【衝撃】ゲーム屋に来る客の8割は「買うものが決まっていない」客だった!!普通買うもの決めてから行かね?

  • follow us in feedly
ゲーム屋 客に関連した画像-01
ゲーム屋に来る80%の人は、買うものが決まっていない | おしょ〜の激コアゲームライフ

ゲーム屋 客に関連した画像-02

年に2回の棚卸し。その日の…
売上データを見ると明白!

年に2回の棚卸しの日は、お店は通常営業できません。
なぜなら棚卸し当日はスタッフ全員でお店の中を行ったり来たりしたり、棚の在庫を1つ1つ数えたりして、店内がとにかくガチャガチャするからなんです。

ただ、PAOではお店の入り口は開けておいて「何か欲しいものとか探してるものがあったら、声をかけてくださいねー」という形を取っています。でも通常営業日のように、なんか面白いゲームないかなーって店内を探すことはできません。

なので、棚卸しの日は買いたいものが決まっているお客さんの売り上げのみ立つことになります。

そして棚卸しの日の売り上げって通常日の20%前後になってるんですよ。つまりこれ、80%の売り上げを逃していると言い換えることができます。

棚卸しの日と通常日で決定的に違うのは『店内を見て回ることができない』こと。つまりいつもに比べ、棚卸しの日の足りない売り上げの80%は

『買うゲームが決まってないお客さんの売り上げ』

なんですね。

逆に言うと、買うゲームが決まってる人は20%しかいないってことになります。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

わかる

これはすごく当たってる気がするんだよなぁ。
特定物があったらアマゾンで頼んでると思うんだ。


実際決まってない

ブックオフにしても中古のゲーム屋にしても大体どんなものが並んでるのか、それを見に行くのが楽しいので買うものが決まってないことが多いな



マジか、結構決めないでゲーム屋行く人多いんだな
今はネットで動画とか事前情報集められるし
俺の場合はほとんど買うもの決まってるけどなぁ
やる夫 PC 真顔


常にゲーム情報を集めてる人ばかりではないからな
そういう人は店で選んだりするだろう
やらない夫 考える


実際俺らが子供の頃は今みたいにネットなかったし
特に欲しいもの決まってなくてもゲーム屋うろついて
パッケージとか裏面見てゲーム選んでたろ
aa006
た、たしかに…>


つーか最近はアマゾンばっかりで
ゲーム屋自体行ってねーよなお前
aa007
は、はい>


たまにゲーム屋行ってみると
気になってたけどスルーしたゲームとか発見できて面白いぞ
発売日に定価で買ったゲームがめっちゃ安くなってて凹むこともあるけどな
aa008

バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック

発売日:2016-10-21
メーカー:エレクトロニック・アーツ
カテゴリ:Video Games
セールスランク:6
Amazon.co.jp で詳細を見る

ライズ オブ ザ トゥームレイダー 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2016-10-13
メーカー:スクウェア・エニックス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:35
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らガイジ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おおおおおおおおおおおおお
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死ね死ね
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴキブリーーわにたにはやたあにらやま
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なやまゆ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なみみやりはいな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    田中
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    店によって違うと思うが
    なかなか興味深い話だな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    皆が自分と同じ考えだと決めつけてるところが気持ち悪い
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うもの決まってないとき見るのもネット通販…
  • 11  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初見でパケ買いする奴がそんなにいるはずないけどな
    100円200円ならまだしも
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に普通のことじゃね?
    今は通販サイトとかDL販売サイトとかでなんかいいのないかな〜
    って適当に物色する
    昔は近所の中古ゲーム屋でそれやってたけど
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数字見りゃ分かるけど
    買うもん決まってる客しか呼び込めないならそんな店
    すぐ潰れるんだよな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもショッピングってそーゆーモンだろ
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うもんが決まってたら尼かヤフオクで買うだろアホかよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム速報っぽいAA
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うもの決まってたらネット通販のほうが安いしなぁ
    ゲオなんてネットで適当に買う価格より高い上に税抜きだからな
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    積みゲー増えてからそういうの無いな…
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新作の場合はそうなんだろうけど
    それ以外は迷ってもいいじゃないですか〜
  • 21  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーかゲーム屋自体が最近は希少
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコンハウスはもうないんだよなぁ…
  • 24  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    amazon一部以外たけーし
    近所の店のほうが安い
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁフラッと入るもんやからね
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    VITAソフトの棚前いるだけで恥ずかしいわ

    どこみてもハ°ンツハ°ンツでゴキちゃん恥ずかしくないの?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うって決めたものは全部通販だわ
    ゲーム屋はふらりと立ち寄って中古で面白そうなのとか、買わずにいたものを見つけたら買う
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うもの決まってたらネットで買うわ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワゴンや中古が目当てだから良いのがないと帰るよね
  • 31  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実は
    本屋も
    辞書も
    ゲーム屋も
    その周辺の並びが楽しいし
    思わぬ発見(偶然の幸運)があって良い

    ネット店や電子辞書も便利で役に立つが
    アナログなやり方も同時に楽しむと良い
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たしかに。ワゴンセールにおもしろそうなのあるかなぁ〜って感じ。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本ならそんな感じで売場見るけど
    最近ゲームはタイトル少ないから歩き回るほどもねえ…
    ps1時はタイトル数やばくて面白そうなゲーム探すの楽しかったなあ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム専門店はなくなったなぁ
    昔はたくさんあったのに
    たまにはいるチラシを見てるだけで楽しかった
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    意中のソフトが終わって、次まで間があると何か買いに行くかって思うな。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欲しいものが無いのに店に行くとか店側から迷惑だろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや決まってない

    決まってるのはネットで注文する

    なんとなく掘り出し物や目についたゲームを見に行くくらい


    ちなみに近くのファミコンハウスは30年?くらい続いてたけどカーペット屋になってた
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本屋とかゲーム屋潰れまくってるしねえ・・・
    物色だけして結局家でネットで買うとかあるし
  • 40  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    そうそう!
    本探しとか辞書引くのと同じだよな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古で安いの無いかな〜って感じで行くな
    欲しいのは絶対予約するしね
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フラっと行ってパッケージやPOPを物色して発掘するのも楽しいんだけどなぁ・・
    もうそんな時代じゃないのか?
    どんどんつまらなくなるな
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おまえの普通とか知るか。

    お・し・ま・い
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    夕闇通り探検隊完品を3000円くらいで見つけた時は超嬉しかった
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソゲー探しに行く
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そういう人って、そういううろうろする過程を含めて楽しんでるんだよな
    俺には無理だけど、まわりにもそういう人は居る
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームに限らず今時店頭でものは買わないだろ
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    いや売上の80%がそういうお客さんのお陰なんだって記事でしょ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今回のAAはなかなか賛同できる
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決めてたら行かねーよ 高いしだるい
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近は全部DL版だから行かないな
    PS3時代はいらないソフトを売りには行ってたな
    でも誰が触ったかわからん物を触りたくないから中古は買わないw
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いパッケージのソフトとか眺めて「懐かしいな、買うか」とか
    お宝探しに覗くってのはよくあるな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームコーナーだいぶ狭くなった
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金持ちが少なくなった。
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掘り出し物探しに行く所だからね
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その通り
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欲しいソフトとソフトの間になにやろうかなーって物色するときは買うもん決めないだろ。
    欲しかったけど、積みそうだから買わなかったソフトとか、ある程度めどはつける人もいるだろうけど
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物色する楽しさ、これでしょ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム屋だけの店舗自体何年も見てない
    家電量販店に行った時ついでに通りがかったらブラブラと見るだけだ
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム屋と電気屋は楽しいからついつい入ってしまう。
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    ツタヤでシコってんじゃねえぞ豚!!
  • 63  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>45
    よこせお^−^
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッケージの裏を見てどんなゲームかみる
    面白そうなゲームなら買うし
    そもそも見たことないゲームを買う気はない
    店にたくさん並んでるものを片っ端から見て買うのを決める
    ネットで調べられるというが
    まずタイトルも知らないしネットで調べようがない
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レンタルショップ:暇やしなんか面白そうなえいがないかなー
    衣料店:次のシーズンの服なんかええのおいとらんかな?
    食料品店:今日の晩御飯何にしようかしら?

    別に普通だが??
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも最近ゲーム屋が潰れまくってるけど仕方ないよ
    ネットの販売価格を参考にして売ってるんだもん

    何でも高くてプレミア付いてるのは更に高価
    駿河屋なんかも最近は店舗増やして価格が高騰する始末
    何の魅力もない
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セールの掘り出し物と、チラシが目当て。
    欲しい物はネットで予約して買う
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買いたいなら予約してるし悩んで店舗行くし、多くは友達との時間つぶしだったりするしな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあなんとなくわかる、ゲーム買うのにリアル店舗うろつく時点で目的意識低そうな情弱だもんな
    情弱がこれだみたいに決めてからきてるわけないしその場の雰囲気とか気分で買うよねやつらなら
    中身の確認があまりできない時点でことビデオゲームに関してはリアル店舗で買う利点はあまりないからな
    家電とかそういう物ならまだリアル店舗はわかる、実物の確認とかできるからな
    でもゲームはパッケージ見るくらいしかできんからな、そしてパッケージは極端なこと言うと商品ではないからなw
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物色して衝動買いするのって楽しいけどなー
    当たるも八卦当たらぬも八卦
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    WiiUの棚見るだけで目が痛くなるわ
    どこ見てもマリオマリオで真っ赤っ赤のおっさんだらけ、もう引退させたら?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決まってたら通販で買うわ、安いからな
    いくのは、何か掘り出し物が無いかとか、いろいろみて興味わいたら買おうとかだよ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新作のこれが欲しい→Amazonその他
    旧作のこれやりたい→Amazonその他
    なんかないかなー→GEOその他
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏だった頃は持ってる金で買える中古あるかなーって行くから決まってなかった
    安くて時間が潰せたらとりあえず買うみたいな感じ

    今は金より時間の方が大切なんで本当にやりたいゲームだけを新品で買ってるわ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴタゴタしてる店に買いに来るやつが
    普段の2割てことじゃね?
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新作以外でも「○○が安かったら買おうかな」ぐらいには決まってるな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワゴンとか見に行くくらいだな
    こればっかりは実店舗にいってみないと何があるかわからない
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前の普通押し付けんなや
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ、俺だ
    スルーしたゲームとか発売日以外に買うケースはこれだな
    DLだと一旦買わなかったゲームはそのままだけど現物見ると購買意欲がわくときもある
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    古いゲームなんかは衝動買いしてやったほうが楽しいからな
    ネットで買ったら届くまでに冷めちゃったりするし
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそういう時もある
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あたりめーじゃん!買うの決まってたらアマで買うわ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古ショップはそんなもんやろ
    最初から特定のタイトルを目当てにする奴は新品で発売日に買う
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古なんかはある程度買うもの決まってても値段見てから考えるんじゃね?
    店先でこれこれ下さいって言って持ってこられても
    「ハイ、一兆億万円になります」
    とか言われたらブッ飛ばしもんじゃん
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うもの決まってるのはジョーシンで予約して数カ月前から金全額支払い済みよ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    空いた時間とかにゲーム屋いってPS2とかのやっすい棚ぶらぶらするの好き
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    体験版やらずにゲームは買わない
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    買う物が決まっている時に行くと無い。
    忘れた頃に、他の買い物の帰りに立ち寄ると有る。

  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    投げ売りは店に見に行かないとわからんばい
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近はAmazonだと発売日に届く確率が低いし時間指定も出来ないから、よそのネット通販利用してるわ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事前情報入れたりするけど衝動が沸かないと買わないから
    沸いた時買える場所に行って今すぐやれるもの買う
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うぎああああああああ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    記事の反応にもあるが、
    尼ポチするのとは違うからな。
    むしろ「何か面白そうなゲーム無いかな」とか出会いを期待したり、単にゲーム屋の雰囲気を楽しんだりする。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネット通販ならわざわざ買おうと思わないタイトルも
    ゲームショップなら、せっかく来たんだから買おうっていう
    タイトルがあるんだろうな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ実際には決まってても「棚卸だったら後日にするか」って人も少なくないだろう
    いくら店が「声かけてね」って訴えても急ぎじゃないなら棚卸の邪魔するのもなって考える人も相当にいそうだし
    バイトでもなんでも小売系で働いたことある人は棚卸のダルさを知ってるだろうし
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームショップや本屋は見てるだけで楽しいからな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うものが決まってればネットで買うだろ
    買うものが決まってないけど安くて以前からちょっと気になってたものがあれば買う
    リアルゲーム屋に行くときはこれ
    気になるものがなければ買わない
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>80
    俺もそれだわ
    大作とバッティングしてたかでノーマークだった奴を発掘に行く
    知らない間に発売されてた隠れた名作を破格で見付ける事も少なくはない
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ps1ソフト漁ってる時のワクワク感
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店員がオススメしてる理由を書いてる店は好ましいよね
    好みが合う店だと掘り出し物がある
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8割決まってから行く
    近くを通りかかって時間がある時は特に用もないけど確認したりする

    でも最近はゲーム屋自体が・・・
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウィンドウショッピング全否定かよ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決めて行くのは滅多にないわ
    よく行く数軒のブックオフでは買わない事が多いから万引き犯みたいに思われて
    マークされちまった感じだし。安いのがあるかもしれんから覗いてんだよ
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    ブックオフに行って何も買わないクッソわかる
    でも何度も行っちゃう
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかあるかなーって行く
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり前じゃない?
    そうじゃなけりゃゲームの発売から数日間しか客来なくなるし、そもそもネットで頼んでたりする
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近所の古市改装してレトロゲーなくなって、予約したゲーム買いに行くぐらいしか行かなくなったな
    きたらついでに物色するけど
  • 109  名前: 返信する
    ×買うものが決まってない
    ○最初から買う気ゼロ
    ◎万引き目的
    じゃねーの
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決めて行くのは新品のを
    決めずに衝動買いするのは中古って感じだな
    中古なら安いしハズレでもダメージそんな無い
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤフオクも転売クソ野郎が安いゲームを片っ端から狙ってるのう
    オクで購入するより店のセールのほうが安いしな。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム屋でパッケージソフト眺めるのが好きなせいか
    今でもパケ買いする事は結構ある
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    jinみたいな奴が増えたからゲーム屋は潰れていくんだな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その80%のうち何割かは諦めてる人だろうね
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は新品は100%ネットだな
    ゲオ、TSUTAYAは高すぎる
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Amazonで最後買い物したのはディスガイア5のセールの時だな
    店に売ったら買う値より高く売れたのはうれしかった
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム屋で物色→良さげなのあった→Amazonで評価確認→クソゲやんいらね
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>100
    PS1、聖剣伝説、クロノクロス、ペルソナ罪、SO2、TOE、最近各108円で購入

  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決まってたらネットで買うだろ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もゲーム屋通ってた時は、何を買うか決めずに行ってた方が多かったなあ
    なじみになると、気になる奴を何本か店員に渡して試遊させてもらってから決めてた
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古ならわかるけど新品購入するつもりで決まってなくてゲーム屋いくやつなんているのか
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欲しいゲームは当日に買うから、ゲーム屋に行く時は繋ぎのゲームの発掘か暇つぶしだな
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本屋もそうだが見物をしに行くだけで購入はヤフオクかAmazonだな
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこが衝撃なの?
    自分基準は恥ずかしいよJIN
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネタバレ:コナン=新一
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おじさん達は何も買わないで口出してるだけじゃん
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買いたい物決まってても前気になってるやつ安くなってたらそっちかったりしてるわ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決まってたら通販で買ってる
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あの空間が好きなんだよ
    いいのがあれば買う
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    てか今時これがわかってない店なんて、とっくに潰れて現存してなくね
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただ棚卸し中は声かけにくいだろ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺もゲーム屋行く時決まってない事多いな。
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもゲーム屋がないからな
    ゲオでレンタル借りるついでにゲーム棚眺めるぐらいや
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店員が忙しそうにしてたら邪魔しちゃ悪いと思うだろ
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームショップ無くなってももうGEOかTSUTAYAで買うしかなくなったなぁ、、、
    そこでしかゲーム買ってない
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    8割の人が決まってないのに、普通はとかおかしいだろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツタヤでたまにゲームコーナー見るけど高すぎて買う気全くおきない。
    PS4発売日に買ったのにジョイサウンドしか起動してないわ。
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PSの頃は中古屋でよくパケ買いしたな。
    大体ハズレだったけど
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは同感
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム屋が一件もないからわからん…
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    決めるくらい欲しいゲームならもう買ってるだろ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
     そうそう、ネットの場合は検索した範囲しか見れないから、その範囲外の意外な物の発見とかが
    無いんだよね。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAはこういうやり取りでいいんだよ
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新品は決め打ちだけど中古だとその場で決める事結構多いな
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欲しいソフトは発売日に買いに行くからな
    それ以外は何か手ごろなソフトが無いか見に行くと言う感じ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はファミックス、カメレオンクラブなどに行って面白そうなゲーム探していたな〜凄く懐かしいな〜もうあれから23年か〜時が経つのが早いな〜
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    龍が如くの1作目が出た時なんか
    元々龍が如くがどんなゲームか知らなかったし買うつもりもなかったのに
    店内PV見て衝動買いしてしまったな。。。

    そういうトコもゲームショップを目的なくうろつく良さかね。
    本屋なんかもそんな感じで目当て以外の本探すのも普通だったな…。
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    jinはなんで女の買い物が長いかわかってないんだな
    選ぶのも含めて買い物
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買いたい物は決まってる。でも大抵は中古でしか入手出来ないものだったりするからなあ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新作目当てでなく
    中古でなんか面白いのないかなぁで行くことはあるなぁ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    発売スケジュールで買う予定決めてるからこれはないな
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は買うの決めてからゲーム屋行ってた。
    今は買うの決めたらネットで買う。
  • 153  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはやりたいやつだけやるって感じだからよく分からないけど本屋入るときはそういう感じだなあ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大作にしか興味ない情弱ってそうでしょ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームに限らず服でも本でもそうだろ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買うもの決まってたら通販使う
    店ではたまに掘り出し物があるから行く
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古やろ
    中古以外は買う候補がある程度決まってる
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    広告収入目的で吟味してから無断転載するのとは訳が違うんだよ。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古屋に売りに行って、査定中にぶらぶらしてたら欲しいソフトが見つかるそれとは... 違うかw
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    木曜日(新作発売日)に同じ事やって同様の結果が出て初めて認められるだろ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロボットじゃないんだから
    店内をのんびりまわるのも楽しむやろ
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に友達と中古ゲームショップ見て回ったり普通にするけどなぁ
    それで掘り出し物見付けたりすんの結構楽しいよ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットの評価見ながら通販漁るだけの子羊たちよりは好感がもてる
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レトロゲー漁りとかすんの楽しいけどなぁ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    そうか?近場だけでも4店舗あるんだが
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それもあるけど買うもの決まってても店入ろうとしてなんかガチャガチャしてたら
    面倒だから別の店に行くわ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その時によりけり
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS4になってからは決まってるものは基本DL
    限定版のグッズ目当てや中古で掘り出し物探す時くらいしか行かなくなったな

    というか熊本出身だが地震のせいでゲーム専門店が軒並み潰れたのが痛い。無難な物やキッズ向けしか置いてないツタヤくらいしか無いからつまらなくなった
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >普通買うもの決めてから行かね?

    こういう奴ってヒキコモリだろ、友達もいなそう
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もはやCSのゲームをわざわざ店に足運んで買いに行く層なんてインターネット環境無い貧困層かDL媒体がゴミで買えない任天堂目当てな奴だけでしょ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    微妙に珍しいものを微妙な値段で置いててくれれば毎週買っちゃうかな
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    熊本なぁ…
    コジカンやアークの森Pもよく来てたゲーム屋が地震で潰れちまったよな
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はゲーム屋でパッケージ見てるだけでワクワクしたのにな……
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GEOとかもそうだな
    ぶらっと寄って何か面白いゲームないかなお買い得なのはないかなと見てる内にこれいいかもと買いたくなって買って帰ることがある
    逆にあんまり買う程のものも無かったと帰ることもあるけど
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲオとかブックオフとか中古含め見に行くときはそうかな
    昔やりたかったけど買えない、買わなかったやつがあったら買う。
    新品だったらamazon、出掛けにヨドバシ、ビックなどで。
    steamとかgogで手に入る場合はそっちを優先して買う。
    ゲーム屋に行く頻度は明らかに減った
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古のファミコンショップがGEOができて二件つぶれた
    ゲオは広いけど中古と新品がわかり辛いのは、なんとかしてくれ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パッケージとか見てびびっとくるものもあるからね、同じ理由で本屋とかも散策する
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はネットがあるから事前情報仕入れて買うけど昔は全部が全部雑誌で取り上げられたりしないから店に行ってパッケの裏とか見てから買ってたな〜
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ツタヤとかゲオにいくから、レンタルついでとか書籍の購入ついでに、ぶらぶらみてるって感じだな。
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    欲しいものあって来店したけどついで買いした利益もその8割に入ってるわけで
    棚卸し中の店なんてそれだけで行かない理由になるし
    8割の客はノープランなんて主張の根拠にはならないと思うが
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の連中って中古ソフト屋のワクワク感がわからないんだろうな
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新作はタイトルで決めるけど中古屋は価格見て決めるからそうだろうね
  • 184  名前: 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古ゲームは値段見て買うかどうか決めるのが当たり前やん
    3980円ならいらねえけど1980円なら買ってみようか・・となるだろ普通
    前々から購入確定してる新作はネットで予約購入するから店では買わんけど
    スルーしたやつが数ヶ月して安くなってたりしたら新品でも買う
    ゲオとか新品でも中古とほぼ変わらん値で売ってたりするしオク相場より安く購入できたりするしな
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ジョーシン行くと決まって気付いたら20分〜30分経ってることがよくある
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    店長の理屈は穴だらけで素直に受け入れられんが
    俺自身は割と買う物が無くてもゲームを物色しにいったりするな
    マイナータイトルでも小売なら発売日には目に付きやすい配置になってるから
    木曜日には新作チェックをよくやってたわ、最近は殆ど行ってないけど
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS4買う奴なんて外でねぇしな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク