マングローブの破産申請……今、アニメ業界で何が起こっているのか 関係者やファンの声を追う
制作会社・マングローブが破産申請手続に入ったというニュースが業界を駆け巡り、大きな衝撃を与えた。
そんなニュースを受け、アニメ業界の制作体制やビジネスモデルそのものに対する議論も加熱するなか、関係者やアニメファンは、今のアニメ業界をどう見ているのか。
【制作タイトルは増加しているものの、売上は減少。伸びしろがあるのはネット配信】
アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」のコラムでは、商業アニメにおける消費スタイルの変化を説明してる
●制作本数については322タイトルと過去最高を更新。
●パッケージの総売り上げ額は2013年の1153億円から130億円減少。
⇒コラムを執筆したアニメ評論家の藤津亮太さんは、「このままいけば2015年には1000億円を割り込んでもおかしくない」と指摘。●一方で配信ビジネスは前年度比120%の408億円を記録。
⇒この数字に対しては「まだまだ少ないが、伸びしろが一番あるのは間違いない」と分析。
【原作が売れてもアニメの2期にはつながらないという発言が波紋】
マングローブが破産申請の手続きに入った前後、はてなブックマークではアニメ業界に関する話題が盛り上がっていた。
日本テレビのアニメプロデューサーがツイッターで語った
●「原作が売れてもアニメの2期にはつながらない」
という話に対しても、
・世知辛い。相当買ってるんだけど
・そもそも円盤が売れないとTVアニメが成り立たない現状が色々破綻してるんだろうけどな~
・アニメ制作はだいぶ前に形作れてたし、 メスを入れなきゃいけない部分はもっと深い部分だと思う
などのコメントが寄せらた。
【面白いアニメなのにパッケージが売れないのはなぜか?】
「面白いアニメなのにパッケージが売れないのはなぜか?」というトピックについては、CGクリエイター・榊正宗さんがTwitterで
●『繰り返し見たい。 むしろ見なくても所有したい!』という感情と、『ストーリーの続きがみたい!』という作品は基本的に相容れない。
●奇跡的に両方を満たす作品もあるけど、どちらかに特化させれば真逆の性質になる
●アニメBDが売れずに、 原作だけが売れるのは、ストーリーが気になる作品に見られる傾向です
と指摘。
パッケージの販売形態にも問題があるとしており、今後は定額配信サイトで、
ミステリーをはじめとする新規会員の獲得と解約防止に貢献するようなオリジナルアニメに評価が集まると分析している。
【好きなアニメの制作会社に直接投げ銭できたらおもしろそうだという話】
ファンからは「作品数多いから1作あたりの円盤売り上げは減るだけだよなあ」という声もあがっており、
また、制作会社に直接お金を払って支援できる仕組みがあればいいのでは、という意見も。
この案に対し、はてなブックマークでは「月額数百円のファンクラブとかはありかなぁ」「そうなんだよ。円盤買うのは懐事情的に厳しいけど、
数千円なら出したいって思う作品は多々ある」などの反応が見受けられました。
アニメ業界の今後について、前述の榊さんは
●破綻ではなく再編に向かって行くだろう。ビジネスモデルも変わると思う」
●アニメ業界の次の再編期に起きるであろう最大のチャンスのひとつには、どう考えても世界市場での大ヒットがあります
●これは、言うほど簡単では無いのですが、もし可能なら、アニメ業界とゲーム業界が手を取り合い世界を目指すべき時期が来ているのかもしれません
と述べています。
<ネットの反応>
・海外からきちんと収益を得られて無いのが原因だろ
中韓なんてハナから金出す気無いし、日本人のオタ頼みも限界
つか日本人のオタはかなり頑張ってるよな、アニメDVD高いぞ
●もともと合法的にただ見したものを高値で売りつけると言う前提からしておかしかっただけの話
作画修正やら規制解禁やら特典やらと付加価値を付けてはいたが、オタクの財力だって無限じゃない
●パッケージはかさばるから買えないっていうのが正しい
飽きて売り飛ばしたところですげえ萎えるし特典も溢れてゴミにするのも気が引けるし
割られると嫌なのかもしれんが既にニコやつべで見れたりするわけで別にダウンロード販売でもいいんじゃねえの?
壁紙やアイコンとかデジタル特典つけてさ
●月ゲーム課金5000円というと安い感覚がするが
毎月円盤一枚というとけっこうな負担のように感じる不思議
●ネット配信の大手、クランチロールが年間70億を稼ぐ時代
だが富は生産者にまでおりてこない
ここに現代のコンテンツ産業の問題点がある
●マングローブはろくなヒット作も無かったしそりゃ潰れるだろっていう
●テレビ局と広告代理店に頼らないでやってみなよ。
毎年毎季ゴールデンタイムにアニメの再放送やって人材育つのかと
映画、ゲーム、ネットとの連携が薄い。
資金の取りまとめ役を一手に引き受けるとこがない。
無駄なアニメ化に資金つぎ込んでも先は無いw
●1クォーターアニメは、結局儲からないんだよ
大変だろうけど、1年間完走する時間帯を用意しないと
なんだかんだ言って、朝ドラとか大河的な時間枠が、アニメというかコンテンツには必要なんだよ
そういう非難も含めて、作り手も育つし、業界も活性化する
息の短い、瞬発力だけのアニメじゃ、そりゃいずれは息切れするよ
●最近作られてるアニメがむしろ増えてるって聞いたけど
その割にてっぺん?ぐらいのアニメで良作だと思えるの増えてる感じしない
http://hatenanews.com/articles/201510/23678
マングローブはぶっちゃげ売れるアニメ作ってねーからなあwサムライフラメンコで盛大に爆死したのが止めに近かったんだろ違法動画サイト潰しても立ち読みできない雑誌と同じでおもしろいか解らんならいいやってなると思う。