるかどうか、有意に高い含有量かどうか、もしそうならば発生源と混入ルートは、短期あるいは中長期に減らせるかどうか