熱い思いがあって、ご縁があって、仲間が集って、活動を始めた。
子どもたちの笑顔に励まされてここまでやってきた。
でも、このままでよいのだろうか。
この活動が本当に子どもたちのためになっているのだろうか?
子どもの権利条約のこと、プロジェクトへの子どもの参加のことももっと勉強したい。
よりよい活動、継続的な支援のためにはきちんとした組織づくりもしなければ。
・・・そんな団体が集まって語り合い、悩みをシェアし、学びあう、2泊3日の合宿研修を実施します。
(1)「子どもの権利条約」を羅針盤として、開発途上国の子どもへの支援事業を再検討すること、(2)よりよく、継続的に子ども支援事業ができるようになるための組織をつくること、を主なねらいとします。
参加者の中から数名、来年夏に予定している海外研修(アジアで子ども支援を行う現地のNGOやユニセフ事務所を訪問)にも参加できます。
《この研修は途上国の子どもの支援を行う中小規模のNGOを想定して企画されています。》
主 催
|
|
(財)日本ユニセフ協会
〒108-8607
東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
TEL 03-5789-2012 FAX 03-5789-2032 |
|
(特活)国際協力NGOセンター (JANIC)
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
TEL 03-5292-2911 FAX 03-5292-2912 |
|
|
1 国内研修
■ 開催日
2005年2月11日(金・祝日)13時00分〜13日(日)15時30分(2泊3日)
■テーマと講座内容
* 場合により内容を一部変更する場合があります。
時間 |
テーマ |
講師・ファシリテーター(案) |
12:30
〜13:00
(30分) |
集合、受付 |
|
13:00
〜13:30
(30分) |
オリエンテーション
研修のねらいの確認
主催者からのメッセージ |
ねらいの確認:小林毅氏((社福)基督教児童福祉会国際精神里親運動部 部長)
主催者:早水研((財)日本ユニセフ協会 事務局長)
山崎唯司((特活)国際協力NGOセンター 常務理事・事務局長) |
13:30
〜15:00
(1時間30分) |
私たちの子ども支援活動と組織の課題
*アイスブレーキングと参加者によるプレゼンテーション(活動内容と組織の強み・弱み・機会・脅威の分析[SWOT分析]) |
進行:中島早苗氏((特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 事務局長) |
15:00
〜15:20 |
コーヒーブレイク |
|
15:20
〜16:50
(1時間30分) |
「子どもの権利条約」の基礎知識と現場での具体化事例 |
講師:荒牧重人氏(山梨学院大学法学部教授、子どもの権利条約ネットワーク副代表)
進行:藤岡恵美子 ((特活)国際協力NGOセンター) |
17:00
〜18:30
(1時間30分) |
なぜ、「南」の子ども支援なのか?
ケース分析(1)子ども参加
ケース分析(2)権利を奪われた子どものエンパワーメント |
進行:藤岡恵美子((特活)国際協力NGOセンター) |
19:00
〜21:00
(2時間) |
懇親会+フリーディスカッション |
進行:野口朝夫氏((特活)ラオスのこども 事務局長)
中島早苗氏((特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 事務局長) |
|
<2日目(2月12日)>
時間 |
テーマ |
講師・ファシリテーター(案) |
8:30
〜10:30
(2時間)
|
あなたの組織は大丈夫?組織の理念・使命と支援事業を検証する
|
小野豪大氏((社)シャンティ国際ボランティア会 海外事業課長)
|
10:30
〜10:45
|
コーヒー・ブレイク
|
|
10:45
〜12:30
(1時間45分)
|
理念に基づく事業に共感する支援者を集める
*募金の具体例と財政基盤強化
|
進行:渡邉清孝氏((特活)ハンガー・フリー・ワールド 事務局長)
|
12:30
〜13:30
|
昼食
|
|
13:30
〜15:00
(1時間30分)
|
組織が必要としているリーダーシップとは?〜組織の中での自分の役割を考える
|
進行:青木美由紀氏((特活)シェア=国際保健協力市民の会 東ティモール事業担当)
|
15:00
〜15:30
|
コーヒーブレイク
|
|
15:30
〜18:00
(2時間30分)
|
スタッフ・ボランティアの力を引き出すリーダーシップ〜私のリーダーシップ論+リーダーシップと自分の役割についてのまとめ
|
講師:片山信彦氏((特活)ワールド・ビジョン・ジャパン 常務理事・事務局長)
進行:青木美由紀氏((特活)シェア=国際保健協力市民の会 東ティモール事業担当)
|
18:00
〜19:00 |
夕食 |
|
19:00
〜20:30
(1時間30分) |
組織の課題を検証する
SWOT分析の見直しと課題の抽出 |
進行:小林毅氏((社福)基督教児童福祉会国際精神里親運動部 部長) |
20:30
〜21:00
(30分) |
組織の課題解決のためのアクションプラン作成にむけて |
進行:小野豪大氏((社)シャンティ国際ボランティア会 海外事業課長) |
|
<3日目(2月13日)>
時間 |
テーマ |
講師・ファシリテーター(案) |
8:30
〜12:00
(3時間30分)
|
組織の課題解決のためのアクションプラン作成
|
進行:小野豪大氏((社)シャンティ国際ボランティア会 海外事業課長)
|
12:00
〜13:00
|
昼食
|
|
13:00
〜15:00
(2時間00分)
|
アクションプランの発表と全体ディスカッション
|
進行:二見武氏((財)日本ユニセフ協会 協力事業部 副参事)
|
15:00
〜15:30
(30分)
|
まとめ
主催者あいさつ
修了書授与
研修のまとめ
事務連絡
|
主催者あいさつ:山崎唯司((特活)国際協力NGOセンター 常務理事・事務局長)
研修のまとめ:野口朝夫氏((特活)ラオスのこども 事務局長)
|
|
■参加対象者
「南」の子ども支援活動に携わる主として中小規模の国際協力NGOの役員および職員。組織の意思決定に関わる方、組織運営の担い手であれば、役員・職員の有給・無給、専従・非専従は問いません。1団体から複数名の参加を歓迎します。
■参加定員:20名
■参加申し込み方法
別紙の「参加申込書」にご記入の上、2005年1月20日(木)まで、お早めに当センターまでE-mailまたはFAXにてお申し込みください。また、受講申込書をメールで希望の方は、以下までご連絡ください。
(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
担当:藤岡 E-mail: fujioka@janic.org
TEL:03(5292)2911 FAX:03(5292)2912
■参加決定
研修参加決定者には、当センターから決定通知をお送りいたします。当該通知に指定する期日までに参加登録料をお振込ください。(お振込いただいた参加登録料は、参加をご辞退される場合にも返金しかねますのでご了承ください。)
申込者多数の場合は、「南」の子ども支援NGO能力強化委員会にて検討の上、選考いたします。
■会場:川崎生涯研修センター(最寄駅JR南部線 矢向駅)
神奈川県川崎市幸区塚越4-314-1 TEL:044-541-2451 FAX:044-541-3366
<地図>
● 矢向駅より徒歩でご来場の場合
● 車でご来場の場合
■参加登録料(1名につき)
JANIC 正会員・協力会員団体 |
非会員団体 |
7000円 |
8000円 |
|
(2日目の朝食・昼食・夕食、3日目の朝食・昼食の食事代はこの参加費に含まれます。初日の懇親会は2,000円程度の実費を別途徴収させていただきます。)
*遠方からのご参加の方には交通費の一部補助があります。詳細はお問い合わせください!
▲ページ先頭に戻る
2 海外研修ツアー
■対象:国内研修修了者の主として役員・事務局責任者およびそれに準ずる者 8名程度
■訪問国および訪問先:
アジア1〜2カ国の子ども支援NGO、ユニセフ現地事務所等。(参加者とともに検討し、決定します。)
■実施時期(予定):2005年6月〜9月の1週間から10日程度
■費用:日本−訪問国往復渡航費、現地滞在費等の費用の一部をプログラムが助成します。
■参加者の募集:
国内研修終了後、本人の希望・所属団体からの推薦を考慮して決定します。
参加者には、帰国後、報告会に参加していただくほか、報告書の作成にご協力いただきます。
■研修プログラム企画:
「南」の子ども支援NGO能力強化委員会:
委員長 |
|
小林 毅 |
|
(社福)基督教児童福祉会・国際精神里親運動部 部長 |
委員 |
|
青木 美由紀 |
|
(特活)シェア=国際保健協力市民の会
東ティモール事業担当 |
|
|
小野 豪大 |
|
(社)シャンティ国際ボランティア会 海外事業課長 |
|
|
中島 早苗 |
|
(特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 事務局長 |
|
|
野口 朝夫 |
|
(特活)ラオスのこども 事務局長 |
|
|
渡邉 清孝 |
|
(特活)ハンガー・フリー・ワールド 事務局長 |
|
|
二見 武 |
|
(財)日本ユニセフ協会 協力事業部 副参事 |
|
|
山崎 唯司 |
|
(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
常務理事・事務局長 |
■お問い合わせ先:
(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
(担当:藤岡 E-mail: fujioka@janic.org)
TEL:03(5292)2911 FAX:03(5292)2912 |
|
▲ページ先頭に戻る
|